「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

PCR-171

 カーマでネジとワッシャーとナットが組みになっているのを勝って来ました。ネジのサイズは現物と見比べてM3だろうとあたりをつけたのですが、さすがにナットだけと言うのは無く、10組入って百円のを選ぶことにしました。早速ナットをはめてみるとピッタリだったようで、やっとPCR-171をセッティングすることができました。しかし、色々モードがあってどうすればいいのかよくわからずに、電源を入れたそのままでいじっていません。

皆既月食

 娘達が期待していた皆既月食の日ではありましたが、朝からあいにくの雨。夕方には雨が止んだものの厚い雲がたれ込めていました。案の定、皆既月食開始の18:50頃には雲に覆われていて月を見られず、雨もぱらついてきたりする始末。残念ながらあきらめたのですが、皆既月食が終わった21時頃にかみさんが外に出てみると、そこには月が出ていました。もしかしたらあきらめずにいたら見ることが出来ていたかも知れませんが、それは後の祭りです。次の皆既月食は名古屋市科学館によると2010.12.21だということで、思ったよりもちょくちょく起こっているようです。

カーマ

 紺のれんでラーメンを食べた後で、近くのカーマに寄りました。10年くらい前から使っていたレーダー探知機が最近調子悪くなってきたのと、6年くらい前からの電気草刈払機も直ぐにナイロンコードが切れてしまい、いちいち部品を外してはコードを引っ張りださなくてはいけなくなってきたので、両方とも新しいのを物色することにしました。草刈払機の方はリョービのとか3種類くらいありましたが、ナイロンコードではなくプラスチックのノコギリ刃のようなのがついているYAMAZENのSBC-280Aを選びました。これはもう少し涼しくなってから使う予定です。もうひとつのレーダー探知機ですが、こちらはチラシ価格で一番安くなっていたマルハマのPCR-171を選びました。家に帰ってから車の中で取り付け作業をしているうちに、取り付け部品を固定するナットを落としてしまい行方不明になってしまいました。座席やサイドブレーキまわりを外したりしないと見つからないような状態になってしまい、ナットだけをDIYの店に行って手に入れてこないといけなさそうで幾分落ち込んでしまいました。

紺のれん

 娘2号がラーメンを食べたいというので、紺のれんに行きました。先週も娘達がいないお昼に夫婦で食べに行ったのですが、今回は冷やし中華でも食べようと思いながら向かいました。入り口には「冷やしラーメン終了しました」との張り紙が…。仕方が無いので普通の醤油ラーメンにしました。。前回の海老わんたんめんは海老わんたんがまあまあおいしかったのですが、醤油ラーメンはいたって普通の感じでした。

科学文化センター

 今日も単発の夏休み。かみさんも午後から休みを取ったので、娘達も連れてお昼は築地に入りました。予約をしていたのですが、13時過ぎになっていたのでその必要はなかったようです。
 その後、改装オープンした科学文化センター(今は科学博物館に名前が変わったらしいです)へ。展示物は前からあったのがほとんどでしたが、色々と工夫してあったりで結構楽しめました。

大雨洪水警報

 雨が降るという予報でしたが、夕方には雷も鳴り夜になって大雨洪水警報がでたらしいです。家に向かう頃には強い雨が降ったり弱まったりで道が混んでいましたが、なんとか娘2号を塾へ送る時間に間に合いました。これで少しは涼しくなるかと思いましたが、まだまだ寝苦しい夜となりました。

 今日は夕方から雷が鳴っていました。雨は降ってきませんでしたが、夜になると外は幾分涼しい風も吹いていたようです。というわけで、久しぶりにエアコンをつけないで眠ることにしてみました。