お墓参りのあと、お昼はみんなで「ダイニング福八」のあわび御膳。何年か前にもここで同じものを食べた記憶があります。御膳のあとでコーヒーが出てくるのですが、空いた御膳を2〜3人分だけ下げて行ったものの、あとはそのままでした。他の客もたくさんいて忙しかったのだろうと察して、あえて残った御膳を厨房の方へ持っていきました。店内に入るときに謎の「カンファ水」の文字が見えました。更には謎のミストが噴出されている機械も数台。できるだけそのミストを避けましたが、いったい誰がこんなものを営業し、誰が受け入れるのか、理解に苦しみます。
あわび御膳
能代南ICを降りてすぐのところにいつもいるババヘラアイスを見つけ、朝ババヘラを楽しみました。今は期間限定のパイナップル&りんご味でした。最近はいろいろな味のババヘラアイスがあるようです。
ババヘラアイス(パイナップル&りんご)
ホテルの朝食はバイキング形式。7時からのところを混雑を避けて7時半に入りましたが全然余裕でした。ポリ手袋必須なのは好きではありませんがしばらくはこの形式が続くのでしょう。あきたこまちなのでパンじゃなくご飯ですが、ご飯のお供がいろいろあって本当は2〜3杯食べたかったところです。
ホテルの朝食
コーヒー&スイーツ
ホテルに戻ってからホテルの建物内にあるローソンに寄りました。ローカル限定ものとしてバナナボートとバター餅入りどらもっちがあったのでゲット。部屋に戻ってから美味しく頂きました。
バナナボート
バター餅入りどらもっち
道の駅象潟には15時15分頃に到着。やはりここに来たら岩牡蠣を食べないとということで、象潟産のを一個ずつ頂きました。
岩牡蠣
13時半頃に道の駅あつみに到着。今回はアイスクリームにしました。自分はラフランス、かみさんは早田うり、娘1号は何だったっけ?
ラフランスアイス
お昼は黒崎PA(下り)のフードコートで。自分はタレカツ丼を、かみさんは冷やしきつねそば、娘1号は冷やしきつねうどん。
タレカツ丼
冷やしきつねそば
お昼を食べてから富山大和の地下で土産物を調達。ムラハタフルーツパーラーでパフェでも食べたい気分でしたが、却下されました。ふと期間限定でテイクアウトのパフェを売っているのを見つけ、これを買って帰ることになりました。マンゴーとプリンと抹茶を選び、おばあちゃんに寄って3人で美味しくいただきました。
テイクアウトパフェ
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。