小橋、左スネ亀裂骨折など全治2カ月の重傷…GHCタッグ王座挑戦は辞退
ノアの小橋建太(44)が19日に仙台で開催された「ALL TOGETHER」で左脛(けい)骨の亀裂骨折と右膝内側側副じん帯損傷ならびに右脛骨挫傷の全治2カ月の重傷を負い、25日・後楽園大会から欠場することが22日、発表された。3・18横浜大会のGHCタッグ王座挑戦は辞退する。
引用元: スポーツナビ | 格闘技|ニュース|小橋、左スネ亀裂骨折など全治2カ月の重傷…GHCタッグ王座挑戦は辞退.
またしてもNOAHにとってよろしくないニュースが聞こえてきました。ようやく調子も良くなってきてGHCタッグ挑戦と最前線に浮上してきた小橋が膝に重傷とか…。仙台ALL TOGETHERで再び武藤と組んで試合をするということは、2人のムーンサルト競演が期待される訳で、結局それが仇になってしまっています。それでなくてもKENTAが負傷欠場していて駒が欠けている状態なのに、小橋まで欠場となるとますますこれからの展開が厳しくなってしまっています。それにしてもNOAHの不運はいつまで続くのだろうか。
上田馬之助さん死去 金髪の悪役レスラー
金髪の悪役レスラーとして活躍した、元プロレスラーの上田馬之助6 件(本名・上田裕司)さんが21日、自宅のある大分県臼杵市内で急死した。71歳だった。関係者によると、この日午前、同市内の自宅で具合が悪くなり、救急車で病院へ搬送中に息を引き取ったもよう。死因は明らかにされていない。上田さんは、96年に自動車事故で脊椎を損傷し、リハビリ生活を送っていた。
引用元: 上田馬之助さん死去 金髪の悪役レスラー – プロレスニュース : nikkansports.com.
「まだら狼」上田馬之助が亡くなりました。タイガー・ジェット・シンとコンビを組んで日本プロレス界を席巻していた時には本当に憎たらしいプロレスラーでした。NHKか何かの番組で、生徒達を相手に講演をする時にはわざわざ金髪に染めて壇上に立った姿(車いすでしたが…)を思い出します。ご冥福をお祈り致します…。
TBS系で亀田祭りをやってた模様。ぽちたまで在りし日のだいすけ君の勇姿を見終わってからチャンネルを変えてみると次男坊の試合で第7ラウンドでした。いつものことながら、実況のアナウンサーと解説の言ってることを聞いてると挑戦者が勝ってるんじゃないかと勘違いしそうですが、普通に見てみるとどうみてもチャンピオンが優勢でした。結局判定まで行きましたが、3-0でチャンピオンの防衛という結果になり、観客席はシ〜〜〜ンとなってしまいました。長男はノックアウト勝ちをしたみたいですし、三男坊も同じくノックアウト勝ちだったそうな…。TBSもまだまだ亀田兄弟で稼げそうです。
潮崎がKENTAからGHC王座を死守
三冠防衛の秋山が次期防衛戦に全日本を指名
27日のプロレスリング・ノア「GREAT VOYAGE 2011 in Tokyo vol.4」東京・有明コロシアム大会では、3大タイトルマッチや丸藤正道復帰戦などが行われ、5800人を動員した。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
ノア有コロ大会。GHCヘビー、三冠、GHCジュニア、丸藤復帰戦と盛りだくさんの大会で満足のいく大会だったようです。G+での中継は1週間後ということで、これだけのビッグマッチならば生中継までは贅沢言わないので、ニアライブとかせいぜい2〜3日後の中継にしてもらいたいものです。
パッキャオ勝利、3階級王者マルケスを撃破
苦戦も3度目の究極ライバル対決を制す
ボクシングのWBO世界ウェルター級タイトルマッチが日本時間13日、米国・ラスベガスのMGMグランド ガーデン・アリーナで行われ、6階級王者のマニー・パッキャオが3階級王者ファン・マヌエル・マルケスを2-0の判定で退け、3度目となるライバル対決に終止符を打った。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
WOWOWで生中継していたバッキャオvsマルケスをタイムスリップしながら見ました。過去の2戦と同様にパッキャオがなかなか追い詰めることが出来ないまま判定にもつれ込みましたが、パッキャオが2-0で防衛しました。よっぽどマルケスがパッキャオに対して相性が良いと言うしか無い感じでした。これで立場が逆(マルケスの防衛戦)だったら、ドローでマルケスの防衛くらいになっていたのかも知れません。
センダイガールズプロレスリング(以下、仙女)の東京初進出興行となる「女子プロレス団体対抗 Flashトーナメント」が27日、東京・後楽園ホールで開催され、超満員札止めとなる1835人を動員した。
仙女はみちのくプロレスの新崎人生が社長となって06年7月9日に旗揚げされ、宮城県仙台市を本拠地に独自の活動を展開。今年8月に団体エースの里村明衣子が新代表となり、東京初進出にあたり、「団体をコンセプトに、誰が一番光を放つのか競う大会にしたい」との思いから、7団体+フリー選手の計8チームによる、40選手以上参加の1デイ・トーナメントを開催。1回戦では各団体5人出場の10人タッグマッチ、2回戦では3人ずつの6人タッグマッチ、決勝では2人のタッグマッチとして争われた。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
女子プロレス7団体+フリーが参加したFLAHトーナメントがありました。23時からのサムライTVのニアライブは流石に見ていられないので録画しておいてあとから見ますが、平日夜の後楽園ホールを超満員にしたとか、地上波でスポットを浴びた世IV虎選手が活躍したとかで、その他の若い選手たちも含めてこれからの女子プロレスに期待したいところです。
23日の全日本プロレス「2011 プロレスLOVE in 両国 Vol.13」東京・両国国技館大会では、8500人を動員。4大タイトルマッチで全タイトルが他団体に流出するという非常事態が起きた。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
全日の両国大会。ももクロZも登場するという事でしたが、それよりも全てのタイトルマッチで外敵にタイトル流出という事態になりました。セミまで全て挑戦者が勝利と言う事で、メインの三冠戦は防衛という形で終わるだろうと思っていたところを秋山のベルト奪取という全日ファンにとっては屈辱の結果となりました。流石にこんなバッドエンディングの大会は初めての様な気がしますが、ここが全日にとってのどん底で、これから如何に這い上がっていくかが見所となっていくのでしょう。
前売り券をローソンでゲットできなかった健介オフィス富山大会。結局当日自由席券で500円増しで良いからとテクノホールに向かいました。開場12時/開始13時のところを12時半頃に到着しましたが、6列くらい並んでいる自由席は既に満席状態で、その時点で立ち見を覚悟しました。このあいだのNOAH富山大会は平日夜だったからかここまで人は入っていなかったように思い、日曜日昼だと流石に集客力があるのかそれとも健介オフィスの方が客を呼べるのかと思っていました。試合前のアナウンスで本日デビュー戦の新人君が富山県出身だと言う事がわかり、その関係者達がたくさん来ていたのが正解だったようです。メインはヒールの村上選手が勝利をおさめ、会場的にはバッドエンド的な雰囲気になってしまいましたが、一応村上選手も富山出身と言う事でそれはそういうことでよろしかったかな、と…。大会終了後に健介オフィスの面々が売店に立ちサイン会とかファンサービスをしていましたが、会場の外に出てみると村上選手が一緒に写真を撮影するなどファンサービスをしていて和んでしまいました。しかし、約2時間半の立ち見は腰に来ました。
開始前の風景
新日本プロレス、全日本プロレス、プロレスリング・ノアの3団体合同興行となる東日本大震災復興支援チャリティプロレス「ALL TOGETHER」が27日、東京・日本武道館で開催され、超満員札止めとなる1万7000人を動員。1979年8月26日に同地で開催された全日本、新日本、国際プロレスの合同興行以来、実に32年ぶりとなるメジャー団体が協力してのオールスター戦に全10試合、総勢82選手が出場し、試合後は来年2月19日に被災地である宮城県・仙台サンプラザホールにて第2弾興行を行うことも発表された。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
何日かあとでG+の放送があるのですが、チャリティの趣旨に沿ってALL TOGETHERをPPVで見ました。第1試合から超満員の武道館が出来上がっていて大盛り上がりでした。第4試合で玄藩がきちんと存在感を示したのがなかなか素晴らしかったかと。セミの武藤と小橋のムーンサルト競演が一番のハイライトだろうし、メインのKENSOが別の意味での存在感も良かったと言うべきかそれとも…。今回だけで終わらせずに来年の2/19に仙台で第2弾をやることになったのもうれしいというか良かったというか…。
本当に久しぶりにプロレスの生観戦をしました。多分、前回は2回目のノア東京ドーム大会だったような記憶が…。仕事が終わって速攻で職場を出たのですが、その頃には雷雨(土砂降り)で駐車場の車に辿り着くまでに足下がずぶ濡れで、車に乗り込む時点で更に上半身まで濡れてしまいました。幸いにも会場のテクノホールに到着した時には雨も止んでいましたが、撥水処理されていない靴を履いていたので靴の中まで濡れ濡れ状態になっていました。
前から2番目の席だったのですが、隣には若夫婦+男の子(4歳くらい)&赤ちゃん(8ヶ月くらいか)が先に座っていてちょっと横に座りずらかったのですが、反対側の席には誰も来なかったので途中からはそちらに移動して観戦しました。後ろにも小学生くらいの男の子達がいてリング上の動きに反応した声を上げていたのでほほえましく見ていられましたが、最後の方になると飽きてしまっていたようです。隣の男の子もメインの頃には席を離れてふらふらし始め、自分の前を何度も行ったり来たりしました。
全7試合でうちジュニアタッグリーグ戦公式戦2試合だったため、テレビカメラが来ていない地方大会にしては悪くない感じで、それでもなおやはり地方大会の雰囲気があって十二分に楽しむことが出来ました。ちなみに、売店ではパンフレットの他、小橋建太バーニングタオルをゲットしてきました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。