満月の翌夜のことを十六夜(いざよい)ということは中学校の頃に習ったような記憶がありますが、昨日の夜に見られなかったお月様を雲のない夜空の中に見ることが出来ました。夜ともなると外に出ると涼しく、本当に「暑さ寒さも彼岸まで」というのはよく言ったものだと思います。ただ、明日の予報は最高気温31度ということのようで、また暑い日になりそうです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
中秋の名月
今日は中秋の名月ということですが、宿直のためお月様を見ることはできません。
墓参り
お彼岸というわけでお墓参りに行ってきました。なぜか、朝の墓参りの帰りには朝マックを食べるパターンになっていてしまっています。昼は昨日見たギャル曽根に影響され、回転すし(祭りばやし)に行くことになってしまいました。
大食い
金スマでやっていたギャル曽根の特集を見ました。吐いているのではという疑惑もあるというのですが、いろいろな検査で特異体質であるということを確認できました。ある程度予想されていた結果ではありましたが、糖負荷試験では血糖値が上がることなく満腹中枢が刺激されず、常人では考えられないほど胃袋が大きくなり、すぐに排泄されてしまうという、まさしく大食いのために生まれてきた体のようです。
三連休初日
三連休の初日。午後に仕事でしたが、かみさんと娘2号は午前中に総曲輪フェリオに行きました。いずれほとぼりの冷めた頃にでも行ってみようかと思います。
飲み会
ルーク脱走
9月も20日だというのに最高気温が32.7度という日でした。暑くなるけれどもルークには家の外で我慢してもらうことにしたのですが、帰ってみると扉のあたりが壊れていました。ばあちゃんから電話があり、日中ルークが脱走して留守だったばあちゃんちのところにいるのを隣の人が捕まえてくれていた、とのことでした。流石に暑すぎていたたまれなくなり扉を壊して脱走したのだろうと思いますが、前に飼っていたどこに行ってしまうか予想も出来なかったルル(ハスキー♀)とは違って、まっすぐばあちゃんちに向かうというある意味賢い犬で良かったと思います。明日も30度を超えるという予報なので、扉も修理できていないと言うこともありエアコンを効かした家の中において行くことになりそうです。
朝
秋田豪雨
秋田の県北で豪雨が続き、二ツ井では米代川が氾濫して被害が出ているようです。昭和47年7月の「47水害」を超える水位を記録したようですが、その後に整備された堤防は今回の水位にも耐えたらしいです。家に電話してみたところ、流石に実家のあたりは大丈夫だったようですが、これまでになかったような豪雨だったとのことでした。
35・35・34
この3日間の富山の最高気温は35.1度・35.0度・34.4度とほとんど真夏でした。南からの暑くて強い風も吹いていて、エアコン無しでは暮らせません。いったい、いつまでこの暑い秋は続くのやら。