「車」カテゴリーアーカイブ

タイヤ交換

 予想を遙かに越えた雪のため、誠に不本意ながら午後から時間休をとり、帰宅してフィットとネイキッドのタイヤを交換することにしました。職場の駐車場に出るときと家に入るときに苦労し、途中の道も仮免許で初めて路上教習に出たときのような緊張感と超安全運転でなんとか切り抜けてきました。カーポートがあったのでタイヤ交換自体はサクサクと終了し、これでこの冬は怖いもの無しです。

最近の燃費0912フィット

420.9km/33.65Lというわけで、12.51km/Lとなりました。寒くなってきたので燃費は落ちてきています。ちなみに最近になって少しだけ値下がりして123円/L(カード価格)でした。

最近の燃費0911フィット

岐阜往復したので給油。555.5km/34.47Lなので、16.12km/Lでした。大人4人が乗っていたのでそれほど良い数字にはなっていません。ガソリン価格は5日前よりも上がっていて125円/L(カード価格)でした。

最近の燃費0911フィット

 明日岐阜日帰りのため早めに給油。344.2km/27.02Lなので、12.74km/Lとなりました。ガソリン価格はこの間のネイキッドの時と同じく123円/L(カード価格)でした。

楽ナビ バージョンアップDVD

 カロッツェリアの楽ナビのバージョンアップDVDの季節となりました。フィットではAVIC-DRZ09をミラジーノではAVIC-DRZ009を使っていて、毎年新しいDVDを手に入れてフィット→ミラジーノと順繰りにまわして、2年目が終わった時点でヤフオクで欲しい人に使ってもらうサイクルにしています。今回のDVD(CNDV-R3627)からやっと東海北陸道が全開通したデータとなっているので、ミラジーノの方は1年後にならないと飛騨清見ー白川郷は高速道路が通っていないことになります。
 ちなみにパイオニアの直販だと定価になるので楽天市場の車屋本店から買うことにしています。

最近の燃費0910フィット

 446.4km/35.47Lというわけで、12.59km/Lとなりました。寒くなってきたからなのかちょっと低い数字になっています。ガソリン価格は118円/L(カード価格)でした。

日本自動車博物館

 帰りに山代温泉から10分程の日本自動車博物館に寄りました。もともとは小矢部市にあった博物館ですが、いつの間にか小松市に移転していたらしいです。駐車場に大型バイクが大集合していたり、ロータス・ヨーロッパとかトヨタ2000GTなどの憧れていた車や、学生時代に自分や友人達が乗っていたのと同じような懐かしい車がいろいろあって、かなり楽しめました。

大きな地図で見る

最近の燃費0910フィット

502.5kmを35.13Lと言う事で、14.30km/Lとなりました。今回の前はかみさんがセルフじゃないスタンドで給油したので、もう少し数字が低くなるはずです。

カーナビ不調

 娘の車についているカーナビ(カロッツェリアDRZ009)が調子悪いということでした。止まっているときでも矢印が動き、「車速パルスのセンサーがどうのこうの」とかいうメッセージが表示されるとのこと。富山ダイハツに見てもらいに行きましたが、確かに止まっていても矢印が進み、サブメニューのハードウェア接続だったかを見てみても車速パルスが3とか4とか言う数値が表示されていました。とりあえずダイハツの人に説明して見て貰うことにしましたが、40分くらいたって車本体には問題なく接続も大丈夫という話でカーナビの不具合では無いかということになりました。明日また岐阜に戻る車なので、今カーナビを外して修理ということになると面倒な話なので、岐阜に行ってから向こうのダイハツで改めて見て貰うことにして富山ダイハツを後にしました。一旦バラしてみたせいかそれともたまたまなのか、その後は車速パルスセンサーは正常に動いていました。このままでいてくれれば良いのですが、もしかしたらまた症状が出るかもしれず、その時には本当にカーナビの修理をしてもらわないといけないことになります。