D-Link Omna 180 Cam HDカメラを導入し日中の部屋の様子がわかるようになったので、今度は室温とかチェックしたくなりました。Homekit対応で温度、湿度、気圧を計測できる「Elgato Eve Degree Connected Weather Station」を見つけましたが、他に調べてみると温度・湿度センサーが入っているスマートリモコン「Nature Remo」と言うのを見つけてしまいました。これだと室温をモニターしながら何度以上になったらエアコンの冷房オンとか出来るらしいので、ただ室温をモニターしているよりもずっと便利そうです。と言うわけで、本日Amazonから届きました。最初にアプリをiPhoneにインストールしてからNatureRemoのWiFiに接続し、家のWiFiアクセスポイントの入力をする事で、使えるようになりました。エアコンのリモコンはプリセットされているので、リモコンからの赤外線を当てると認識してくれますが、他のテレビ等のリモコンは一つの操作ごとに赤外線を当てて登録していかないといけないので、結構面倒です。当面はエアコンのコントロールのみになりそうですが、家の外からも室温を確認しエアコンを操作できるのは結構便利です。
「iPod/iPad/iPhone」カテゴリーアーカイブ
iPhone8復活?
いろいろiOS12PublicBetaインストール前のバックアップから復元してみたりで、とりあえずはワイモバイルのAPNプロファイルが入った状態に戻りました。6/26のバックアップからの復元なのでこの時間差のためにいろいろと不具合がありそうですが、しばらくはこれでなんとかなりそうです。あとはiOS12PublicBetaでAPN設定プロファイルがインストールできるようになるまで、迂闊にSIMを差し替えしないようにしないといけません。
iPhone8不調
この数日、かみさんからのメールが届かないと思っていたら、iPhone8のMMSが死んでいるのに気づきました。iOS12PublicBetaを入れた時にワイモバイルのAPNがインストールできなくなっていたのに、なぜか4Gで繋がっていて通話もできていたのですが、回線はソフトバンクを掴んでいるのに、キャリアがドコモとなっていたり、おかしいことになっていました。
D-Link Omna 180 Cam HDカメラ
アイオーデータのQwatchが調子良く無いので、AppleStoreからHomeKit対応のD-Link Omna 180 Cam HDカメラを購入しました。電源差し込んで、iPhoneでアプリをインストール、本体の番号を写すと自動的に設定されて行きました。特に難しい設定をせずにAppleTVをHubとすることで外からも見られるようなので、これで真夏のエアコンの効いた部屋で過ごすルークの姿を確認できます。

iPhone復元
人柱上等と言うわけでiOS12パブリックベータを入れたiPhone8ですが、APN設定プロファイルをインストールできないという状況になっているため、iOS11.4に戻してみる事にしました。リカバリモードにしてiTunesに繋いで工場出荷状態に復元するのですが、丁度いいバックアップが残っておらず、何度も試行錯誤を繰り返しながらiOS11.4に戻してAPN設定プロファイルをインストールし、再びiOS12パブリックベータにアップデート出来ました。しかし、インターネットバンキング用のワンタイムパスワードアプリが使えなくなっていました。機種変更前には一旦ワンタイムパスワードを解除しなければいけなかったらしいのですが、うっかり忘れていたため、全くの使用不可状態に陥ってしまいました。銀行のホームページを確認してみると申請書を窓口に出さないといけないらしく面倒です。
moves終了
iOS12パブリックベータ
iOS12のパブリックベータが公開されました。人柱上等ということで、iPhone8に早速インストール。スクリーンタイムとか新しい機能がありますが、とりあえずよくわからないまま普通の使い方をする限りは問題なさそうです。いくつかのアプリは不安定になっているようですが、そのうち治ることでしょう。
ワイヤレス充電車載ホルダー
ヴェゼルHVになってからiPhoneの車載ホルダーは使っていなかったのですが、そろそろ欲しいなと思っているなかでワイヤレス充電できる車載ホルダーが結構あることに気づきました。あまり安いのも危険なのでそれなりの価格帯の車載ホルダーをAmazonで注文しました。届いた現物で早速試して見ましたが、Felicaカードも収納できるケースではiPhoneとFelicaカードの干渉を防ぐ磁気干渉防止カードが影響して充電できませんでした。しょうがないので、シンプルなケースに替えてエコマイカの方は別の方に入れることにしました。
取り付けて見たところ、赤外線センサーで検知して自動開閉するのは良いのですが、何も置かずにいると手を動かすのに反応して開閉してしまうので、常時iPhoneを置いておかないといけなさそうです。

iCloudファミリー共有
かみさんのiPhoneSEのiCloudバックアップが5GB(無料)では残り少なくなっているようなので、今までiCloudのストレージを50GBで130円/月で使っていたのを200GBで400円/月にアップグレードしてファミリー共有する事にしました。娘たちとあわせて4人で200GBを分け合うので、それぞれ50GBを契約するよりも割安です。
SIM2Fly導入
諸般の事情によりAmazonでSIM2Flyを手に入れました。IIJmioのSIMを入れているかみさんのiPhoneSEに刺してみたところ、設定のモバイルデータ通信でローミングオンにするだけでSoftbankの4Gの電波をつかみました。データ通信は出来るようになりましたが、iMessageとFacetimeが設定画面ではアクティベート中のままです。iCloudにSIM2Flyの電話番号を登録してみるとSMSでコードが送られてiCloudに登録は出来ましたが、アクティベート中は変わりません。iPhoneSEを再起動してみると、アクティベーションが始まりました。それでも状況は変わらりません。結局、いったんIIJmioのSIMに戻してから、もう一度SIM2FlyのSIMを刺したところアクティベート中が消えました。iMessageの履歴が名前表示から電話番号表示に変わっていたため、連絡先の電話番号を090から+81 90に変更することで、名前表示に戻りました。これはIIJmioのSIMに戻した時にどうなるかは後で確かめないといけません。