「アニメ・特撮・テレビ」カテゴリーアーカイブ

ローカル路線バスの旅#19

おなじみ太川陽介、蛭子能収がお届けする人気シリーズの第19弾! 今回はマドンナにマルシアを迎え、路線バスを乗り継いで、大阪府の大阪城から、石川県金沢市の兼六園までを、3泊4日で目指します! 大都市大阪をスムーズに脱出できるのか?その先は琵琶湖の東岸を回るのか西岸を回るのか?、真冬の北陸を通過し無事、金沢に辿り着けるのか?今回の県境はバスで通過することができるのか?今回もハラハラドキドキの連続…! そして、道中思いがけなく見つけた絶景や温泉、地元の人々との触れ合いも盛りだくさん! バスが無い!宿が無い!ガチンコ旅ならでは超絶トラブルの数々を乗り越えてゴールを目指します!

引用元: バックナンバー第19弾 ローカル路線バスの旅:テレビ東京.

関東地方では1月に放送された「ローカル路線バスの旅 第19回 大阪城〜金沢兼六園」がやっと富山でも放送されました。マドンナはマルシアだった訳ですが、歩きに関して最初はどうなる事かと思われましたものの、最後の方は覚悟が出来ていたようです。歩きの途中、トンネルが工事のため片側交互通行となっていて、どうしても歩いて通れないという事でロケバスを使わざるを得ないと言うアクシデントがありましたが、無事に兼六園まで辿り着く事が出来ました。19回目ともなると、どことなくドキドキ感が薄まってきている感じがない訳ではないのですが、それでも楽しめる番組です。

奇皇后#35「ふたりの世継ぎ」

懐妊したヤンはタナシルリがかけた呪いのせいで、毎夜悪夢にうなされていた。タナシルリの仕業だと確信したヤンは、呪いを授けた呪術師をタルタルと一緒に捜す。タファンはペガンとともにヨンチョル打倒の準備を始める。都の守備隊の隊長になったワン・ユだったが、反発した兵士たちがほとんど辞め、募集に応じて集まったのは飯と寝床が目当ての兵士とはほど遠い男たちばかりだった。9か月後、ヤンがつい出産の日を迎える。

引用元: 奇皇后 ―ふたつの愛 涙の誓い―[これまでのあらすじ]|NHK BSプレミアム 海外ドラマ.

 奇皇后第35話「ふたりの世継ぎ」。なんとか呪符の札を見つけ、呪いを跳ね除けることが出来たスンニャンなのですが、呪いが跳ね返って行く先は血を分けた者だという訳で、ヨンチョル丞相が呪われてしまったようです。どのようにしてヨンチョル丞相を攻略していくのかと思っていたのですが、この呪いから崩れていってしまうようです。スンニャンとタファンの子が産まれ、皇后の子が本当の息子では無い事が発覚し、ここから一気に展開が早まりそうです。

「ブラタモリ」

最初のブラタモリは、“坂の町”長崎から。1夜目は、かつて外国人が住んだ居留地や出島など、おなじみのスポットを巡りながら、タモリさんならではの視点で、町が生まれた歴史に迫ります。

引用元: これまでの放送 | ブラタモリ – NHK.

 レギュラー化した「ブラタモリ」。初回は長崎でしたが、お伴の女性アナウンサーはBS「ワラッチャオ」のお姉さんをやっていた人で、あの番組を見る限りはちょっと不安でした。流石にそこはNHKのアナウンサーだったわけで、無難にタモリのフォローをしていたようです。長崎が元々は岬だった事やそこから海を埋め立てて広がっていたというのは知らず、世の中には自分の知らない事がまだまだ沢山あるという事を改めて実感しました。

めざせ!2020年のオリンピアン

東京五輪を夢見る逸材のもとを同じ競技の元五輪選手が訪ね、成長に役立つ技や心を本気になって伝える姿を追うドキュメント。今回は体操の中学チャンピオンにアテネ五輪団体金メダルの塚原直也がぶつかる。つり輪の回転技が苦手と聞いた塚原はあっさり解決策を授けるが、本当に伝えたかったのはもっと本質的なこと。しかし言葉にはせず、目の前で世界トップレベルの演技をやってみせる。やがて答えに気づいた15歳に驚きの変化が…

引用元: めざせ!2020年のオリンピアン「体操の新星を金メダリスト塚原が本気指導」 – NHK.

 リニューアルオープンとなった「めざせ!2020年のオリンピアン」。3末までは原田泰造と松岡茉優の二人が進行していて、それなりに楽しく見ていられましたが、4月からはメインのMCがゆずの北川悠仁に放送ごとに元日本代表アスリートが登場するということで、今夏は杉山愛でした。最初はゆずの人だとは知らずに見ていましたが、これまでの二人とは違った感じで悪くはなさそうです。内容はというと体操の中学チャンピオンが2020年のオリンピアンなのですが、ほとんどが自分より幼い少年少女たちと狭い練習場で一緒に練習しているところがなかなか興味を抱かせるポイントでした。

『感動!大相撲がっぷり総見』

最新場所から『鍵を握った名勝負』をピックアップし徹底解説!また相撲の伝統・歴史を振り返る貴重映像や、相撲界の裏側取材も!

今回は3月に行われた春場所(大阪)を特集!連日大入り満員、日本中で盛りあがっている大相撲の『今』と『魅力』のすべてを、“がっぷり”楽しくお伝えする!

引用元: 『感動!大相撲がっぷり総見』|BSフジ.

 録画してあった「感動!大相撲がっぷり総見」を見ました。前回の初場所後にやっていたのも見たのですが、昨今の大相撲ブームを受けてレギュラー化されて毎場所毎に放送することになったらしいです。中村親方の解説もわかりやすく、実際に土俵で取り組みを再現してみせたりで、なかなか面白い番組です。唐橋ユミというアナウンサーも微妙な雰囲気を漂わせていたりで、今後が楽しみです。

奇皇后#32「思わぬ喜び」

ヨンチョルたちがヤンを罪人として連行しようとしたところにタファンが現れ、彼女が自分を救ったのだと阻止。タファンはヤンを連れて出て行くが、居室に戻ったとたん倒れてしまう。体がまだ回復していないのを隠し、ヤンを助けるために無理してやってきたのだった。そんなタファンを看病しながら、ヤンの気持ちに変化が起こり始める。一方、襲撃の責任をかぶったヨム・ビョンスは、ヨンチョルが本当に助けてくれるのか不安だった。

引用元: 奇皇后 ―ふたつの愛 涙の誓い―[これまでのあらすじ]|NHK BSプレミアム 海外ドラマ.

 今週の奇皇后は第32話「思わぬ喜び」。毒矢でふらふらなのに助けに来てくれたタファンに対して、とうとう情が移ってしまったスンニャンで、なんだかんだで赤ちゃんを宿しやすい体質だったようです。小悪党ヨム・ビョンスはやはり処刑から免れましたが、パク内官もタルタルの部下も詰めが甘いのが残念です。タナシルリの呪い(犬蠱術)をかけられたわけですが、スンニャンがこの呪いを跳ね返したらタナシルリが死んでしまうことになり、そこあたりはどうやって話を進めるのだろうか?

秘密のケンミンSHOW

名物・宇都宮餃子を擁し、餃子の町として全国的に知られている栃木県。ところが、そんな栃木県に悲劇のニュースが届いた! 宇都宮市が“餃子日本一”の座を浜松市に奪われてしまったのだ(昨年の餃子の年間購入額)。今、栃木県の餃子に何が起きているのか? 栃木ケンミンの“餃子愛”を徹底検証!

引用元: ケンミンの秘密 | カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW.

 今週のケンミンSHOWは2時間スペシャルですた。以前はスペシャルの時は普段の倍のケンミンタレントを並べていたと思うのですが、最近はそこまでお金をかけられないようです。宇都宮餃子と浜松餃子の争いですが、他に何も名物が無い宇都宮の方を応援したほうが良さそうです。しかし、多分どちらの餃子も食べた事が無かったような気がするのでどっちでも良いと言えば良いのですが。

「怪物エースを追いつめた夏」

甲子園の怪物と呼ばれた2人の豪腕投手が追いつめられた試合の真相。2003年の夏の決勝で東北高校のダルビッシュと対戦した常総学院。名将と呼ばれた木内幸男監督の作戦は「死んだふり」。奇策に戸惑う選手たちが自ら考えた手とは・・?

2005年夏に駒大苫小牧の田中将大と対戦した鳴門工。「新渦潮打線」と恐れられた打線の田中対策は「高速スライダーを捨て、ストレート狙い」だったが・・。打者とバッテリーのスリリングな心理戦やすれ違う思惑を、当事者たちが克明に証言する。

引用元: 番組紹介 | 高校野球100年のものがたり.

 特に見ようとは思っていなかったのですが、21時のニュースからあとそのままにしていたら「高校野球100年のものがたり」と言う番組が始まり、「怪物エースを追いつめた夏」と言う内容で田中将大とダルビッシュ有の試合についてやっていました。よほど地元の高校が出ていない限りは積極的には見ることは無い甲子園大会ですが、この将来大リーグで活躍する二人の投手が苦しんだ試合というのはそれなりに興味深い内容でした。明日、春の甲子園大会の決勝がありますが、福井と北海道と言うことでどちらが勝ってもセンバツでの初めての優勝と言うことのようです。東北は未だに春・夏とも甲子園での優勝が無いのがちょっと残念なところです。

鶴瓶の家族に乾杯「常盤貴子 石川県輪島市門前町」(前編)

ゲストは女優の常盤貴子。連続テレビ小説「まれ」のロケ地でもある輪島市門前町を旅する前編。総持寺祖院で待ち合わせた鶴瓶と常盤。早速、声をかけられたカフェに入り、店を営むご夫婦に話を伺う。その後、偶然出会った高校生との出会いから、門前高校ソフトボール部の部員と遭遇。長年監督を務める室谷先生の存在を聞き、早速伺う事に。室谷先生と対面し、その指導姿勢や下宿する部員たちの事を聞いた鶴瓶と常盤は…。

引用元: 鶴瓶の家族に乾杯「常盤貴子 石川県輪島市門前町」(前編) – NHK.

 久しぶりの家族に乾杯は能登半島の門前町でした。今朝から始まった朝ドラ「まれ」の番宣が見え見えではありましたが、それはそれとして面白いので宜しいかと。門前町はこれまで通過したことはあっても、そこでじっくりと観光したことが無かったので「総持寺祖院」は行ってみたくなりました。

奇皇后#33「ゆがめられた真実」

狩猟大会初日の夜。天幕で酔ったヤンを介抱していたタファンは、出て行こうとするヤンを引き止め、「そなたが欲しい」と迫る。タナシルリはタファンとヤンが一緒にいることへの怒りをあらわにするが、タンギセは明日には2人とも死ぬので、もう心を乱すことはなくなると告げる。外ではヨム・ビョンスが狩場にたくさんのワナを仕掛けていた。翌日、狩りが始まり、タファンとヤンはワナが仕掛けられた場所へ馬を走らせる…。

引用元: 奇皇后 ―ふたつの愛 涙の誓い―[これまでのあらすじ]|NHK BSプレミアム 海外ドラマ.

 奇皇后第33話「ゆがめられた真実」。ますますヨンチョル丞相の反撃が激しくなってきていますが、今回もワン・ユの身を呈した働きでスン・ニャンと皇帝は助かりました。それを知らないスン・ニャンと、知ってしまった皇后タナシルリと、スン・ニャンの名を聞く度に顔が曇るヨンビスと、これからも色々とありそうです。しつこく生き残ってきた小悪党ヨム・ビョンスも予告を見るとそろそろ消えてしまいそうな雰囲気ですが、どうなることやら。