娘1号の高校入学説明会がありました。9時から12時頃まであったようで、宿題もたくさんもらってきたようです。娘1号から聞いた話だと、教科書は3/25(金)に指定の本屋で10時〜17時の間に買いに行かないといけないらしいです。最初は3/25から買うことが出来ると思ったのですが、その日一日だけの限定販売ということで随分と高飛車な販売姿勢のように思えました。
また、合格通知と一緒に入っていた授業料の口座振替依頼申込書ですが、指定口座等の記入&届出印の押印をして口座振替先に渡した後、振替先が金融機関に対して手続きを取るのが普通だと思っていたのですが、富山県の県立高校の授業料に関しては、高校側ではなく生徒側が各自金融機関(郵便局は不可)まで行って確認印をもらったものを高校に提出する、という形式でした。それも、17日に合格通知と一緒に届いた書類を入学説明会(22日)に提出しろという指示がありました。実質18日(金)の一日しか金融機関で手続きする日がありません。一応、22日に間に合わなければ25日に届けろ(郵送可)ということだったので、我が家では本日手続きをして郵送したのですが、これもまたわけのわからないやり方に思えます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
京都三日目
当初は三日目も目一杯観光して夕方帰るつもりでしたが、昨日までの二日間で十分楽しんだというわけで、早々に帰路に着くことにしました。
チェックアウトする前に、近くの東寺でやっている弘法市を見に行きましたが、流石に歴史のある市ということで結構な数の店が出ていました。
9時過ぎにチェックアウトし、京都駅地下1階のみやげ物屋でみやげを買い、大阪駅に向かいました。大阪から富山への乗車券で地下南口の自動改札を通ろうとしたら「通れません」と出てしまったので、慌てて大阪までの切符を自動販売機で買ったのですが、後から冷静に考えてみると、自動改札ではなく駅員さんに見せて改札を通れば良かったということで1,890円損してしまいました。
京都二日目part2
初日に乗ったタクシーの運転手から「花灯路」はきれいだから是非見た方が良い、との情報を得ていたので、その時間にあわせてバス乗り場へ。清水寺方面への乗り場(系統)は二つあり、とりあえず列の短い100系統の方に並ぶことに。もう一つの206系統の方が先にバスが来たことから、こちらの100系統はバスが出た後だから列が短かったのだと思い、次はこちらのバスがくるのだろうと思って待っていました。すると次も206系統のバスがやって来ました。そのうちにバス関係者の人が「清水寺、花灯路に行く人は今来たバスに乗って下さい」などと言い出しました。その後臨時バスもやって来て、結局100系統の方に並んでいた人は無駄な時間を過ごしてしまったようでした。
京都二日目part1
本日の予定は金閣寺→竜安寺→広隆寺です。近鉄名店街の喫茶店で朝食を頂き、京都駅のバスのりばへ。行き先・乗り場はわかっていたのですが、バス料金がよくわからず少しうろうろしていたのですが、路上に出ていた臨時売り場で市バスの500円カードを購入して、金閣寺行きのバス乗り場に並びました。前に10人ほどいましたが、バスが来る頃にはかなりの列になっていて、すし詰め状態で金閣寺道まで揺られていきました。
金閣寺前のバス停で竜安寺に行くバスを待ったのですが、ここも列が延びていき、待ちきれずに先に来た立命館大学止まりのバスに乗る人や、その直ぐ後に来た竜安寺まで行くバスが、列の途中で乗車扉を開けてくれたことで順番を無視して乗り込む人たちがいて、先頭で待っていた人たちが後になってしまうなど混乱していました。
金閣寺

AH-K3001Vにて撮影。
京都初日
卒業式part2&合格発表
娘2号の卒業式。今日は自分も休みを取り送り迎えしました。帰ってきたのは12時近く、朝食を多めに食べたのでお腹もあまり空いておらず、そのまま娘1号の合格発表へと向かいました。自分は近くの駐車場で待機し、電話で結果を聞き高校の正門近くに迎えに行きました。無事、合格したということで、その足で近くの「きときと寿司」へ。奮発して大トロを食べましたが、ちと期待はずれの味でした。他にも同じような家族連れや小学校の卒業式帰りの家族が見受けられました。
とにかく、無事高校にも合格できて娘1号&2号の卒業も素直に祝うことができました。
5489・e5489サービス
JRおでかけネット – 5489・e5489サービスについて – 変更・取消(払いもどし)のご案内
JR西日本の5489サービスで関西往復フリー切符(大人3枚、子供1人)を予約していたのですが、別口でホテル料金込みのチケットを確保した(その方がJR料金が割安)ので
取消の電話をしました。すでにカード決済していたので手数料分を差し引いて払い戻しされるのですが、一人あたり850円(乗車券210円、指定席券320円×往復分)の手数料がかかりました。指定席券込みの割引切符を取り消したら普通に指定席の分も手数料をとられるのは少し納得がいきません。せれでも別に取ったチケットの方がJR料金に関しては安くつくのでいいのですが…。
卒業式part1
本日は娘1号の中学校の卒業式。昨日の朝まで降っていた雪もほとんど消えて卒業式日和と言ってもいいかも。いちおう、かみさんが休みをとって卒業式に出席することになってます。
そういえば、今日は大学の卒業式でもありました。袴姿や背広姿がちらほらしていました。
フィッシングメールその2
UFJ銀行ご利用のお客様へ
UFJ銀行のご利用ありがとうございます。
このお知らせは、UFJ銀行をご利用のお客様に発送しております。この度、UFJ銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、
オンライン上でのご本人確認が必要となります。この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index.html
また、今回のアップデートには多数のお客様からのアクセスが予想されサーバーに負荷がかかるため、下記のミラーサイトを用意しております。上記のリンクが一時期不可能になっている場合は、
下記をご利用ください。https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index2.html
https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index3.html
お客様のご協力とご理解をお願いいたします。
UFJ銀行
二度目のフィッシングメールが届きました。今度はUFJ銀行を語ってます。普通にメール本文をコピーすると上のようになりますが、https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index.htmlは実際にはそれぞれhttp://200.81.64.137/ib/login/index.htm, http://80.55.101.22/ib/login/index.htm, http://61.38.30.55/ib/login/index.htmに飛ぶようになっていました。前回のフィッシングでは実際にリンク先に行ってみましたが、今回はメールソフトの中でリンク先をクリップボードにコピーして確認してみました(ソースを表示してもわかりますが…)。しかし、フィッシングするのならば誰にでも送るのではなく、実際にその銀行に口座がある人間に送れば引っかかるだろうに…。
そうこうしているうちに、UFJ銀行やITmediaの方に出ていました。