お昼はなぜかクーポン券を持っていたのでマクドナルドへ。クーポン437セットということで、テリヤキマックバーガーにマックフライポテトMとマックシェイクストロベリーSを選びました。
「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ
スーパーセンタープラント黒部
せっかく黒部までに来たのでかみさんが前から行きたいと言っていたスーパーセンタープラント黒部に行きました。もうお昼近かったのでフードコートで食べることにしました。最初注文の仕方がわからず、タッチパネル式の食券販売機を見つけたは良いのですが、JJバーガーを選んだものの飲もうと思っていたドリンクメニューが見つけられずにドリンクバーを選ばざるを得ませんでした。あとでかみさんが見つけたのですが、ドリンクメニューはハンバーガーメニューから最初の画面に戻らないといけなかったようです。ハンバーガーはマックやモスよりもちょっとお値段高めですが、値段相応に美味しいハンバーガーでした。

カフェモロゾフ
映画を見終わってから総曲輪ベースでお昼を食べた娘達と合流しました。大和の地下で買い物をしてからカフェモロゾフで一休み。自分とかみさんは期間限定デザートプレートを娘達はプリンをシェアしてました。


「おひつごはん四六時中」
お昼は富山駅前あたりで食べようと富山駅に向かいました。駅北すぐにある駐車場に駐めて駅に入ろうとしたら「おひつごはん四六時中」の店内が見えました。最初はホルモン光にでも入ろうかと思っていたのですが、この店も良さそうだと思い入ることにしました。注文はタブレット端末のタッチパネルでメニューを広げて選ぶ楽しみがなくなってしまった感はありましたが、昨今の流れからも仕方がなさそうです。客がいなくなった時にテーブルを消毒する他にこのタブレット端末を消毒しているのかちょっと気になります。自分はとろ玉豚おひつ天ぷらセットをかみさんは鶏の黒酢和え定食を注文。ひつまぶしのように最後に出汁でお茶漬けとか言うのはあまり好きではないのですが、思ってたよりも美味しくいただけました。

コボブルワリーパブ
道の駅 カモンパーク新湊
高岡市美術館を出て道の駅 カモンパーク新湊に向かいました。12時過ぎに到着しすぐにレストランに入りましたがすでに満席でした。番号札をもらって待つこと5分くらいで呼ばれましたが2人がけのテーブルでアクリル板があるためちょっと狭い感じでした。生姜焼き定食とかトンカツ定食とかも考えたのですが、それだと他でも食べられるので奮発して富山湾御膳を頼むことにしました。バス旅行とかの団体様で出てくる昼食といった趣きになりました。
昇龍
お昼ご飯は娘達と4人で「昇龍」へ。自分は牛肉ラーメン餃子セットを、かみさんはお酒セット(2品)で生ビールと青椒肉絲に台湾唐揚げ、娘たちは一品料理の台湾炒飯・豚足・麻婆豆腐を選びました。ランチタイムのドリンクサービスは前回と変わらず100%アップルジュースは薄味です。量が多くて自分の牛肉ラーメン&ライスは無い方が良かったようです。








8番ラーメン
かみさんとおばあちゃんを富山駅に迎えに行き、暖かいものを食べようとそのまま富山駅ナカにある8番ラーメンに入りました。店内は空き空き状態なのですが、4人がけテーブルは端っこの方に2ヶ所あるだけで片方はお一人様客が座っていたのでもう一つの席に座りました。テーブル席が2割くらいしか埋まっていないのに、すぐ隣のテーブルに若い女性客が1人座っていてどうにも落ち着かない感じがしました。オーダーはテーブルにあるタブレットで選ぶのですが、かみさんが欲していたビールセットを探しても見つかりません。最後には諦めて「店員を呼ぶ」ボタンを押したのですが、このメニューは店員に直接注文しないといけないものだったようです。とりあえず、自分はいつもの野菜ラーメン(味噌)に唐揚げのセットを、かみさんは野菜ラーメン(豚骨)の小にビールセット、おばあちゃんはゆず味噌野菜ラーメン(小)の餃子セットを頼みました。

会計の時に駐車券の無料サービスのことを聞くと、とやマルシェのヤマト運輸のカウンターでやってもらえるとのことでした。場所もわかるし前にもやってもらった事はあるのですが、駅の端から端へ移動しないといけないのがちょっと困りました。
パティスリークロト
娘達がいちごとパティスリークロトのケーキを買って来てくれました。この他にかみさんがコストコから買ってきたマンゴームーススコップケーキもあります。




「ドラゴンレッドリバー」
晩御飯は富山駅近辺で食べるつもりでいました。BOOK DAY とやま駅の会場が思ったよりも寒かったので、何か暖かいものを食べたくなっていました。えきナカのとやマルシェの店を一通り見て見たのですがちょっとピンと来ず、マリエの6階に向かいました。途中でかみさんがスリーコインズで買い物をしたのですが、390円の買い物でも駐車券を出すように求められました。390円でも駐車場が2時間無料になるのだろうかと思ったのですが、流石にそれは無いだろうと思いながら6階に着きました。ぐるっと一回りして選んだのは「ドラゴンレッドリバー」でした。木曜日の夜なので先客はビジネスマン的な姿の一人客が二人だけです。自分は暖かいものと言うことで白胡麻坦々麺を選び、かみさんは油淋鶏と昔ながらのスブタのよくばりコンビセットを選びました。坦々麺の麺を食べ終わりかみさんのごはんを半分以上もらってスープに投入し美味しく頂きました。
会計の時に再び駐車券を渡しましたが、駐車場がタイムズに変わってから、それぞれの店のレシートをインフォメーションで合算してもらうのではなく、それぞれの店で駐車券を読み込ませて自動的に合算する仕組みだったようです。駐車場を出る時の精算機ですが、駐車券の差し込みはまだ良かったのですが、無料の2時間を超過した分の200円を投入する口がぎりぎり手が届く状態で、さらに2枚目の100円玉が2回戻ってきたので苦労しました。新しくタイムズになった駐車場なので電子マネーでも決済できる精算機だったので、次からはiPhoneのモバイルSuicaで決済した方が良さそうです。