RD-H1

 VHS+HDDレコーダーのA-F40Gの替わりをどうしようかと考えていましたが、RD-H1が今日から販売再開になり、かつ値下がりしていたので思わずポチッとしてしまいました。今多機能のVHS+DVD+HDDのレコーダーを買ったとしても、2011年には地上デジタルに移行してしまうわけで、その頃にはハイビジョンに対応するDVDの規格もなんとなく収まっているような気もしたりして、今は古いVHSデッキとHDDレコーダーの組み合わせの方が良いだろうという結論に達した訳です。

祝!WBC優勝

 祝日で夜は仕事と言うことで日中は外に出ることはしませんでした。というわけで、WBCの決勝を最初から最後まで見てしまいました。何しろ相手がキューバだったので、4点差あっても安心してみていられなく、最後の最後まで手に汗握って見てました。イチローの株はこれまで以上に上昇したと思いますが、ヤンキース松井は何を思ったのでしょうか…。

A-F40G故障中

 いったんは回復したかにみえたA-F40Gですが、やはり録画途中で止まってしまいます。修理に出すべきか、RD-H1を手に入れてみるか、思い切って新しくVHS+DVD+HDD(DMR-EH73Vあたり)に買い換えるかしばらく悩んでみようかと思います。とりあえずはLinkStation+Link de 録!を使うのですが、操作性が今ひとつなのがネックです。

フィットに1m×1mの荷物

 ムサシで1m×1mのスチール枠(正式名称知らず)を購入し、いざフィットに積もうとしたらそのままでは入りきらないことがわかりました。これだったらノアでくれば良かったと反省しながら、パタンパタンと後部座席を倒してみるとすんなり入ります(当然!)。しかし3人で来ているので、後部座席を全部倒してしまうと一人乗れなくなってしまうので、広い方の後部座席を起こしてみたらちょっと邪魔になるのですが、とりあえずは後部座席に乗ることが出来ました。もしヴィッツを買っていたならばこの荷物は収まらなかっただろうと自分に言い聞かせました…。

XREAとSereneBachとxml-rpcの覚え書き

 XREAにインストールしたSereneBachに、momobを使ってモブログするときにつまずいたこと。

 「Invalid return payload」が帰ってくるのはSereneBachから帰ってくるXML宣言を理解してくれないため。その対策としてはxmlrpc.incの967行目あたりに「$data = preg_replace(“/]*>/s”, “”, $data);」を入れること。(山稜ふいごの「稜」はのぎへんです! | sb+mtmobでモブログ)

 これでカテゴリーの取得はできましたが、書き込み時にカテゴリーが反映されないのは未解決のまま。

フィット納車

 半休をとり、インテグラの入っている物をかたずけ、ついでにノアのタイヤを夏タイヤに交換しフィットの納車を待ちました。16時すぎにと約束していたのに16時半になってもまだ来ません。しびれを切らしてホンダベルノに電話すると、「ナンバーも届いたばかりで、夕方といっていたから17時半頃に行くつもりだった。これから任意保険の書類を作ってから行きます。」とのんきな返事。待ってられないのでお金を懐に忍ばせ、直接店に行くことにしました。店についてもまだ保険の書類を作っているところで、「ゴールド免許でしたっけ?」とか言い出す始末。結局30分くらいかかってやっとフィットを手に入れることが出来ました。
 インテグラよりも運転しやすいのですが、新車と言うことで慎重な運転になってしまいます。ちなみに成約記念のiPod shuffle(512MB)も本日到着し、娘2号のものとなりました。
06031501.jpg
06031502.jpg

インテグラ

 9年目を迎えるインテグラもフィットに乗り換えるため、残り2日となりました。残りのガソリンを減らすためと9年間の感謝を込めて今日・明日とインテグラで通勤することにしました。交差点でトラックの後ろを走っていると赤信号(右折信号)になっていたりで、ノアに慣れている身では視点の低さのために運転しづらく感じました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。