問題のsparsebundleファイルがディスクユーティリティでマウントが解除されていない(開いている?)状態になっているような雰囲気(左側にあるが、取り出そうとしてもエラーが出てしまっている状況)があり、そのために他でマウントしようとしても「一時的に利用できません」ということになっているものと考えられました。しかし、どうしてもその状態が解除できないでいました。それがあるタイミングで解除されたのか、ディスクユーティリティでsparsebundleの中のバックアップディレクトリを認識出来るようになりました。そのままではマウントできませんでしたが、かなり長い時間をかけてディスクの修復をかけることで、無事マウントすることが出来ました。その状態で移行アシスタントを使ってユーザアカウントを移行することが出来ましたが、欲を出してPowerMacG5に内蔵してあるバックアップ用HDDを取り出して、S-ATA/USB変換アダプタをつけてインストールDVDから起動して、システムを復元にチャレンジ。4時間かかって、無事先週の木曜日夕方の時点に復元することが出来ました。
ネットワークドライブからはシステムの復元をうまく出来ないことを学習したので、amazonからバッファローのポータブルHD(HD-PF320U2)を手に入れ、今後はこちらをTimeMachineのバックアップ先HDにすることにしました。
サボテンの花
ジャンボ
6.22NOAH後楽園ホール
プロレスリング・ノア「Southern Navig.’09」最終戦となる22日の東京・後楽園ホール大会では、超満員札止めとなる2100人を動員。13日の広島県立総合体育館小アリーナ大会の試合中に倒れ、頚髄離断により46歳の若さで急逝した代表取締役社長・三沢光晴さんの遺志を受け継いだ選手たちとファンが一致団結し、熱い空間を生み出した。
引用元: スポーツナビ|格闘技|速報.
久しぶりのG+生中継でしたが、いつもの通りに時間差で観戦。流石にこの厳しかったシリーズの閉幕戦ということで良い試合が続きました。石森の「金丸裏切り→KENTAとよりを戻す」のサプライズはKENTAも満足の結果だと言えると思います。鼓太郎のアピールはヒールをやめてしまいそうな風にもとれましたが、どうなるのでしょうか。玄藩のタッグパートナーもライガーかもと期待してみたのですが、そこを菊タローとするところもなんともはや。青木と飯伏のチームも期待できますし、ジュニアについてはしばらく心配することはなさそうです。メインの塩崎・KENTAvs健介・中嶋は期待通りの試合でしたが、このカードを組んだ時とは違った意味でのシリーズ閉幕戦のメインだったと思います。ヘビーの将来を担うはずの谷口はバイソンとのシングルではちょっと厳しかったようで、まだまだもっと試合を引っ張ってくれる相手とやらないといけないようです。
一時豪雨になったのですが、メインが終了し最後のスパルタンXが会場に流れて三沢コールとともに緑のテープがリングに投げ込まれ、最後の客出しになってから画像が中断してしまいました。自前のアンテナではなくケーブルテレビでの視聴だったのですが、もしこれでメイン途中で見られなくなったりしていたら真夜中でも大暴れしてしまっていたかも知れません。
HEROESシーズン3 第38話 破壊者
注射を打って以降、モヒンダーの性格は攻撃的になり、マヤに当たったり隣人とトラブルを起こしたりしていた。ウスツの導きで予知能力を覚醒させたマットは未来のニューヨークを見る。そこは、金を払えば誰もが能力を手に入れられる世界だった・・・。その未来でピーターは、世界の危機的状況を回避するためにある能力を手に入れようとしていた。その能力を持つ人物とは・・・。一方、アンジェラはヒロとアンドウにもうひとつの化学式を回収するように指示する。
引用元: HEROES/ヒーローズ.
第38話「破壊者」。相変わらずピーターが引っかき回しまくっています。タイムワープ的な展開はストーリーが物凄くわかりにくくなってしまうので、ちょっとついていけなくなってしまいます。今のままだとクレアがダークサイドに落ちてしまっているように見えますが、今後の展開でそうじゃなくなっていくんだろうととりあえず予想してみます。
32.1度
富山でもフェーン現象というわけで、最高気温が32.1度でした。明日が夏至ですがもう完全に夏になってしまった感じです。
びっくりドンキー
娘2号のリクエストで晩ご飯は「びっくりドンキー 本郷店」に行きました。この店は最初は「ステーキハウスあさくま」として随分前にオープンしたところで、何度か通ったあと閉店してしまい、その後びっくりドンキーになっていた店で、びっくりドンキーになってからも数回行ったことはありましたが、それも随分前のことでした。相変わらずメニューは見づらいあの形のままで、ビールを頼んだらセットのスープが出てきてしばらくしてからやっと持ってくるし、飲み終わったスープを最後まで片付けに来ませんでした。スープ用のスプーンと箸しか出てこなくて、ハンバーグを持ってきたときにナイフとフォークを頼みましたが、もしかしてハンバーグとかも基本は箸で食べることになっているのでしょうか。いずれにしても当分この店に入ることは無さそうです。
大きな地図で見る
MacBook復旧その3
いろいろなことを何回かやっているうちにネットワーク越しにsparsebundleをマウントできました。TimeMachineで一番最後のユーザディレクトリを丸ごと復元をさせることが出来、順調にコピーしていました。50Gくらいのうち20Gも行かないうちに、ふと魔が差してここでマウントできたのならばシステムの復元も出来るのではないかと考え、コピーを中断して再びインストールDVDから起動させてTIめMachineからのシステムの復元を試みました。しかし、復元元は何も表示されず、改めて新しいシステムのHDDから起動させて移行アシスタントを動かしてみても認識されず、sparsebundleも「一時的に利用できませんでした」というエラーメッセージが表示されて、二度とマウントできなくなってしまいました。とりあえずはある程度のデータは復旧できたのですが、もう少しこのsparsebundleをマウントできるようにならないかあがいてみるつもりです。
MacBook復旧その2
新規インストール後にTimeMachineからデータを取り込もうとしても認識できませんでした。どうもバックアップ先のsparsebundle(?)をマウントできない状況のようです。とりあえずHDDを元々入っていたG5に戻し、システムを丸ごと復元はあきらめ、なんとかsparsbundleをマウントさせてデータだけでも復活できないかを試行錯誤中です。
MacBook復旧その1
早速内蔵HDDを入れ替えインストールDVDから起動し、フォーマット。ネットワーク越しにバックアップしていたHDDを取り出し、S-ATA/USB変換アダプタをつけてバックアップからシステムを復元でレストアを開始しました。待つこと3時間半、TimeMachineを開いています、のメッセージのまま先に進まないため思い切ってシャットダウンして、新規インストールからデータをレストアすることにしました。

