クリスマスイブは平日だし23日の夜も娘2号が居ないというので、おばあちゃんも呼んで少し早めのクリスマスディナーを今晩頂く事になりました。今年もかみさんが頑張ってローストチキンを作ってくれましたが、これを切り分けるのは自分の仕事なので例年の事ながら四苦八苦してしまいます。ディナーの後はベルフォンスで買って来たショートケーキも頂きました。


フィット・ハイブリッドのリコールが一昨日報道されていました。ホンダのホームページ上で確認したところ、該当ロットに入っていたため、後部座席のラバーマットやホイールの状況の確認もあってホンダの担当営業の人に電話をして確認して貰ったところ、やはりリコール対象のようでした。プログラムの書き換えに2時間くらいかかることや代車の手配の関係もあり、明日の夕方に車を持っていって代車で帰り、明後日は代車で仕事に行き帰りにホンダに寄って引き取ってくるという段取りになりました。確かにバッテリー(モーター)での走行やエンジンでの走行、更に両方使っての走行や充電しながらの走行とかかなり複雑な制御をしているようなので、プログラムの不具合があったら結構深刻な状況になりかねないのがハイブリッド車が抱える問題なのかも知れません。
お昼は古九龍に入りました。前はあさくらと言う店でしたが、最近変わってしまったお店です。店内は前の店そのままで、味も変わっていないように思えましたが、メニューが綺麗になっていたり、Tポイントが使える(貯まる)ようにもなっていました。
かみさんが出張のため一人晩御飯になりましたが、作り置いていったシチューがあったので外食にはなりませんでした。かみさんは今晩娘1号のところに寄って、明日帰って来る予定。
2月に甥っ子1号の結婚式が東京であるのでANAの予約をしました。金曜日の最終便で東京に向かい、かみさんの仕事の都合で日曜日の昼前に戻ってくる便になります。帰りは旅割60が使えましたが、行きは割引なしの通常料金となってしまったので、三人分ともなると結構良い金額になってしまいました。
ハイブリッドにしてから通勤2日目。メーターの平均燃費が11km/Lくらいからじわじわと数字が上がってきているところです。流石に朝は橋を渡るまでは道が詰まっているところが多く、なかなか簡単には良い数字にはならないようです。それでも、前のなかなか加速しない軽自動車の頃とは違い、信号待ちから動き出す時には燃費を気にしてじわじわと動き出すような運転をするようになりました。とりあえずは2週間くらい経ってからどのくらいの数字になるのかが楽しみです。
上戸彩が石川県七尾市を旅する後編。海沿いで漁船に乗る男性を発見した鶴瓶と上戸は、生きたタコを見せてもらう。2人は、そのタコを食べさせてほしいと懇願するが…。
上戸彩が石川県七尾市を旅する後編。海沿いで漁船に乗る男性を発見した鶴瓶と上戸は、生きたタコを見せてもらう。2人はタコを食べさせてほしいと懇願するが…。さらに、自宅にお邪魔したいとお願いするが、妻に怒られるからと断られてしまう。その後、2人は近所で小学生の子どもたちと遭遇。その一人が先ほど出会った男性の孫だと分かり、一緒に家に帰ろうと誘う。ひとり旅となった上戸は、商店街で和ろうそく店を見つける。
「鶴瓶の家族に乾杯」は先週に引き続き上戸彩・七尾市編。先週の仲代達矢登場のおかげで単独行動の時間(尺?)が短くなっていました。最近、この番組以外でもナイトスクープとかに上戸彩が出ていたのですが、明らかに映画の宣伝のための出演という感じがしてちょっとだけイメージダウンです。