クラフトビール飲み比べシリーズ。今日はオラホビールのキャプテン・クロウとDHCラガービール。オラホビールと言うからには東北かと思いきや長野のビールでした。田舎の人たちは地元の店などに何故か「おらほ」とつけたがります。キャプテン・クロウはアメリカンペールエールだそうです。もうひとつのはDHCとついているのでまさかと思ったのですが、そのまんまあのDHCが出しているビールということでした。

クラフトビール飲み比べシリーズ。今日は水曜日のネコ。ペルジャンホワイトエールとあったのですが、よく見てみると発泡酒でした。
クラフトビール飲み比べシリーズ。今日は伊勢角屋麦酒の熊野古道麥酒。アメリカンスタイル・アンバーエールということらしいのですが、とりあえずはエールなのだろうと。
クラフトビール飲み比べシリーズ。今日は黄桜LUCKY CAT。LUCKY DOGはこの間飲みましたが、どう違うかはよくわかりません。
映画を見終わって天気も良かったので前回行けなかった「クックタウン」に歩いて向かいました。1組階段から降りてきたのでちょうど入れるかと思いながら階段を上がると、先客が2組待っていてちょうどそのうちの1組が店内に入っていくところでした。メニューを渡されて待つこと10分で中に呼ばれ窓際のカウンター席に着席。自分はミラノ風カツレツをかみさんはキッシュプレートを注文。カツレツはおしゃれなお店にありがちな量少なめと言うことはなく、しっかりとボリュームのあるカツレツでした。食後にアイスコーヒーを頼んだのですが、シロップもミルクも一緒に持ってきてくれず、必要かどうかも聞いてくれず、仕方がないのでブラックでいただきました。ほとんどが女性客で、男性だけで入るようなお店ではないようです。
クラフトビール飲み比べシリーズ。今日はエチゴビールピルスナー。飲みやすく感じます。
クラフトビール飲み比べシリーズ。今晩はCOEDEビールMarihanaと黄桜LUCKY DOGです。どちらもセッションIPAということで、ビール素人の舌には違いをあまり感じられませんでした。
クラフトビール飲み比べ。今日はエチゴビールのこしひかり越後ビール。当然新潟のビールですが、全国第一号の地ビールなのだとか。新潟産こしひかりを使用しているとのことですが、米の雰囲気があるようなないような。
クラフトビール飲み比べ。今日はCOEDOビールのRuiとKyara。COEDOと言うことで、埼玉のビールのようです。Kyaraの方はインディア・ペール・ラガーなので、やはりラガービールの味でした。