帰りは娘1号の車に乗せてもらい、富山市に戻ってから「インディラ」で一緒に夕食ということになりました。19時半頃に入ったのですが結構席が埋まっていて、呼び出しボタンを押してもなかなか注文を聞きに来られないくらいの状況でした。お水はちゃんと持ってきましたが、おしぼりやスプーン・フォーク・ナイフが一人分足りず、注文した品が来てからもう一人分持ってきてもらいました。自分はタンドリーチキンセットを、かみさんと娘1号はビリヤニセット、娘1号の連れはマハラジャセット2食カレーセットを選びました。


帰りは娘1号の車に乗せてもらい、富山市に戻ってから「インディラ」で一緒に夕食ということになりました。19時半頃に入ったのですが結構席が埋まっていて、呼び出しボタンを押してもなかなか注文を聞きに来られないくらいの状況でした。お水はちゃんと持ってきましたが、おしぼりやスプーン・フォーク・ナイフが一人分足りず、注文した品が来てからもう一人分持ってきてもらいました。自分はタンドリーチキンセットを、かみさんと娘1号はビリヤニセット、娘1号の連れはマハラジャセット2食カレーセットを選びました。
瞽女ミュージアムを出た後、休憩しようと去年入れなかった「CASUAL DAYS」に入りました。アイスコーヒーにしようとメニューを見ましたが、夏季限定の水出しアイスコーヒーがあったのでそれを頼みました。奥のイートインスペースには3人組の先客がいましたが、どう考えても自分たちと同じく高田世界館に行く人たちでした。あとから入ってきた女性客もそれっぽい感じで、この暑い日曜日のこの時間に高田の街をふらついている人たちはほとんどが同じ目的の人たちなのではと思わされました。
高田駅に11時ちょっと前に着いたのでお昼をどうしようかと考えましたが、去年入った「TOMMY SAY」の横の「富寿し 高田駅前店」に入ることにしました。人気店らしいのですが、11時の開店すぐということですんなりとテーブル席に案内されました。自分は寿し三昧を、かみさんはにぎりランチを選び、「GANGI BREWING」というクラフトビールがあると言うのでそれも注文。グラスの数を選べるのでグラスを2個にしました。ほどなくお通しということであんこうの煮凝り(?)が出てきました。なかなか美味しかったのですが、注文履歴を確認してみるとお通し(¥300)x2とありました。回っていないお寿司屋さんとはいえ、ランチタイムにお通しを出してくるのはちょっとと言う気持ちになりました。寿し三昧の方は種類が多く頂けたので満足ですが、お寿司はランチメニューだからかシャリが少なめで、最近はコストコ寿しを食べているせいか、回っていないお寿司屋さんにしてはそれ程では無いように自分のバカ舌では感じてしまいました。
15時過ぎにガストへ。紙のチラシ3枚とアプリのクーポンを良く見比べて、チラシで最安の山盛りポテトフライを選び、あとの若鶏の唐揚げとドリンクバーはアプリのクーポンが高く、生ビールはどれも同じ値段でした。平日のこの時間でも結構お客さんが入っていましたが、自分たちは30分くらいで店を出たのにその間に出て行ったお客さんは3組しかいませんでした。
高速をおりて家に帰る前に晩御飯を食べようと8番ラーメンへ。まだ17時半頃だったのですが、3連休最終日の夕方だからか結構席が埋まっていました。自分は冷やしらーめん(2玉)、かみさんは冷やしらーめん(1玉)、娘1号はざるらーめん(1玉)、娘2号は冷めん(1玉)を選び餃子も1皿注文しました。客が多いせいでなかなか出てこなかったのは仕方ありませんが、かみさんが頼んだ生ビール(グラス)が出てこなくてタッチパネルの店員呼出を押して店員を呼び出して催促する羽目となりました。
一旦ホテルに戻った後、3年連続でビアバールあくらで夕食。これまではコースにしていましたが、今回は飲み放題無しのアラカルトにしました。
去年は店の前を通過しただけでしたが、今年は是非とも行きたいと言うことで「LABO and CAFE YAMAMOTO」に入りました。この地にはとても場違いな感じでおしゃれな空間になっています。かみさんと娘1号は日本酒三種テイスティングセットを、自分と娘2号はマカロンセットを注文。マカロンは「ピエール・エルメ・パリ」の特別なマカロンということのようで、当店限定の「シラカミ」を選びましたが、さすがに美味しく無いわけはありませんでした。テイスティングセットにはオリジナルのカップがお土産としてついてきていました。
お寺での七回忌法要のあと、ハタハタ館で御斎。アワビやウニ、サザエなど豪勢な料理でお腹いっぱいになりました。なまものを控えている娘2号は最初お刺身をパスするつもりでしたが、しゃぶしゃぶにすることで美味しくいただくことができました。