iPhone8/8plus,iPhoneXと同時に発表されたiOS11がアップデート可能となりました。いろいろと機能が向上したようですが、QRコードを純正のカメラアプリで読み取れるようになり、サードパーティーのアプリを使う必要が無くなったことがとりあえず良くなったと思えるところです。かみさんのSEを無事にアップデート出来ましたが、たぶん使っていてもアップデートされたことに気がつかないような気がします。自分の7はPublicBetaプログラムに参加していたという事もあり、GoldenMasterバージョンに既にアップデートしていたために今回のアップデートは不要でした。
「iPod/iPad/iPhone」カテゴリーアーカイブ
iPhone X
ライフカードでApple Pay
情報源: Apple Pay|クレジットカードはライフカード
ライフカードがApplePayに対応したようです。早速iPhoneに登録してみました。手順通りにやってみたところ、カード番号とは違う名前の下にある番号を認識してしまい、手入力しなおさなければいけませんでした。これ以外はすんなりと登録され、AppleWatchの方にも登録できました。これでSuciaの他に4枚のクレジットカードをApplePayに登録出来た訳ですが、実際にはポイントの事を考えるとHONDA-Cカードだけしか使うことは無さそうです。
1Passwordデータ共有
パスワード管理アプリの1PasswordのAndroid版がバージョンアップして、やっとMacOS版・iOS版とのデータを共有できるようになりました。これまでデータの共有が出来ていなくても特に不便を感じてはいなかったので問題にはなっていませんでしたが、やはりこれが出来るのと出来ないのではちょっとだけですが余裕が出来ます。
初ApplePay
今回の給油で初ApplePayを体験しました。AppleWatchでQuicPayで使うカードを選んで読み込ませ、ガソリンスタンドからのプロモーションIDを確認して入力。これでTポイントカードを差し込まなければ全てAppleWatchで済んだのですが、ポイントを貯めるには仕方がありません。QuckPayを読み込ませるところで少し反応が良くないような感じがしますが、やはりこれは便利です。
ApplePay始まる
ApplePayの国内サービスが開始されました。iPhoneでSuicaが使えると言うのとクレジットカードを登録できてiPhoneだけで決済できると言うのが同じタイミングで始まったなのでわかりづらい状況になっていたりしています。とりあえず自分が今持っている5枚のクレジットカードのうち3枚(ホンダCカード・T3キュービックカード・ビックカメラViewsuicaカード)がWalletに登録でき、青山LifeカードとDCカードは登録不可でした。3枚ともQuicPay対応と言うことで、支払いの時にどのカードにするか迷いそうです。Suicaの方はビックカメラViewSuicaカードのSuicaは取り込む事は出来ないこともあらかじめわかっていて、アンドロイド(SO-02G)のモバイルSuicaを移行する手もありましたが、こちらは残しておいて新規に記名式Suicaを登録することにしました。iPhoneのSuicaアプリの方にViewカードを登録しようとするとうまくいかずしばらく悩みましたが、モバイルSuicaの決済用に登録してあるためこちらに登録できないであろうと判断し、こちらには別のカードを登録することにしました。これだとオートチャージが出来ず、モバイルSuicaとSuicaアプリの登録カードを入れ替えればオートチャージ可能と思われましたが、そうするとモバイルSuicaの年会費が発生してしまうため、この形に落ち着きました。Suicaは出張まではしばらく使う事はなさそうですが、QuicPayの方は近々試してみないといけません。
iPhoneが Suicaなどおサイフケータイ対応。FeliCaを搭載、10月開始予定 – Engadget Japanese
iPhone 7 / iPhone 7 Plus と、アップルウォッチの新型 Apple Watch Series 2 は日本発のFeliCa規格に対応します。
情報源: 速報:iPhoneが Suicaなどおサイフケータイ対応。FeliCaを搭載、10月開始予定 – Engadget Japanese
iPhone7 / 7 PlusとApple Watch Series 2が発表されました。いろいろと事前にリークされた情報が大体は正しかったようですが、日本向けのFeliCa / Suica対応については来年になるのではと言う予測が外れ、10月から開始と言うアナウンスがありました。同時にクレジットカードをiPhoneに登録して使うApple Payも使えるようになるのだとか。あまり使う機会が無かったのですが、これまでアクエス(WX04SH)でモバイルSuicaとか便利に使っていたのをiPhoneでも使えるようになるわけで、かなり期待できます。
バッテリードレイン
iPhoneSEのバッテリーの減りがちょっと早くなっているような感じだったので、バッテリーの使用時間とスタンバイ時間を見てみると、どちらも同じ数字になっていました。いわゆるバッテリードレイン問題と言われる現象で、以前にも同じ症状が出ていました。とりあえず前回やってみて効果のあったいくつかのアプリの位置情報サービスを許可しないにして様子を見てみます。ここに対処法がいろいろと書いてあるので、ダメならばいろいろと試してみるしかなさそうです。
iPhone SE発表
スペシャルイベント「Let us loop you in.」より。アップルは4インチ ディスプレイ搭載の新型 iPhone 「iPhone SE」を発表しました。5sと同じ4インチ画面ながら、iPhone 6sと同等の性能を備えるエントリー向け製品です。予約は3月24日から。発売は3月31日。価格は16GBが5万2800円、64GBが6万4800円。外観やサイズはほぼ5sを引き継ぎつつ、ゴールドとローズゴールドの新色も加わっています。
情報源: 速報:iPhone SE発表。4インチで6s性能、SIMフリー5万2800円から。3月24日予約・31日出荷開始 – Engadget Japanese
噂通り4インチディスプレイのiPhone SEが発表されました。3D touchは搭載されなかったものの、フロントカメラの画素数以外は6sを5sのサイズに詰め込んだ感じになっているようです。老眼に合わせた文字サイズにすると画面サイズが小さいと表示できる文字数が減ってしまいますが、6以降の4.7インチだとちょっと手になじむかと言うとちょっと辛い感じがあるため、やはりこのサイズがしっくりきます。
ファミリーシェアプラン
娘2号のソフトバンク契約iPhone回線のみおふぉんへのMNP転入手続きが完了しました。MNP転入手続きの電話をしてから1時間もかからずに回線の切り替えができたようです。1月に娘1号の分もみおふぉんにMNPしており、ファミリーシェアプランで二人分をまかなえる事になります。娘1号の時には契約更新月にMNP転出できましたが、娘2号の更新月は1年以上先なので解除料金がかかります。それでも早い時期にみおふぉんに切り替えることで、契約解除料を含むMNP手続き料金については3ヶ月で元がとれる計算になります。