お昼はシマヤで買い物をした帰りに入った「すき家」でテイクアウト。自分は牛丼並盛を、かみさんはダブルニンニク牛丼ミニにしました。追加でほろほろチキンとレモネードスカッシュも注文。久しぶりにすき家に入ったのですが、レジ周りが随分と変わっていてテイクアウト専用の端末になっていました。

お昼はシマヤで買い物をした帰りに入った「すき家」でテイクアウト。自分は牛丼並盛を、かみさんはダブルニンニク牛丼ミニにしました。追加でほろほろチキンとレモネードスカッシュも注文。久しぶりにすき家に入ったのですが、レジ周りが随分と変わっていてテイクアウト専用の端末になっていました。
お昼は娘1号と3人でマルートにある「富金豚」で。最初は「炭焼牛たん 東山」に入ろうかと思っていたのですが、11時20分の時点でほとんど満席状態だったため「富金豚」になりました。自分は厚切りロースとんかつ御膳を、かみさんと娘1号はお二人様御膳を注文。料理が出て来るまで少し時間はかかりましたが美味しく頂けたし、お二人様御膳はいろんな種類のカツがあってお得に楽しめたようです。
今日もまた晩御飯はガストへ。店内に入ってみると2人掛けの席しか空いていませんでした。別に気にする事なく2人掛けの席に座ったのですが、店内を見てみると4人掛けの席に1人で座っている客が2人いて、少しだけムカついてしまいました。しばらく泣き声が聞こえていたのですが、見てみると赤ちゃんが泣いているのではなく幼稚園児が泣いていて、そのうちに泣き止んだのですがこれにもちょっとイラついてしまいました。今日はチキテキスパイス焼きにデミたまハンバーグと山盛りポテトフライに生ビールx3、レモンサワーを頂きました。
お昼は娘1号と3人で「昇龍」で。サイゼリヤに入るつもりだったのですが、駐車場が満杯で断念してこちらとなりました。自分は台湾冷麺を、かみさんはお酒セットで生ビールに八宝菜と青椒肉絲、娘2号は麻辣刀削麺を選び餃子も追加しました。ドリンクバーが無料なのは変わりませんが、今はちゃんと適正な濃度のドリンクのようです。台湾冷麺にはフォークがついて来ましたが、確かに最後の方になると箸よりもフォークで食べた方が良い感じでした。シェアしながらですがお腹いっぱいになりました。
まだ暑いのでどうしようかとも思ったのですが、晩御飯はガストに行く事にしました。自分はやわらかサーロインステーキを、かみさんはチキテキスパイス焼きを注文。他に山盛りポテトフライに生ビールx3、白ワイン、レモンサワーです。
創立記念日でお休みのかみさんと給油のためにコストコへ。食料品等も少し買ってからフードコートでお昼にしました。ホットドッグにパッションフルーツソフトクリームミックスでした。一緒に買ったのですが、ホットドッグを食べ終わってからソフトクリームを買った方が落ち着いて食べられそうです。また、パッションフルーツは最後の方になると味に飽きて来る感じがするので、ミックスにして正解ですし通常の北海道ソフトクリームの方が良かったかも知れません。
晩御飯はかみさんが帰りに買って来た松屋の「ごろごろチキンカレー」。5年前にも食べていたようです。
おじいちゃんの命日と言うこともあり、お昼はおばあちゃん・義弟・甥っ子達と一緒にモンベルヴィレッジ 立山ハーベステラスへ。12時近かったのですが、まだ6人が4人と2人に分かれて席につく事が出来ました。今回、自分は焼きカレーをかみさんはオムライス(デミグラスソース)にしました。食べ終わって席を立つ頃には順番待ちの人たちが数組いたようです。
シン・ウルトラマンが12時5分からだったので、その前にファボーレの中でお昼を食べる事にしました。10時半くらいにファボーレに着き、店内を一通り見て回ってからフードコートやレストラン街を回って見ました。1階の奥の方にいきなりステーキを見つけたのでそちらの方にも回ってみると台湾甜商店を見つけました。2階のフードコートにも京鼎樓小館と言う台湾料理の店もあったのですが、こちらの方が軽く食べられそうなのでこの店に入る事にしました。自分は魯肉飯セットに芋圓を、かみさんは鹹豆漿セットに花生豆花を選びました。魯肉飯にたくわんが乗っかっていたり、芋圓や花生豆花が小豆じゃなくタピオカだったりして微妙に本場台湾とは違うような感じもありましたが、久しぶりに台湾料理を美味しく頂きました。
お昼は氷見の山の方にある「まんがい家」へ。羽咋に行く途中では見逃していましたが、Googleマップでチェックしていなかったら看板も見逃してしまいそうでした。駐車場も車が2台くらいしか並べる事が出来ず、先客は1組だけで大丈夫でしたがそれ以上のお客さんが来たらちょっと大変そうです。普通の民家で靴を脱いでスリッパに履き替えるのですが、スリッパの底に粘着テープでも貼っているのでは無いかと言う感じでペタペタと音がします。とりあえず窓際の外が見える席に着きましたが、どうも冷房が効いているわけでは無さそうです。自分はパッタレー・センセイを、かみさんはナシ・チャンプルを注文、ココナッツ・ジュースも頼みました。20分くらいしてパッタレー・センセイが出て来てそれから3分くらい経ってからナシ・チャンプルが出て来ました。パッタレー・センセイは太めの米麺にピリ辛で美味しかったのですが、こういったピリ辛系の料理が出てくるのに冷房の無い部屋と言うのはちょっと厳しいような気がします。後からもう1組お客さんが入って来たので切り返しも出来ないためバックで車を出すのが心配でしたが、お店の人の誘導で通路に停めている車をギリギリすり抜ける事が出来ました。