情報源: このApple Watchの詳細を見る。
予約開始日に予約は入れたものの出遅れてしまったために発売当日には入手できなかったApple Watch Sport。4/28には「6〜8週後に出荷見込み」というメールが届き、一昨日まではお届け予定日が5/27〜6/6になっていました。ところが昨日突然に「出荷しました」メールが届き、今晩とうとうクロネコヤマトが届けに来てくれました。
改めて充電しなくても85%くらいのバッテリー残になっているようで、電源を入れて設定を開始。iPhoneとのペアリングは上手くいかなかったため、手動でペアリング。とりあえずは最低限の設定にしてみました。
「iPod/iPad/iPhone」カテゴリーアーカイブ
Y!mobile MNP転入
みおフォンのファミリーシェアプラン(音声×1,SMS×2)のうちiPhone6に刺している音声回線をMNP転出して、敢えてY!mobileにU-SIMのみでMNP転入しました。ワイモバイルオンラインストアだとキャッシュバックが2万円という事でしたが、ヤマダ電機とワイモバイルショップに確認してみると1万円の商品券or現金という事でした。オンラインストアの方が条件は良いのですが、MNP転入の手続きに数日かかるためその間はみおフォンのSIMが使えないという事なので、即日開通出来るヤマダ電機で手続きをする事にしました。U-SIMのみ契約でも家族回線に組み込む事が出来るのは確認できていましたが、現状それなりの回線を契約しているのでもう1回線追加できるかがちょっと怪しい状況でした。ヤマダ電機のワイモバイルの人に聞いてみてもやってみないとわからないという事だったので、ダメだったら無かった事になるだけと言う訳で手続きを始めてもらいました。20分くらい店内をうろついてから戻ってみると、何の問題もなく開通出来たという事でした。ワイモバイルのAPNを設定するためにプロファイルをインストールしなくては行けないのですが、iPhoneは既に圏外表示になっており仕方がないのでWX04SHのテザリングで何とかプロファイルをインストールする事が出来、ワイモバイルのSIMを刺すと無事softbankの電波を掴みました。去年の4月にソフトバンクからMNPでみおフォンに切り替えてdocomoの表示になっていたのですが、再びsoftbankの表示になると言うのは微妙な感覚です。とりあえず商品券1万円分を受け取りヤマダ電機を出て、家に帰ってから色々いじってみましたが、LTEではなく4G表示になっていたり、4Gはデータ通信のみだったり、インターネット共有は出来なさそうだったりで、もう少しいじってみないといけなさそうです。とりあえずはみおフォンに移った頃のミニマムスタートプランと同じ1Gなので何とかなるとは思いますが…。
ちなみにワイモバイルのSIMをiPhone4sに刺した所、やはり無効なSIM扱いされました。
iPhone4s分解&nanoSIM回収
Amazonで入手したツールセットでiPhone4sを分解して見ました。参考にしたのは「分解工房・iPhone4S/フロントパネル(ガラス)交換修理方法」です。分解の手順を予め印刷しておき、それぞれの工程のページに無くさないように外したネジをテープで貼り、ロジックボードを外した時点で取れなくなっていたnanoSIMとくしゃくしゃになっていたR-SIM7+を取り出し、後は逆順で組み立て行きました。途中で小さなゴムの部品が余ってしまいましたが、多分大きな影響は無さそうです。老眼となってしまった今は結構厳しい作業でした。

iPhone4s&R-SIM7+…
代休で余裕があったので、しまってあったiPhone4sとR-SIM7+を引っ張り出して、ちょっと試してみました。iPhone4sを初期化してからみおフォンのnanoSIM(SMS対応)とR-SIM7+を刺してみましたが、やはりうまく認識できないようです。2〜3度SIMトレーを抜き差ししているうちに、SIMトレーからnanoSIMとR-SIM7+が外れてしまい抜けなくなってしまいました。これはiPhone4sの分解コースになると言う事で、分解に必要なT-2のドライバーを入手しようとムサシに行きましたが、最小でT-6のドライバーしかなく、仕方がないのでAmazonでiPhone修理用のツールドライバーセットを注文しました。とりあえず、ネット上にある情報を仕入れているのですが、ちょっと細かすぎて老眼となった自分に出来るか、ちょっと不安です。素直に市内にあるiPhoneを修理できるところに持ち込めば良いのかも知れないのですが、そこはやはり自分で分解する事にある種の楽しみもある訳で、とりあえずは修理用セットが届いたら連休中にやってみるしかありません。
AppleWatchSport
AppleStoreからメールが届きました。注文したAppleWatchSportが4〜6週間以内に出荷できる見込みと言う内容でした。一瞬予定が早まったのかとぬか喜びしてしまったのですが、良く考えてみると4〜6週と言えば5/27〜6/6になる訳で、最初の出荷予定6月とほとんど変わりはありません。それでも、遅くとも6月の頭には出荷されると言うことなので、とりあえずは一安心です。
Apple Watch
本日の16時01分からオンラインストアでの予約注文が始まるAppleWatch。平日の勤務時間帯な訳で、予約が出来た時には既に出荷予定日が6月になってしまっていました。一番無難なのを選んだのが仇となったようですが、違うグレードやバンドの色を選べばそこまで先にはならないものの、おとなしく6月まで待つ事にしました。
iOS8.3アップデート
iOS8.3へのアップデートが出ていたので、速攻でiPhone6をアップデートしました。結果、カーナビとbluetooth audioで接続していた部分で、これまではカーナビで再生・停止・スキップ等が出来ていたのが出来なくなり、カーナビ画面にも再生中の曲名も表示されなくなりました。iPhone側で操作するとカーナビのスピーカーからは音が出るものの、iPhone側でもAirPlay表示されず今までと違っています。今の所ネット上を探してみてもこのような現象は見つけられず、自分の環境だけなのかどうかがよくわからない状況です。
Apple Watch発表
やっとApple Watch.が発表されました。ApplePayがやれていないので日本での発売は遅れるだろうという予想もありましたが、日本でも遅れることなく4/24に発売となりました。Apple Watch Sportが42,800円(税別)からと言う高めの値段設定で、一番高いのはApple Watch Editionで18Kのケースの218万円だとか。このために冬のボーナスも無駄遣いせずにしていたので、突撃しようと思います。4/10の予約開始まであと一ヶ月か…。
iPhone5バッテリー交換
カメラのキタムラでiPhone5のバッテリー交換をして来ました。今は常用してはいないiPhone5ですが、諸事情があってR-SIM7+というアダプターを使いIIJmioのSIMを入れていたりします。アップルの「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」というのが適用される個体ということなので無料でバッテリーが新品になるというのでやってもらうことにしました。いつのまにかカメラのキタムラがアップルの正規サービスプロバイダになっていたのを知り11月下旬に電話で問い合わせしたところ、交換する部品がなかなか入ってこなくて申し込んでから部品が入ってくるまでしばらく待ってもらうことになるということでした。その後、カメラのキタムラの行く機会がなかったのですが、今日は休みで天気も良かったのでとりあえず予約だけしようと店に寄ることにしました。店の奥のアップル専門のカウンターに行ってみるとそこには数組のお客さんが待っていました。店員さんにiPhone5のバッテリー交換の申し込みに来たと言うと、すんなり話が進み順番待ちの券を渡され待つことになってしまいました。30分ほど店内をふらふらして待ち、順番が回ってきてカウンターに行くと対応した店員がすぐにバッテリー交換しに奥に行ってしまいました。10分くらいで戻ってきたのですが、動作確認しようとしてもIIJmioのSIMを認識してくれなくなっていたため、画面が先に進みません。今日のうちに作業できるとは思っていなかったのでソフトバンクのSIMを持って来ていなかったのであせりましたが、とりあえずはバッテリーが充電されることが確認できたので交換修理完了ということにしてiPadに2回ほど署名し、その署名が印刷された修理完了の書類を受け取って店を出ました。
いびきラボ
故あって「いびきラボ」というアプリを入手。今年の3月とか6月に無料セールをやっていたようですが見逃していました。しばらく使ってみて対策を考えないといけなさそうです。