流石に富山に戻るまでには持たないので、秋田市内のセルフGSでenvyの給油。全く初めてのセルフの店だと勝手が違うので戸惑いながらの給油となりました。676km/36.37Lなので18.58km/Lとかなり良い数字となりました。十和田湖までの往復で山道を走ったにもかかわらずこの数字なので帰りの結果が期待できそうです。このセルフの店ではハイオク価格が142円/Lとかなりの割安感がありました。
18.5km/L
帰省前にenvyの給油。138km/14.33kmと言う事で短い距離しか走っていないので9.63km/Lとかなり厳しい数値となりました。ハイオク価格は146円/Lと微減中。
10.0km/L
未だ余裕はあったのですが、FitHVの給油。743km/33.59Lなので22.11km/Lとなりました。ガソリン価格は138円/Lと微妙に値下がりしています。
23.7km/L
かみさんのenvy給油。449km/36.06Lというわけで、12.45km/Lとなっています。ハイオク価格は149円/Lと前回よりも2円/Lほど値下がりしていましたが、この先も値下がりして行って貰いたいところです。
12.8km/L
Fit3HVの給油。残り走行可能距離が50kmを切った時点でアラートがでるのですが、目盛り2個の段階で給油アラートが点灯してしまいました。今回は813km/36.13Lと言う事で、22.5km/Lとなりました。ガソリン価格は141円/Lと上昇傾向が止まっていません。
24.2km/L
envyの給油。以前は通勤距離も長かったので早めに給油していたのですが、今回は給油メッセージが出てからの給油となりました。441km/39.3Lと11.22km/Lといった数字になり、5km/Lほど数字が悪くなってしまっています。ハイオク価格も151円/Lと前回よりも7円/Lと値上がりしています。
11.8km/L
かみさんのenvyの12ヶ月点検。走行距離が10000kmをちょっと超えたあたりですが、4月以降通勤距離が1/5になったので、これから先1年は2000kmちょっとしか走らないかも知れません。
とりあえず予約しておいた9時半に2台でプジョーに行き、冬場にタッチスクリーン(カーナビ)の電源が何度か入らない事があった件を伝え、その足で急遽予定に入ってしまった葬儀に向かいました。10時からの葬儀が1時間足らずで終わり、一旦家に戻って着替えてから11時50分頃に再びプジョーに到着しました。最初2〜3時間かかるという話だったところを2時間でとお願いしていたこともあり、店に着いた時には作業は完了していました。メンテナンスプログラムに入っているので、エンジンオイルとエレメントの交換も含め追加の支払いはする事はありませんでした。タッチスクリーンに関しては調べた限りでは特に問題は無いが、念のためにメーカーに確認してみるという事でした。ドアバイザー(ドアデフレクター)を着けたいと聞いてみたところ、確認して取り寄せたら連絡するという事になりました。
今日明日と事情によりenvyで通勤することになりました。何度運転しても動き始めの1速から2速に切り替わる時のもたつき感は慣れません。手動でシフトアップさせればもう少し良くなりそうな感じもありますが、ちょっと試行錯誤状態です。
帰りの道で走行距離が10000kmになりました。ちょうど良いところで信号待ちとなったのでとりあえず記念撮影。
10000km
FIT3HVとネイキッド初号機の自動車税をコンビニに払い込んで来ました。FIT3HVの方は去年エコカー減税が効いていて17500円でしたが、今年は他の車と同じ34500円でした。
ちょっと早めですが、フィット3HVの給油をしました。燃費計では24.6km/Lとなっていましたが、759km/33.39Lという事で22.73k/Lとなりました。ガソリン価格は139円/Lと前回(4/17)よりも6円/L値上がりです。
24.6km/L
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。