イヤホンマイクその後

 断線しないようになんとかクリップを外し、スイッチ部よりも下の方に移すことによってなんとか使えるようになりました。ただ、イヤホンマイクのボリュームを最大にしても音がそれ程大きくならないのでちょっと都合悪いです。

MissingSync5覚え書き

 MissingSync5での覚え書き。
・他の母艦とSyncした後でのSyncは必ずと言っていいほど時間がかかってしまう。2時間以上かかったりして結局途中であきらめて中断してしまい、「デスクトップのデータでハンドヘルドを上書き」しないといけなくなってしまう。→他の母艦とはSyncしないほうが良さそう。
・iSyncをうっかりしてしまうとアドレスブックのデータ(主にEメールアドレスと住所)が二重になってしまい、全て手作業で消さないと行けない→MissingSync以外ではHotSyncしないほうが良さそう。
・「ハンドヘルドのデータでデスクトップを上書き」が出来ないので注意する。

iPod Updater 2005-11-17

 ソフトウェアアップデートにiPod Updater 2005-11-17が上がってました。早速適用してみましたが、これで「何故か途中で曲が止まってしまう」という自分のiPod shuffleも治るかも。

WX310K不具合

ここでも報告されている、Eメール自動受信後の通信不能状態が自分のWX310Kでも発生しました。とりあえず電源を入れ直すことで回復しましたが、今のところ一回だけですし、ファームアップされるまではEメールを自動受信した後には直ぐに通信不能状態に陥っていないかを確認することで対応するしかなさそうです。

PalmTXでPodcastビデオを見る

 PalmTXにはもともと動画を見るソフトが入っているのですが、見られる動画の種類が限られているようなので、TCPMPを入れてみました。手持ちの動画で丁度良いサイズのものがなかったので、iTunesに入っていたPodcastのビデオをMissingSyncでマウントしたPalmTXのSDカード(512MB)にコピーしてみました。最初、ファイル名がそのままだと認識しないかと思いファイル名を短くしてみたのですが、そのままでも大丈夫らしく、無事にTCPMPでPodcastビデオを見ることが出来ました。TCPMPのffmpeg pluginを入れないとmpegファイルは見られないので注意が必要です。
 無事にビデオを見ることが出来たと思っていたのですが、よくよく見てみるとどうも映像がスムーズに流れていないようです。試しにチキンリトルの予告編(iPod用)をダウンロードして見てみたらほとんど動画として見られないような状況でした。もともとPalmTXで動画を見ることは想定していなかったのでそれ程ダメージは無いのですがちょっと残念です。

懺悔

 ずっと気がつかずにいたのですが、先日金沢のホテルの駐車場で車のキーを渡さなくてはいけなかったため、普段は車に常備している運転免許証を鞄に移していました。その鞄は普段は職場に持って歩かないものだったため、今日の今日まで免許不携帯のままで車を運転していたことになります。検問とかにひっかからなくて良かった…。

イヤホンマイク

 WX310K用に購入したイヤホンマイク(RX-HEM10BR:リックス)ですが、耳かけ式でスイッチとボリュームがついていて、なおかつコードが巻き取り式のものを選びました。一応、クリップがついているのですが、イヤホン部分とスイッチ部分の長さが短く、その途中にあるクリップで襟元に留めると首を回すとイヤホンが引っ張られてしまいます。巻き取り式なもので、巻き取り部分が重かったりしてかえって邪魔くさかったりもして、素直にスイッチも巻き取りも無いものにすればよかったのかもしれません。本当はBluetoothで繋がるものが良かったのですが、流石にそちらの方は良いお値段するので手が出ませんでした。

L.L.Bean

 最近カタログを送ってくるようになったL.L.Beanですが、先日メープルシロップとクーラーバッグとかみさんのタートルネックを注文しました。何時頃届くのかと思っていたら、突然本日メープルシロップ以外の品物が届きました。Amazonとか楽天市場に馴れてしまっていると、このような「発送しましたメール」さえ送ってこないのはちょっととまどってしまいます。Web上でも発注履歴とか処理状況とかがわからないし、よっぽど円高ドル安になってお得感が無いとちょっと使いづらい通販会社になっています。かつての円高ドル安の時にはわざわざ海外までFAXを送って色々購入した所なのですが…。

PalmTXとWX310K

 PalmTXとWX310KをBlueToothで繋いでダイアルアップしようとしているのですが、どうしてもダイアルアップ接続されません。どうも接続先の電話番号(@niftyの4xのアクセスポイント)のところで「電話番号が長すぎるか認識できない文字が入ってるよ」というエラーメッセージを出してくれます。@niftyのサポートに記載してある、「10桁の電話番号+##64」で設定しているので全部で14桁だからまずいのか、##をだめだと言っているのかよくわかりません。この組み合わせで問題なく接続できているという記述もちらほら見かけるので、途方に暮れてしまっています。ちなみにWindows2000でUSB接続して同じアクセスポイントには接続できることは確認しています。
 その後いろいろ探してみたところ、電話番号にハイフンを入れればいいという書き込みを2chで見つけ、早速試してみたところ無事に接続出来ました。。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。