長年朝のテレビ番組はズームインを見ていましたが、ZIPに変わってからは芸能ニュースがほとんどでお嬢ちゃん達がきゃあきゃあ言っているのを我慢してみていました。しかし、もう限界なので今朝からはNHKを見ることにしました。他のチャンネルは全く選択肢には入っていませんでした。
「アニメ・特撮・テレビ」カテゴリーアーカイブ
ヒーロー声優 :ディープピープル[DEEP PEOPLE]
星飛雄馬(巨人の星)、ジャック・バウアー(24-TWENTY FOUR-)、孫悟空(ドラゴンボール)・・・誰もが一度は聞いたことがあるヒーローのあの声はどうやって作り出されるのか。映像にセリフをピタリと合わせる技術や、顔出しの普通の俳優とは違い声だけでどうやって感情を表現するのか、また演じる自分とは年齢・容姿・性別まで違うヒーローにどうやってなりきるのか。演技論から主役として出演者をまとめるリーダー論まで、映像の裏側の声優の世界を語り尽くす。
引用元: ヒーロー声優 – これまでの放送:ディープピープル[DEEP PEOPLE].
今週のディープピープルはヒーロー声優ということでしたが、ジャック・バウアーの声の人(小山力也)は初めて見たというか、前に見たことがあってもジャック・バウアーの人と認識してなかったか、その頃はまだ”24″が流行る前だったか…。主人公役の声優さんは座長みたいなものだというのは新しい認識でした。
24時間テレビ
今回で34回目だとか言う日本テレビの24時間テレビ。始まった頃は純粋な気持ちで見ていましたが、この歳になるとなんとも…。結局1時間も見たかどうかといったところです。
ABBA
NHK BSでABBAの特集をやってました。ABBAとしての活動前から4人がそれぞれ芸能活動をやっていて、4人揃った時でも最初のグループ名は4人の名前を並べていたのだが微妙に違っていて、ABBAと名乗った時には既に発売されている同名の商品のメーカーに話をつけたとか、いろいろ知らなかったことがありました。
地上アナログ放送停波
とうとう地上アナログ放送が停波する日がやってきました。どこのテレビ局でもアナログテレビ放送を回顧する番組をやっていたりしました。あるテレビ局は正午でわざとなのか「祝地上デジタル放送開始!」みたいな雰囲気でやってましたが、地上デジタル放送はもうだいぶ前から開始されていた訳でどうも違和感ありまくりでした。27時間もやっている番組は面白くも無いのでほとんど見てないし、24時間やる番組も多分ほとんど見ることは無いかと…。
我が家はケーブルテレビ契約しているのでSTB経由で地デジを見ることが出来ているのですが、ふとアナログチューナーに切り替えてみると普通に番組が映っていました。ケーブルテレビ契約をしていたらSTBを通さなくてもデジアナ変換された信号が流れてくることになっていたようです。ケーブルテレビでデジアナ変換されるのを知らずにあわてて地デジ対応テレビに買い替えている人も結構多そうな気がします。
SONGS「長渕剛」
今回のSONGSでは、3月の東日本大震災を経て、自らの音楽を見つめなおした、長渕剛さんを特集します。
東日本大震災のあった3月以降、長渕さんは、「歌は無力」という思いに苛まれ、悩み続けてきました。しかし、いてもたってもいられず、4月上旬には自ら、宮城県石巻市を訪れ、避難所や自衛隊基地の慰問を行いました。被災地の人々と触れ合うことで改めて、「歌の力」を信じることができたという長渕さん。
今回のSONGSでは、そんな長渕さんの動きに密着。6月下旬に石巻を再訪し、地元の皆さん1000人とともに、復興を願う曲「TRY AGAIN for JAPAN」を歌い上げるまでの ドキュメントをお届けします。
引用元: SONGS|これまでの放送|第183回 長渕剛.
今日のSONGSは長渕剛。マッチョになってしまった長渕はあまり好きでは無かったのですが、今回の自衛隊員達と一緒に歌っているのを見て少し見直しました。被災者の所を訪れる人たちは多いと思いますが、自衛隊にまで行った歌手(芸能人)というのはどれだけいるのでしょうか。
徹子vsガガ
AQUOS LC-16K5
あの鬱陶しいテロップに屈した訳ではないのですが、AQOUS LC-16K5を通販で入手しました。最初は19インチのモデルを考えていたのですが、品薄状態なのと3000円程度の価格差と今の14インチ(4:3)に置き換えるには16インチで充分だという判断です。箱から出してみると思ってた以上に小さい感じでしたが、これまでの14インチで上下に黒い帯が出ている状態と比べてみると少しは大きいように思えます。あと、HDMI端子が3つある分、S端子が無いというのも時代の流れを感じさせてくれます。とりあえずはBS/CS110のアンテナが繋がっていないのを分配器を手に入れて繫げるのと、出来ればUSBハードディスクも手に入れて録画出来るようにすれば良いのかな、と。娘2号のアパート用にともう1台いっしょに買ったのですが、8畳のアパートではちょっと小さかったかもしれません。前に小さいので充分とか言っていたので大丈夫だとは思いますが…。
アナログ放送終了カウントダウンテロップ
今朝からテレビの左下画面にデカデカと「アナログ放送終了まであと24日」とテロップが出るようになってしまいました。確かに以前7月に入ったらこんなテロップを流すというような話は耳にしていましたが、ここまでひどいテロップだとは思いもよりませんでした。CMの時にはテロップを流さないというのもよくわからないのですが、残り日数がわずかということを知らせるのならば、四六時中流さずに適当な間隔(30分毎とか)で注意喚起のために表示させる方が良いのでは無いのだろうか。このテロップのおかげで本当に必要なテロップ表示が見えなくなってしまいます。7月になっても地デジ対応のテレビに買い替えてないのが駄目なんだという声もありそうですが、アナログ放送が終わってしまうのはわかっていて意識的にぎりぎりまで待ってから買い替えると言う人もいるのだから…。
タイムスクープハンター「風になれ!マラソン侍(江戸時代)」
今週のタイムスクープハンターは「マラソン侍」。タイトルとしては面白いが、一人の人をずっと負うのではなく、何人かをピックアップする形だったせいか、うかつにも途中で気を失ってしまっていました。