12時発のしなの7号に乗るため、早めに会場を出て松本駅に向かい、駅ビルの食堂でランチを食べ、土産を買い込みました。長野駅では信越線の普通列車乗り換えで50分待ちし、直江津でもはくたか14号乗り換えで40分待ちでした。5時間のうち90分が乗り換え待ちというのはなんとかならないものだろうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
松本出張3日目(最終日)
今朝も面倒なのでホテルのレストラン(串焼き屋)で朝食をとりました。タイミングがそうだったのか、周りから聞こえる会話は日本語ではありませんでした。
松本城
松本出張2日目
松本の夕食
直江津−長野
直江津から長野は普通列車でした。16時台だったので高校生達が高田あたりでたくさん乗り込んできました。その後、40代と30代の二人組のサラリーマンが自分の座っているボックスに座りました。それから長野に着くまでの1時間近く先輩らしき人間の蘊蓄語りが続きました。その中での収穫は、「浜名湖のうなぎは廃れてしまっていて、愛知の一色町(?)が日本一。」「一日(一晩?)の積雪最高の記録は関ヶ原だ。」ということでした。本当か?
途中妙高高原、黒姫あたりはさすがに雪がありましたが、それ以外は全く雪はありませんでした。また、スイッチバックをして駅に入っていくところもあり、ちょっとうれしかったりです。
松本出張初日(移動日)
松本への2泊3日の出張初日。移動日で、富山→直江津→長野→松本のルートで約4時間半のコースです。最短では3時間23分で行けるようですが、到着時間的にあいませんでした。また、富山→糸魚川→南小谷→松本の大糸線ルートも安く行けるのですが、この時期雪のために不通になる可能性も高く別ルートを通ることにしました。この天気だと大糸線ルートにしてもよかったように思えますが、長時間列車に揺られることになりそんなに若くは無いので、より条件の良い方が体に良いでしょう。
休み
日曜日に仕事をしたため本日は代休です。相変わらず、かみさんや娘達の送り迎え以外は外に出ることなく、録りだめしておいた番組を見たりの一日でした。
あるある大辞典2の捏造番組のせいで、納豆がいきなり品薄不足になり、増産したとたん捏造が発覚して、今度は売れ残っているとか。テレビが映し出すことは全て真実と信じ込んでしまう、「一億総白痴化」が達成されているのでしょう。
暖冬
暖冬と言っていいのかわかりませんが、この冬は去年と違って雪が降りません。昨年末に少し積もっただけで、その後は天気予報で雪マークは出るのですが、実際には雪は降ってきません。こんな冬があってもいいのですが、今年の夏は水不足が問題になりそうです。
ちゃーしゅう一番
かみさんと娘1号は新湊であるコンサートを聴きに行き、娘2号は部活帰りに友達とモスバーガーに行くと言うわけで、今日も一人で昼飯を食べることになりました。今日は近くのラーメン屋「ちゃーしゅう一番」に行ってみました。土日もランチサービスでラーメンに追加するとチャーハン・ミニチャーハンが半額になるということで、醤油ラーメンにミニチャーハンという選択をしましたが、ラーメンの味はちょっと自分にはあわない感じでした。