「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

富山県中央植物園

 今日は富山県民ふるさとの日で県の施設が無料開放なので富山県中央植物園へ。行こうと思って車に乗ってGoogleマップで行先設定しようとしたら「本日定休日」となってました。念のために電話をしてみたら、本来は木曜が休園日なのだが無料開放の日なのでオープンしていると言う返事でした。熱帯温室から雲南温室へまわり、そこから外に出て石林の石経由で花のプロムナードを通りました。案内図を見るとそこから日本の植物ゾーンにも回れるみたいなのですが、時間がかかりそうだし日本の植物はそんなに珍しく無いだろうしと言うことでそのまま展示温室の方へ戻りました。やはり温室とかで果実ができていたり花が咲いているのを見ると写真を撮りたくなってしまい60枚ほど撮影してしまいました。なんだかんだで80分ほど滞在して車に戻りました。

キャニモモ

キャニモモ
クダモノタマゴ
クダモノタマゴ
テナガザル?
ジャボチカバ
ジャボチカバ
タチバナアデク
タチバナアデク
ゲッキツ
ゲッキツ
チヨウキンレン
北池越しの展示温室
ヌマスギ
ヌマスギ

可燃ごみの日

例年連休明けの可燃ごみの日はゴミ集積所にゴミ袋があふれていたのですが、今年は担当の人が待機していてあふれないようにゴミ袋を丁寧に収めていました。そのおかげで自分が持って行った時点ではまだまだ余裕がある感じでした。

「生誕140年 竹久夢二のすべて」

 おばあちゃんと3人で高岡市美術館でやっている「生誕140年 竹久夢二のすべて」を見に行きました。かみさんは着物を着て行ったのでJAF割引の他に100円引きでした。全部写真撮影OKの太っ腹でしたが、もともとこの絵を所蔵している福田美術館で写真撮影がOKらしいのでこの展覧会でもOKにしていたのかと思われます。竹久夢二と言えば美人画なのですが、それ以外にも色々と書いていたのに気付かされました。

竹久夢二のすべて

美人画
美人画

シャワーヘッド

 最近シャワーの水圧が弱くなっていて、シャワーヘッドを新しくしてもうそろそろ2年なのでフィルターを交換しないといけないのだろうと思っていました。フィルター部を外してみると中のフィルターが緩んでいたようなのでちゃんとはめてみたところ、水圧が戻りました。とは言え、やはりそろそろフィルターを交換しないといけなさそうです。

桐朋オーケストラ・アカデミー定期演奏会

 1年ぶりくらい「桐朋オーケストラ・アカデミー定期演奏会」に行って来ました。20分前に着くと行列は50〜60人くらいで開場の頃にはその倍くらいにはなっていたようです。開場と同時に雪崩れ込み、中央通路の前列席を確保。前回もそうでしたが有名な指揮者なのと、ベートーベンの「運命」が演目に入っているためか、結構なお客さんが入っていてオーバードホールの大ホールは総座席数:2,196席らしいのですが、もしかしたら2,000人近くは入っていたのかも知れません。隣に座ってる爺さんが肘掛けを超えて来るのでパンフレットを盾にして防御していたのですが、途中で一瞬意識を失ってパンフレットを床に落としてしまいました。こう言ったコンサートのお約束なのでしょうが、演奏終了後の拍手がずーっと続き、指揮者の人が3回くらい出たり入ったりして拍手に応えていたのはちょっと馴染めない感じでした。また来たいかと言うとちょっと躊躇してしまいます。

満天の湯/満天星(どうだん)

 お風呂に連れて行ってほしいと言われていたのでおばあちゃんと3人で「満天の湯」に行きました。「湯めごこち」の方が天然温泉なのですが、お昼を食べるとなると「満天の湯」の方を選ばざるを得ません。10時半頃に着いたのですが、駐車場には結構たくさんの車がとまっていました。平日の午前なのに混んでいるのかと思いましたがお風呂の中はそんなに人は多くなく、おそらくこの無断駐車して電車に乗って行くとかと言う人が多いのかも知れません。入浴料金は券売機で購入する形ですが、2台並んでいて右側だけが千円札・五千円札・一万円札が使える機械で、左側は千円札しか使えない機械でした。どちらも空いていたのですが、かみさんは左側の券売機に向かいました。いざお金を入れようとしたところ千円札が無くて五千円札だと使えません。受付の人に両替を頼もうとしたら右側の機械を使ってくださいと言われてしまいました。なんとか券をゲットし、下足箱のキーと券を受付に渡し、ロッカーの鍵を受け取りました。いつもは結構早めに上がってかみさんたちが出てくるのを待つのですが、今回は露天風呂三つとジェットバス二つも入ったりしていつもよりも遅めに上がりました。ロビーで5分も待たずにかみさん達も上がって来て、満天星(どうだん)でお昼を食べることにしました。あらかじめどんな料理があるのか予習して来ていたので自分は速攻でカツ丼を選び、かみさん達はなめこおろしそば(冷)にしました。カツ丼のカツは結構量もあり香ばしく満足できる味でした。

カツ丼

なめこおろしそば(冷)