だいぶ前にネット上で応募して当選してしまった日産リーフ12時間無料レンタル権をやっと行使できる日がやってきました。先週予約していたのですが、朝から土砂降りの雨で出来る事なら一週間先に予約を先延ばししたかった位です。営業開始の朝8時過ぎに日産レンタカー富山駅前店に到着し、店内でレンタカーの一般的な注意事項を説明され、保険金を支払い、実車にて操作法等の説明を受けて店を出ました。
エンジン音はある訳もなく、モーター音はほとんど聞こえず、加速する時にモーター音がする位で本当に静かです。エアコンを使わないといけないので航続距離を稼ぐため最初から最後までECOモードで走行しましたが、流石に加速は悪くDモードだともっと加速が良いのでしょう。
高岡までの往復で大体80kmくらいの走行距離で、残りの航続距離は60km程度だったようです。航続距離がMAX200kmということらしいので、まず長距離ドライブには使うことが出来ない訳で、電池が改良されてもっと航続距離が延びないことには駄目だろうし、補助金込みでも300万円オーバーという価格もちょっと手を出せない所にある感じです。
「車」カテゴリーアーカイブ
インターナビリンク
12ヶ月点検を終えてから、6月から新車購入じゃなくても会員になれるというホンダのインターナビリンクを申込にネイキッドに乗ってホンダの店に寄りました。担当営業の人は知らなかったようですが、店頭に置いてあったパンフレットを見ながら登録して貰えました。登録内容が微妙に違ってたり(初年度登録年月とか)してましたが、さしあたって不都合は無さそうですが、iPhoneアプリのInternaviLINCは給油記録とかの操作性が今ひとつで、本当に使い物になるかはしばらく様子を見ないと行けなさそうです。
12ヶ月点検
予約しておいたネイキッドの12ヶ月点検に行ってきました。エンジンオイル・フィルター交換にフロントワイパーのブレード交換と行ったところで、40分位で完了しました。待っている間に向かいのアクセル富山で中古車を見て回ったのですが、値段的に安いのはやはり7万kmオーバーだったりして、軽自動車の中古で7万kmオーバーはちょっときついかも。
日産リーフ レンタル0円キャンペーン
ネットで見つけて応募していた「日産リーフ レンタル0円キャンペーン」ですが、当たってしまいました。12時間無料でレンタルできるのですが、8時から19時(土日は18時)の営業時間らしく、どう計算しても12時間フルに借りることは出来ないようなきがします。7/31出発分まで有効らしいので、いつ借りようかと考慮中です。
タイヤ交換
4月に入ってやっと夏タイヤに交換しました。準備から後片付けまで含めると大体50分かかりました。そろそろ体力的にきついと感じ始めてから数年経ってますが、本当に自力で出来なくなるのはあと何年先だろうか…。今回インパクトレンチのシガーソケットに刺すプラグの部分を壊してしまったので、来シーズンのタイヤ交換するまでに直しておかないと、いざという時に使えなくて困ってしまう事態になってしまいそうです。
インターナビ
サービス開始は2011年3月18日です。
2011年3月以降新車をご購入いただいた方とインターナビ・プレミアムクラブ会員が対象となります。
2011年6月以降は、Honda車(中古車含む)オーナーの方すべてが対象となります。Honda販売会社で入会申し込みを行ってください。
引用元: Honda│internavi.
これまでWILLCOM回線だったリンクアップフリーをソフトバンク3G回線に切り替えるという話があって多少がっかりしていましたが、ソフトバンク回線に替わったことからホンダ車オーナー全てがインターナビ対象となるようなので、これはこれでうれしいかも。
ガソリン価格
ネイキッドに給油しましたが、148円/Lでした。昨日値上げされたばかりのようで、日曜日に給油しておけば良かったと後悔。
Edyプレゼントその後
先週のフィット車検後に1,000円分のEdyプレゼントを貰いましたが、先に貰っていたDMだと3,000円プレゼントされるはずでした。新しい車検証とシールをもらいに行ったついでにそのDMのチラシを持って行って確認してみました。この間は「車検前無料点検を受けなかったから」と説明されましたが、今回は「1月に福井の店と合併して車検の時のEdyプレゼントは1,000円分に統一されたから」との事。正解は後者だったらしいですが、「去年のうちに送って来たDMの内容を、年が変わって会社の都合でプレゼントを3,000円から1,000円に変えてしまい、何の案内もして来ないと言うのは流石にマズイでしょう。」とクレーマーに変身して、追加で2,000円を入れてもらう事で落ち着きました。
車検
フィットの2回目の車検。電話で交換必要な所を連絡して貰いましたが、フロントのブレーキパッド・ミッションオイル・エンジンオイル・ワイパーブレード等々でトータル98000円とのこと。思っていたよりも高いとは思いましたが、今パスしても次の12ヶ月点検にはやらなくてはいけないだろうということで、そのままお願いしました。夕方受け取りに行ってホンダCカードで支払おうとしたら、諸経費(重量税・自賠責・印紙代)はカード払いは出来ないとの事。去年の12ヶ月点検の時にはOKだったのですが、今は会社の方針でそうなったらしいです。たまたま財布の中にあったから良かったものの、あらかじめ言っておいて貰わないと面倒な事になっていました。さらに、車検をやるとEdyが3000円分貰えるというDMが来ていたはずなのに1000円分しかつけて貰えず、聞くと一緒にDMに入っていた事前検査をやらないと3000円つけられないと言われました。しかし、家に帰ってDMのチラシを確認してみてもそんな文言はどこにも無く、来週車検証を受け取りに言った時に確認しないといけません。写真は代車のフィット。1200kmしか走ってない上物でしたが、店と家との往復しか乗らないまま返してきました。
スタッドレスタイヤ
結局、イエローハットでスタッドレスタイヤを買いました。1番安かった今のと同じブランドのタイヤにしましたが、それでも5万円…。4シーズンで12ヶ月、全部で何km走ったかわかりませんが、やはり割高感があります。しかし、ここをケチって事故っても面白くないし…。タイヤ交換を待っている間に店員から車検のお誘いがありましたが、ホンダのクレジットカードを使っていて車検や定期点検毎にEdyでのポイントキャッシュバックを受けているので丁重にお断りしました。