娘たちも来るしと言う事で娘1号にコストコで寿司を買って来てもらい、お昼をばあちゃんちで食べることになりました。甥っ子たちも来ることになってたので特選ファミリー盛50貫と寿司ファミリー盛48貫です。あらかじめ軽く一人分を取り分けておいたこともあってなんとか完食。デザートとしてキャラメルフランとメロンドゥーブルと娘2号の土産のあんこだまも頂きました。



お昼ははなまるうどんで。いつものきつねうどん(小)+とり天&ちくわの磯辺揚げです。12時ちょっと前に店内に入った時には先客が4人くらいで、食べているうちにおっさんたちだけですがどんどん入って来ていました。
本日のクラフトビールは横浜ビール・横浜ウィート。
以前ルタオからお取り寄せした時にスマイルパスポート会員になったとかで、その特典として冷凍商品を購入したらドゥーブルフロマージュ1個プレゼントというのがありました。確かその特典が6月いっぱいだというので今回メロンドゥーブルを1個注文しました。今日冷凍便で届きましたが、この週末に娘たちが来るのでその時に頂きたいと思います。
先週末にAmazonのタイムセールがあったので国産クラフトビール 飲み比べ 12本プレミアムセットを注文していましたが今日届きました。一昨年の6月と11月にこれの18本セットを購入していましたが、今回は控えめに12本セットにしました。
お昼はガストで。11時半に店に着いたのですが、ぎりぎり2人掛け席しか空いていませんでした。今は半額クーポン祭開催中ということで、マルゲリータピザ、山盛りポテトフライ、若鶏の唐揚げ(5個)、明太クリーム(ハーフ)にドリンクバー&生ビールを注文。追加でもう一杯生ビールを頼んでもプラチナパスポートを使って1600円行きませんでした。
昨日の晩御飯でとんかつを食べ損ねたのでお昼はとんかつをと言うことでこれまで行ったことのない「とんかつや33」に行きました。11時30分頃に着いたところ、駐車場はがらがらで店内に入ってみると先客が1人カウンター席にいました。自分たちは小上がり席に座り、自分はロースかつ定食をかみさんは小ロースかつ定食を頼みました。あらかじめこの店の評判を確認していたのですが、どうも低温調理ということで特ロースかつとか上ロースかつには断面に赤い部分があったりしているということでした。中が赤い豚肉は避けたいので普通のロースかつにしたわけですが、断面には赤い部分がなく一安心です。いざ口にしてみたのですが低温調理だからなのか口当たりが良く、普通のとんかつのようなサクサク感はないものの結構美味しく感じました。自分たちが早い時間帯に来たとはいえ日曜日のお昼にほとんど客が入っていないことに多少不安を覚えました。
オーバードホールを出て晩御飯を食べるにはまだ時間があったので、BOOK DAYとやま駅で時間を潰してから富山マルートのレストランフロアに向かいました。最初は「富金豚」のお二人様御膳にしようかと思っていたのですが、入ったことがない「鎌倉パスタ」に入ることにしました。自分はぷりぷり海老と帆立の明太クリームソースに焼きたてパン食べ放題とドリンクバーのセット、かみさんは”うにといくら”の濃厚うにクリームパスタに焼きたてパン食べ放題に生ビールを頼みました。焼きたてパン食べ放題と言うことでサンマルク・カフェと同じグループ店なわけで、過去にサンマルク・カフェでパンを食べすぎて本番の料理を食べる前にお腹いっぱいになったということがありましたが、出てきたパンはその時とは違って小ぶりでもちもちなパンだったので安心してパン食べ放題ができました。パスタはもちろん美味しかったのですが、焼きたてのパンもそれぞれ美味しく、結局持ってきたパンは全種類1個ずつ食べてしまいました。
お昼は旅券センターと同じ建物の中にあるバーガーキングで食べることにしました。今回はアプリのクーポンにあったテリヤキワッパーJr.+ワッパーチーズJr.+フレンチフライ(L)+ドリンク(M)x2(ジンジャーエール&コーラ)を注文。かみさんはそれぞれのセットを別々に頼んでもたいして変わらないのではと言うのですが、フレンチフライは2個も必要なかったしそれは考えないことにしました。
かみさんを迎えに行った帰りに松屋で晩御飯。自分はトンテキ定食2枚盛ライス並盛をかみさんはトンテキ定食1枚盛ライス小盛を注文。トンテキは平成レトロメニューとして復活したらしいのですが、ニンニクが強すぎるのか自分が思っていたトンテキとはちょっと違う味でした。