ワクチン接種

人間はインフルエンザワクチンを受けていないのに、ルークにはワクチンを接種することになっています。
車に乗せて動き出すとヒーヒー言い出し、診察室に入るとビビってしまい床に伏せてしまったりで、もっと頻繁に車に乗せて慣らさないといけないようです。体重は24.6kgで7月の時よりも2kg程減っていました。

新手

 以前、ばあちゃんちに民事訴訟最終通告書が来たことを書きましたが、またハガキが届いたらしいです。現物を見せてもらってはいないのですが、かみさんがいうには「この内容に心当たりのない場合には下記の電話番号まで連絡してください。」というようなことが書かれていたそうです。あっさりと引っかかってしまう人も多いかも。

晴れ間

久しぶりに青空が見えた朝なので。

 通勤途中の農道で雪モヤ(?)に遭遇してしまいました。正式にはどういうのかわからないのですが、田んぼに積もった雪からわき上がってくるモヤ(靄)のようなものが地上2~3mを漂い、そこを通ると視界が100Mあるかないかという状況で、ヘッドライトを点灯しないと危険な状況でした。

パラボラアンテナ…

 一日中降り続いているわけではありませんが、夜になって降っている雪のせいでチャングムのアンコール放送を見ている途中からブロックノイズが出始め、降雨対応モードに切り替わってしまいました。完全に見られなくなると言うことは無かったのですが、ケーブルテレビの方に切り替えて見ることにしました。スカパーの方もダメだったようで、雪国でのパラボラアンテナの弱さがあらわになってしまいました。

WX310Kでの電測(proxy)

 じたばたしてもPalmTXとWX310Kの組み合わせで電測出来ないので、ここの記述を参考にして、WX310K単体でproxyを通して電測できるようにしてみました。CLUB AIR-EDGEではproxyをonにすると接続できなかったため、@niftyの×1のダイアルアップ設定のところでproxyを設定しhttp://airh-phone.dyndns.org/test.htmlにアクセスしてみましたが、無事CS-IDを表示させることができました。1回だけ複数のCS-IDが表示されたのですが、それ以外はCS-IDが一つしか表示されず、一つしか表示されないのが通常の結果なのかはよくわかっていません。アンテナが2本だったり圏外だったりで不安定な我が家の居間で測ってみると、下二桁が30を超えることが無くホームアンテナが必要だろうということが確認出来ました。500M以内に3本で最寄りのアンテナまで約250Mということなので、十分な距離にアンテナがあるのですが、目の前にある背の高い家が邪魔しているような気がします。

積雪

 朝起きてみると、しっかり雪が降り積もってました。
 いつもよりも10分ほど早めに家を出たのですが、いつもより10分遅れくらいで職場に着きました。ひどい年だと降り始めた時には職場に着いたのが9時過ぎってこともあったので、今回はましな方です。

タイヤのネジ(ナット)

 かみさんの車(インテグラ)のタイヤのネジを求めて、購入店であるホンダベルノへ向かいました。「タイヤのネジがなくなったので1個分けてください」とお願いすると、作業現場の奥の方へ行って、ビニール袋に入ったネジを持ってきてくれました。この車を買った店だから、「じゃあ、取り付けてあげますね(部品代もサービスで)。」という言葉を期待していたのですが、普通に380円支払って、「ありがとうございました」で終わってしまいました。流石に今度の春で9年目の車検の車だと無理ですか。仕方がないので、家に帰ってからインパクトレンチでネジを締めることになりました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。