「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

 先週の強風で杏の木が根元からポッキリと折れてしまいました。夏前から葉が落ちていたので既に枯れていたのかも知れません。また新しい苗木を買ってこないといけません。
2006100901.jpg

弁当

 お昼に弁当を食べようと思ってロッカーを開けてみるとそこにはお弁当はありませんでした。そういえば、今日は弁当無しの日でした。持ってきてもいないのにそこにあるものと思いロッカーを開けてしまう、習慣とは恐ろしい物です。

黒部峡谷

 少しは期待していたのですが、5時半頃に目覚めて朝風呂に入ろうとしたときに窓の外を見てみるとしっかりと雨でした。通常7:30からの朝食を7:57発のトロッコに乗るために、7:00からに変更してもらい、あわてて朝ご飯を頂き、すぐに部屋に戻り身支度して駅に向かいました。車はトロッコで戻ってくるまで預かってくれるということで、駐車場の心配をせずに出かけることができました。
 登りは特別車ということで、窓付きで雨風に当たることなく過ごせましたが、直ぐにガラスが曇ってしまい、良い眺めとまでは言うことが出来ませんでした。帰りは10:44発の普通車を予約していたのですが、実際には帰りの駅で乗る時刻と車種を選ぶことになっていたようで、天候も悪かったため10:20発の臨時便(パノラマ車)を予約し、帰りも雨風に当たることなくうつらうつらしながら降りてくることとなりました。流石に連休の日曜日ということで、窓付きを予約できなかった人たちもいるようで、この天候の中普通車に乗って来る人たちもいて、気の毒に思ってしまいました。
 お昼は近くの宇奈月麦酒館のランチバイキングをおいしく頂き、かみさんと娘達はまっすぐ家に戻り、他の6人はまっすぐ福光まで高速道路で向かいました。福光ではゆかりの福光城の前で記念撮影をし、帰りは高速を使わずにゆっくりと走り、途中砺波のアップルグリムで一休みをし、一気に富山駅北口へ向かいました。富山駅北口からポートラムに乗ってもらい、4駅ほど先の駅で降りるところを拾うという体験乗車をしてもらいました。
img028.jpg
 家で一休みしてから夕食は全日空ホテルでバイキングです。今はローストビーフがメインでしたが、ローストビーフをお代わりしたのは自分たちのグループだけだったようです。夕食の後、またまた家に戻って22:20発の日本海に間に合うように富山まで無事送り届けました。
 福光城についてもう少し調べていたら安居寺も行けたはずなのにと思うと心残りです。

トロッコ電車

 あいにくの雨でしたが、トロッコ電車で欅平まで行きました。雨風の中決死の覚悟でesで撮影したのに、後でマクロ撮影モードになってしまっていたのに気がつきました。画像は、マクロモードを外してから撮影したもの。その前の撮影したのについては撮り直しは無理でした。

黒部荘

宇奈月温泉の黒部荘。予想以上の料理が出てきました。しかし食事の後、自宅まで往復したのは秘密です。魚津から東が雨でしたが明日は雨がやんで欲しいものです。

立山黒部アルペンルート

 予報通りの雨模様です。5時半に富山駅までお出迎えです。寝台特急日本海は定刻通り到着でしたが、池袋から来る夜行バスは増発した便は10分くらい遅れて到着となり、無事5人を迎えることができました。いったん家に戻り、コンビニで買ったおにぎり(ます寿司・とろろ昆布など)で軽い朝ご飯を頂きましたが、なんだかんだで時間がかかり、当初の予定通りだったならば全く余裕がなかった状況で、1時間あとの便に変更となって正解でした。
 室堂・黒四ダム行きの6人を立山あるぺん村まで送った後、残った2人にはしばらく体を休めてもらい、10時過ぎからばあちゃん家に挨拶に行き、それから娘達の通っている学校や自分たちの勤めている職場を案内して回りました。お昼は職場近くの「ラーメン大喜21」でラーメンを食べましたが、富山人好みの太麺でも気に入ってもらえたようで一安心でした。
 室堂直行バスの帰り(16:45頃)を待ち、家に戻ってから支度を整え2台(5人+4人)に分乗して一路宇奈月温泉へと出発しました。16年くらい前に行ったきりなので、黒部荘の場所をちょっと探しましたが、なんとかたどり着きました。
 立山は雨でかなり寒く、人もたくさんいたようで、帰りのロープウェイは1時間待ちだったらしいです。天気が良かったらまだしも冷たい雨だと大変だし、風邪でもひかないかと心配です。