「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

特定健診

 これまで職場の健康診断を受けていましたが、定年退職してから初めての特定健診を受けました。健診センターでも集団健診とかもあるみたいですが、今回はいつも通っている内科クリニックで受けることにしました。10時30分予約のところを10分前に受付しまずは検尿、続いて身長・体重・腹囲・血圧測定、しばらくして診察があってから採血と言う流れでした。てっきり胸部X線があるものだと思っていたのですがレントゲン撮影は無しで、血圧測定の時に脱いだセーターをそのまま持っていたのが無駄になってしまいました。健診を受ける施設によっては自己負担がないところもあったようですがこの内科クリニックでは1850円の自己負担ということで、来年から自己負担なしのところで受けた方が良いような気もしています。そもそもこの特定健診はいわゆるメタボ検診だということで、メタボリックシンドロームとかいうあやふやなものに関わっているので本来ならば普通に内科を受診していたら不要のような気もします。

確定申告

 去年まではe-taxで医療費控除をしていたのですが、今年は年末調整なしなので確定申告をして保険料(生命保険・地震保険)控除をすることになります。今年から生命保険料や地震保険料も手続きしておけばデータを取り込むことが出来るので思った以上に簡単でした。退職所得をどう扱うのか今ひとつわからなかったので盛り込まなかったのですがなるようになれと言う感じです。医療費控除は収入の多いかみさんの方でやれば良いだろうと思ってやり始めたのですが、自分が配偶者控除対象となってたりで退職所得がどうのとか出てきたので面倒くさくなって途中で断念しました。改めて自分の方で医療費控除も入れて確定申告をやりなおしてみましたが、戻ってくる額は医療費控除なしと変わってなさそうであまり意味がなかったのかもしれません。たぶん良い方法があったのでしょうが、今年に限ることなのでこれで良しとしておきます。来年以降年金が貰えるようになるまではかみさんの方で2人分の医療費控除を申告すれば多分大丈夫でしょう。

ノーズパッド

 メガネのノーズパッドが汚れていてマスクに汚れの緑色が移ってしまっていたのでしばらく前にメガネハウスに行って汚れを落としてもらいました。その時に新しいノーズパッドへの交換を勧められましたが、いずれ眼鏡を新しくすることがあるだろうからとお断りしていました。その時にはなぜか完全に汚れが落ちてはいなくて相変わらずマスクに緑色が移ってしまうので、当分新しい眼鏡を作る見込みがなさそうなのでノーズパッドを新しくすることにしました。値段ごとに何種類かレベルの違うノーズパッドがありましたが、今のメガネに付いているのと同じのを選びました。これで綺麗になったので安心してマスクをすることができます。新しいのにしなくても前回の時に綺麗にすることが出来たような気がするのですが、向こうも商売なので文句は言わないでおくことにしました。

お使い

 かみさんからもやしと白菜を買ってくるように言われました。もやしだけは相場を知っているので最安に近いVdrugに行ってついでに白菜も買おうかと思っていたのですが、Vdrugには白菜は置いていませんでした。仕方がないのですぐそばにあった大阪屋に入って白菜1/4と安い食パンもゲットしてきました。男の買い物なので必要な品物だけをめがけて進み、それだけかごに入れたら速攻でレジに向かいました。

出張帰り

 かみさんが2泊3日の名古屋出張から無事に帰ってきました。無事に帰ったわけですが、いくつかトラブルがあったようです。富山→名古屋は金沢まで北陸新幹線で金沢からしらさぎで名古屋まで行けるのですが、米原でひかりに乗り継いだ方が20分くらい早く名古屋に着くと言うことで乗り換え2回で切符を確保していました。富山金沢間は20分ちょっとなのですが、金沢駅に着く直前に緊急停止して乗り継ぐ予定だったしらさぎには置いて行かれてしまい1時間後のしらさぎに乗らざるを得なかったようです。以前富山東京間で越後湯沢で上越新幹線に乗り換えしていた頃は多少遅れても到着を待って出発してくれていたのですが、単なる遅れではなく安全確認のための遅れだと言うこともあってか遅れた新幹線を待ってくれなかったみたいです。名古屋は直接ホテルに予約していたので全国旅行支援が適用され「いいじゃんクーポン」を貰えたのですが、2000円のクーポンがまだ600円くらい残っているはずなのに翌日は有効期限内なのに残高がゼロになっていたらしく、かみさんがやらかしたのかと思って聞いていたら一緒に行った人もそうだったと言うことらしいので何か変なからくりがあったのかも知れません。エアポートウォーク名古屋でのイベントの仕事だったようで、お昼に隣接(?)しているあいち航空ミュージアムを見て来たらしく、いいじゃんクーポン1000円を使い切らないといけないとミュージアムショップで迷彩服を着たくまのぬいぐるみを買ってきたようです。何ヶ所で食事をしてきたようなのですが、どこの店もあまり美味しくなかったとのかみさんの話です。エアポートウォーク内のフードコートであまり混んでいない店に入ったのが失敗だったとも。

迷彩服くま

ポイント交換

 TポイントやPontaポイントなどの他に色々ポイントがあって、その中で電気・ガス・電話(NTT)のポイントは確実に貯まってきます。電話(NTT-West)のポイントは以前はiTunesギフトカードに交換できたのですが、いつの間にか出来なくなっていました。いろいろな商品と交換も出来るのですがどれも必要ないものだったりして、最終的にはカタログギフトで適当な食料品を選ぶことになりそうです。ガス(日本海ガス)はローカル企業だという事で地域の飲食店のクーポンとの交換もできるようですが、こちらは大和の商品券になりそうです。電気(北陸電力)はPontaポイントやdポイントの他に北陸電力管内のスーパーやショッピングセンターや商店街などの商品券もあったりしましたが、今回は犬の餌を買いに行くことがあるVdrug(バロー)のクーポンにしてみました。

ヤマダ電機安心割引券

 12・1月分のヤマダ電機安心割引券を使うためにヤマダ電機に行ってきました。毎年8月更新のNewThe安心で年会費4015円(税込)を支払い、その代わりに2ヶ月ごとに使える500円(年3000円)のクーポン券を貰える仕組みです。去年までは紙のクーポン券だったのですが去年の8月からヤマダ電機アプリで使えるデジタルクーポンを使えるようになってだいぶ使い勝手が良くなっています。あらためて確認してみると2023年1月15日まで新規受付していたNewThe安心だと他店購入品も対象だったのが2023年1月15日以降に名称と特典内容が変更されたヤマダあんしん保証だとヤマダ電機購入品のみ対象となっていました。どうも現時点ではNewThe安心なのですが、来年8月に更新するとヤマダあんしん保証に切り替わってしまいそうな感じです。随分前からこのヤマダ電機の保証に入っていたのですが、もうそろそろ更新するのを考え直す時期にきているかもしれません。

病院付き添い

 かみさんの病院受診に付き添いしてきました。特に付き添いをしなければいけない状況ではないのですが、最近自分は開業医にしか通っていないのでたまには大きな病院の雰囲気を味わっておきたいという気持ちだったりします。14時30分からの予約で1時間前くらいに病院に着いて採血をし、そこから待合室でボーッとしながら待ちかみさんが診察室に呼ばれたのは14時40分くらいでした。開業医だと採血した結果は次回受診時と言うパターンなのですが、大きい病院だとその日に検査結果がわかると言うメリットとその結果が出るまでの時間を待たないといけないというデメリットがあります。

大雪警報

 整形外科に受診した時には天気は悪くなかったのですが、薬局に薬を貰いに行った頃から雪混じりの雨が降り始めあっという間に雪となりました。お昼頃には10センチほど積もり、雪かきをした17時頃には20センチほどになっていました。予報では明日の朝はかなり冷え込むようなので水道管凍結対策としてボイラーのリモコンをオフにしてお湯の栓からちょろちょろと流れるようにしておいて寝ることにしました。

積雪