職場を2時間ほど早退してヴェゼルHVの納車に備えました。帰る途中「予定通り登録出来て納車可能」と連絡があったので、いったん家に着いてから荷物を置いてホンダの店に向かいました。ホンダトータルケアとインターナビリンクに関しては車両追加の形でこちらは何もせず、アプリ上で車両の変更をするだけで良かったようです。他には受領等のサインを3枚ほどして手続き完了。夏タイヤを積んで帰る予定でしたが、タイヤが濡れているのでもう少し日が経ってから営業さんが届けに来ることになりました。ケアレスミスで納車が延期になってしまったことに対するペナルティの意味で、従来は10Lのみ給油して納車のところを満タンにしてもらうことにしたのでガソリンスタンドに寄る必要がなく、明るいうちにまっすぐ家に戻りことが出来ました。これまでは特に希望ナンバーにせずにいたのですが、最近物覚えが悪く自分の車のナンバーを覚えられなくなっていたため、今回は自分の覚えやすい数字にしてもらいました。家に戻ってから、メーターやナビの設定をして、フィットHVから外してあったレーダー探知機(コムテックZERO84V)を設置しました。外した時の粘着テープを替えずにそのままダッシュボードに貼り付けましたが、これでも大丈夫そうです。画像で見てみると昨日の代車part2と並べてみても違いがわかりにくそうですが、微妙に色合いが違っています。
新車
代車part2
昨日の夜になってからホンダの営業さんが代車part2(VEZEL HV)に乗ってきて、代車part1(Fit HV)と交換していきました。この車は12月にも3日ほど試乗させてもらったので、だいたいの乗り心地やサイズ感もある程度は心得ています。明日の夕方まで職場へ2往復して新しい車の練習台とします。
代車part2
町内の餅つき大会がありました。役員なので準備から行かなくてはいけないので、8時くらいから始まり終わったのが10時40分頃。近所の子供達(20人くらいいたか?)も大人と一緒に餅つきをさせてもらい、つきあがった餅を貰って帰っていったりしていました。途中、中古車屋さんから電話があり、免許証のコピーが必要という事なのでいったん中古車屋に行って来て、戻って来た頃には片付けに入ってました。とりあえずお土産で貰って来てお昼に頂きました。
今週も週初めは雪道の通勤。昨日はいつもよりも10分くらい早く出て70分かかり、今日は15分早く出ても80分かかってしまいました。本当にひどい時には1時間近く遅刻することはありますが、出る時間を早くしても職場に着く時間はそれほど変わらず、ぎりぎり遅刻しない時間になってしまうのは不思議です。この雪のせいであいの風鉄道もしばらく動かなくなり、娘1号はアパートに帰るのを断念して家に来ることになってしまいました。

今回のゲストは天海祐希。冬の富山市でぶっつけ本場旅。富山湾をのぞむ海岸で待ち合わせた天海と鶴瓶。二人は、素敵な家族を求めて、出会いを繰り広げていく。古い家並みが残る通りを訪ねた二人は、あるきっかけで、木彫り作品が並ぶギャラリーへ。そこで発見したものは…。一人旅になった天海は、富山の名産・ますずしのお店を訪ねることに。一方、鶴瓶は、「おわら風の盆」で知られる八尾町へ。そこで出会った女性は…。
情報源: 「天海祐希と冬の富山でぶっつけ本番旅」 – NHK
今週の家族に乾杯は、天海祐希が富山市に来たようです。富山城に行っても誰もおらず、「平日の昼には誰も歩いてない」と地元民に言われてました。ます寿司のせきの屋はいつもここのます寿司を土産に買っているし、延命地蔵にも何度となく行ったところなので楽しむことが出来ました。ブラックラーメンの店として「えびすこ」と言うのはどうかなとは思いましたが、大将の元総合格闘家である小路さんが登場したのでそれはそれで満足です。八尾の街があまりにも良い感じになっていたのは八尾民では無くともうれしくも思いますが、ちょっと持ち上げ過ぎのような気がしないでもありません。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。