フィッシングメールその3

VISA カード保有者のみなさまへ

VISA カードをお持ちのお客様は自動的に VISA 認証サービス プログラム** にご加入いただいております。

VISA 認証サービスでは、お客様の個人パスワードでお持ちの VISA カードのセキュリティを強化します。オンライン ストアでのお支払い手続きの際に、ATM で暗証番号を入力するのと同じようにパスワードを入力していただきます。これで、実際にお店でカードを使用するときと同じように、VISA カードをオンラインで安全に使用することができます。

サービスの中断を避けるため、できる限り早急にカード情報を確認させていただく必要があります。

たいへんお手数ですが、次のカード情報確認ページ* へのリンクをクリックしてください

https://www.visa.co.jp/verified/

お手続きは、次の手順に従ってください。
・上記のリンクをクリックして、カード情報を確認してください。
・VISA カード情報を確認して、個人パスワードを作成してください。
・これでアカウントが更新され、サービスが中断されることなく引き続きカードをご使用いただけます。

このサービスにより引き起こされるご不便に関しては、深くお詫び申し上げます。

VISA 社員一同

* ご注意:VISA カードの更新に失敗した場合、一時的にカードが使用できなくなります。
* クレジット カードを 2 枚以上お持ちの場合は、フォームを再送信してください。
* クレジット カードを 2 枚以上お持ちの場合は、カードに別々のパスワードを設定することができます。

ゥ Copyright 2004, Visa International Service Association.All rights reserved.
このお知らせは 2005 年 10 月 30 日まで有効です。

 三つ目のフィッシングメールが届きました。今度はVISAを語ってます。ソースを見てみると”http://82.79.70.26/verified/”となってました。興味本位でクリックしてみると
“Virus Report :
*** Virus was found in http://82.79.70.26:80/verified/*** and The file is deleted.
Found virus JS_STEALUS.A in file http://82.79.70.26:80/verified/”
と表示されました。これはこちらのサーバーでVirusチェックをしているから出たものなのかよくわからないので、気安くクリックするとVirus感染する危険性が高いと思われるので注意しないといけないようです。これはフィッシングというよりもウイルスメールなのかも。

@nifty

@nifty

 クレジットカードの請求明細をオンラインで見てみると@niftyの請求額が前よりアップしていました。3月から@nifty光 with フレッツになったのでその分だろうと思い、念のため@niftyの請求明細を確認してみました。すると、2/24でADSLから光に切り替わっていたのに、3月分に「ACCA ライト TYPE1 NTT西回線料」と「ACCA ライト
モデム+IAD」が計上(893円)されていました。直ぐに@niftyにメールでクレームかけたところ、間違いであることを認め、使用権で相殺すると言う返事が来ました。もし気づかずにいたらそのまま支払うことになっていたかと思うと、今回は大きな金額では無かったにせよ毎月注意して支払い内容を確認しないといけないことを痛感しました。

「和風ステーキ 華」など

 一日遅れの誕生日祝ということで和風ステーキ 華で昼食を頂きました。通勤途中にある店で、随分前から営業している店なのですが、初めて入りました。12時ちょっと過ぎに(駐車場には車が5台ほど)店に入ってロースステーキランチ(1,380円)×2とヒレステーキランチ(1,800円)×2を頼んだのですが、なかなか出てきません。自分たちよりも先に来ていた他の客にもなかなか出てきていないようで、30分くらい経ってからやっとランチが来ました。こんなに出てくるのが遅いんだったらこの店に来るのは今回限りかとも思っていたのですが、出てきたランチを見る限りこの料金設定はかなりお値打ちなものと思われます。というわけで、時間に余裕のある時にはおすすめのお店だと思います。どうして今まで(20年以上も)この店に入らなかったのか、今から考えてみると不思議です。
 その後、近くの皇祖皇太神宮に寄りました。娘2号の出産直前に来て以来、約12年ぶりになります。自分たちの後にもう一人お参りに来ていたのにはびっくりです。
 続いて、水墨美術館へ。水墨画にはほとんど興味が無いのですが、円空展をやっているということで初めて入りました。感想として、シルバー世代の人たちばっかりで、円空仏たちを自分のペースで鑑賞できなかったのが残念です。それと、写真撮影禁止のはずなのに、勝手に写真を(ストロボを焚いて)とりまくっている人がいたこと。それも職員は毅然とした態度で注意すればいいのに、注意してもやめないのをそのまま放置していること。他の客がシャッターの音がうるさくて静かに鑑賞できないと職員に文句を言っていましたが、そのあとどうなったのかはさだかではありません。

パソコン工房

ScenageValueW S325COMBO2

 かみさんと娘2号とルークがいたち川沿いの桜並木を散歩している間、パソコン工房に行って時間つぶしをしていました。いい中古とか無いかなど色々見てみると安い本体がありました。店員に聞くと「これはBTOモデルなので直ぐに持ち帰れません。こちらならば直ぐに持ち帰れます。」とのこと。Celeronプロセッサ D325(2.53GHz)に256MBメモリ、80GBHDD、52倍速コンボドライブ、キーボード・マウス付きということで、へたにPC300PLのチューンアップするよりもずっと経済的だということで、即決しました。
 USB2.0はついているもののFirewire(IEE1394)が無いため、今までPC300PLに入れていた玄人志向のUSB2.0+IEEE1394PCIカードを入れようと思ったらハーフハイトのカードしか入れられないことがわかり、とりあえずはIEEE1394は後でハーフハイトのものを入れる予定。

MacOSX 10.3.9 アップデート

 Pantherの最後のアップデートだと思うのですが、10.3.9にアップデートしました。他にも昨日までにiDVD 5.0.1 Update、iMovie HD 5.0.2 Update、iPhoto 5.0.2 Update、iSight 1.0.3 Updaterがありました。

Tiger注文?

アップル – Mac OS X

 アップルストアにて4/29発売のMacOSX 10.4 Tigerを注文しました。しかし、注文してみてから、もしかしたらアカデミック版があるのではと思い確かめてみると、Apple Store for Educationの中に見つけました。6,000円も違うので先の注文をキャンセルしないといけません。注文確認メールからたどっていっても注文処理中と出るだけでキャンセルできそうにありません。注文して直ぐだとWeb上で処理できないのかもと思い、とりあえず直ぐに注文確認メールに返信する形で注文取消できないかとメールを送ってみました。それから1時間半くらい経ってもWeb上でのキャンセルも出来そうになく、メールに返事も来ない(そんなに早くはこないとは思うが)ので、結局直接アップルストアに電話してキャンセルの手続きをとりました。もし、アカデミック版に気づかなかったら6,000円も損をするところでした。

誕生日

 本日、44回目の誕生日。今朝、あえて何も言わないでいると、かみさんからも娘達からも何も誕生日云々の話が出てきませんでした。忘れているのか、あえて何も言い出さないのかよくわかりませんが、このまま自分から言い出さないでいるとどうなるか様子を見てみたいと思います。
 ちなみに@niftyとBIGLOBEからはメールで、YahooではMyYahooのトップでお祝いのメッセージが届きました。昔はMacが起動するときにメッセージをくれていたのですが…。

WILLCOM: カスタマーサービスその2

WILLCOM: カスタマーサービス

 午前中に早速MyRoom解約手続き完了のメールが来ました。速攻でMyRoomの申込をしたのですが、登録してから送られてきたアクセスキーを変更しようと前のアクセスキーをそのまま入力して申し込むとエラーになってしまいました。一度でも使われたことのあるアクセスキーだとはじかれるようで、前とは違うアクセスキーを設定せざるを得ませんでした。その後Web上でA&B割の申込をして、とりあえずはこの利用権譲渡手続きをしたPHSに関しては設定完了です。
 もう一つ昨日の年間契約問題が発生した娘2号に持たせてあるPHSの方ですが、またもや問題発生しました。MyRoomで見てみると年間契約の適応開始が5/1からになっていました。早速116に電話して確認してみると「年間契約は必ず翌月からの適応になるので、コース変更したときに年間契約をつけても翌月からです。」と言ってくれました。仕方がないので娘達の2台分を定額プランへのコース変更の予約をお願いして電話を切りました。

続きを読む WILLCOM: カスタマーサービスその2

WILLCOM: カスタマーサービスその1

WILLCOM: カスタマーサービス

 夕方に035400xxxxからPHSに電話がかかってきました。見慣れない番号なので留守録応答にしてみたところ、ウイルコムからの電話でした。「ウイルコムのXXですが、確認したいことがあるので次の電話番号まで連絡下さい。0305400…」と15秒しか録音されないため、連絡先の電話番号の後ろ4桁が切れて録音されてしまっていました。仕方がないのでかかってきた電番に電話してみると「業務終了」のアナウンスが流れるだけ、それではと116に電話してオペレーターにその旨伝えると、「たぶん料金関係」ということでそちらの電話番号を教えてもらい電話してみました。
 電話が繋がり、先ほどの電話してきた人に替わってもらうと、「利用権譲渡の書類で請求先をどうするか書いていないので確認したい」とのことでした。こちらも書くときに迷ったあげく、請求先の変更が無い場合は記入する必要は無いのだろうということで出したのですが、それが伝わらなかったようです。利用権譲渡が反映されるのは何時頃かと尋ねると「今から処理しますので明日にでも」とのこと。ついでにA&B割やデータセット割、pic@nic MyRoomの権を確認すると、データセット割は引き継がれるが、A&B割とMyRoomはリセットされるということでした。「利用権譲渡処理完了の通知が届くのでお待ち下さい」ということなので来たら速攻でA&B割の手続きをとらないといけません。
 もうひとつ、この件の前にも116に電話していました。

続きを読む WILLCOM: カスタマーサービスその1

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。