かみさんのH-SA3001Vの調子が良くない(いつの間にか電源が落ちてる・電池抜きリセットしないといけない)というわけで、今更修理というのもあれなので機種変更を考えました。折りたたみは好きではない・小さい方が良いということで、nicoかnineになるのですが、充電台のついているnineが候補となります。今日からW-VALUE SELECT対象となったので、WILLCOM STOREで機種変更の手続きをしてみると、トリプルプラン+通話パックの契約のままだと機種変更出来ず、定額プランを選ばないと進めないようになっていました。「WILLCOM|電話機の新しい買い方。 W-VALUE SELECT」 でも
ウィルコム定額プラン+各種オプション※
トリプルプラン+各種オプション※
が対象と明記されているのに困ったものです。とりあえずは問い合わせフォームから文句を言ってはみたのですが、2営業日以内に返事ということなのであまり期待できません。
今日は夕方から雷が鳴っていました。雨は降ってきませんでしたが、夜になると外は幾分涼しい風も吹いていたようです。というわけで、久しぶりにエアコンをつけないで眠ることにしてみました。
午後になって久しぶりに雨が降りました。それでもなかなか涼しくなってくれません。
青耳(420IN)のファームアップが来ていました。早速やってみようとしたところ、USB給電状態ではダメだといわれてしまいました。仕方ないので家に帰って、充電台に乗せてからアップデートを開始しました。それ程時間はかからずに完了しましたが、今のところは体感として良くなったのかどうかはわかりません。
1933年に山形で記録された最高気温40.8度というのは、二度とあり得ない気温だと小さい頃から思っていました。それが74年ぶりに40.9度に更新 されました。それも岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市の二カ所で。40度超の気温は空気が乾燥しているところならばまだしも、日本のような多湿な気候ではかなり厳しいことであり、この夏に何人もの方が熱中症で亡くなっているのも無理もないことのように思います。電気代がもったいなくてもエアコンをつけなくてはいけないだろうし、頻繁に水分+塩分をとらないといけないでしょう。
今年は試行ということで職場はお休みとなりました。かみさんも休み休みを取ったので、お昼は外で食べることになりました。最初はラーメンを食べるつもりでしたが、ハガキが来ていたのでサンマルクに行くことにしました。11時40分頃に着きましたが既に満載で、15分くらい待ってからカウンター席に座ることが出来ました。前もそうだったように、食べ終わるまで1時間くらいかかり疲れてしまいました。
今週のアリソン・デュボアですが、アリソンの弟が登場です。シックス・センスを思わせる感じでしたが、なかなか良い感じのストーリーでした。
世の中はお盆だということで、通勤の道は車が少なくスイスイと進むことが出来ました。そして30度を超える日は続いています。
Yahoo!かんたん決済 は便利だと思っていましたが、落とし穴があったりするようです。クレジットカード決済だと1万円以上は5.25%の手数料が取られますが、銀行ネット決済だと3万円以上でも298円の手数料になります。ネットバンキングを使えるようにするには銀行へ月々基本利用料を払わないといけませんが、それでも3万円で1,575円と298円では差がありすぎます。また、出品者がオークションストアではなく銀行口座だと、午後1時までの手続きで翌営業日に振り込まれることになります。相手が郵便貯金口座だと3営業日後に振り込まれることになるらしいです。というわけで、これからは1万円以上だったり急いでいたりするときには、Yahoo!かんたん決済はなるべく避けて、直接銀行振込にした方が良さそうです。
DVD Shrink→DVD Decrypterで出来たDVD-Rが、我が家のDMR-E80Hでは非対応のフォーマットとなってしまい見られません。純正レンズクリーナーを使っても駄目で、ばあちゃんちの安いDVDプレイヤーでも”BAD”となり見られません。LinkTheater(PC-P3LAN/DVD)では見られますし、職場のDMR-E70Vでも見られました。流石にHDが80Gというのも今時は厳しいし、これはそろそろ買い替え時かも。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。