「車」カテゴリーアーカイブ

最近の燃費0905(フィット)

さすがに岐阜2往復を給油しないと言うのは無理なので、明日の岐阜行きを前に給油して来ました。484.3km/27.31Lという事で、17.73km/Lという結果でした。行きが2人で帰りが3人だったので少し数字が低かったのかもしれません。

最近の燃費0904(フィット)

 残りわずかとなってしまっていたので、出勤前に給油しました。473.7km/35.78Lということで、13.24km/Lとなりました。1ヶ月前と比べて1km/Lほど燃費が向上しており、ガソリン代も106円/Lと値下がりしていました。

最近の燃費0903(フィット)

 432.7km/35.74Lというわけで12.11km/Lとなりました。何やら月曜日になってから112円/Lとなっていたようで、昨日のうちに給油しておけば良かったと少し後悔。

最近の燃費0903(ネイキッド)

 353.7km/28.18Lということで、12.55km/Lとなりました。純正の165/65SR13ではなく155/65SR13を履いているので、タイヤ直径が545mmから532mmになっていて(ここ参考)実際には走行距離÷1.024が実走行距離だという計算になるらしいです。その計算だと12.25km/Lとなります。ちなみに100km/hの表示だと97.66km/hなんだとか。

タイヤ交換

 代休だったのでタイヤ交換するつもりでした。朝方は雷雨だったので次の休みに延期しようとあきらめましたが、午前の内にお天気になったためお昼を食べてからタイヤ交換にとりかかりました。今回からフィットとネイキッドになるのですが、フィットよりもネイキッドのナットのサイズが大きかったのには意外でした。とりあえず2台で40分程度で仕上がりました。
 以前から気になってはいましたが、ネイキッドの後ろのタイヤが2本ともひび割れを起こしていたので、急遽新しいタイヤに買い換える事にしました。最初は後ろ2本だけ新しいのにしようと思っていましたが、スタッドレスの時と同様、純正のサイズ(165/65SR13)だと割高(8,700円/本)になるので、純正2本と同じ位の金額になる1サイズ幅の狭いタイヤ(155/65SR13)4本セット(15,800円/4本)を選びました。最終的には工賃・廃タイヤ代などで22,200円ほどになりましたが、中古でネイキッドをアクセル富山から購入したときにもうちょっと注意して見ていれば、その時点でタイヤを替えて貰っていただろうにと思うと無駄な出費になってしまいました。

090317-165642.jpg

 新品のタイヤ。前の2本は4年前の型番だということで、もしかしたら後ろ2本を中古タイヤ屋で手に入れた方がよかったのかも…。

安物買いの銭失い

 この間手に入れた格安のPDA Stand2ですが、やはり使い物になりませんでした。首を曲げやすいBlackを選んでおけば良かったのではと思いましたが、今更言っても仕方がありません。見事に人柱となってしまいました。
 ちなみにこのPDA Stand2にWILLCOM03をセットして撮影してみましたが、撮影時間を無制限にすると画質がかなり落ちてしまい、Zero3[es]と大して変わらない画質でした。というわけで、iPhoneのCycorderが一番良さそうだと言うことで、ドライブレコーダーもどきの実験はひとまず一段落つきました。問題はJailbreakしなくてはいけないのと、一緒に音楽を聴いたりナビ表示することが出来ないということです。

PDA Stand2

090314-112754.jpg

 格安のPDA Standを見つけ、入手してみました。リヒターの1/3以下の値段だけのことはありました。首が曲がりやすいのと固いのがあり、強度の事を考えて固い方を選びましたが、選択ミスでした。ちょうど良い具合にセッティングしようと首を曲げているうちに根元のプラスチックにひびが入ってしまいました。安物だったので使えなくてもダメージは少ないのですが、これはリヒターの手持ちのより幅の狭いのを挟めるので、AdesもしくはWILLCOM03をセッティングして使ってみるつもりです。

ドライブレコーダーもどき(続き)

 Cycorderは音楽を流し始たり、「いつもナビ」や「全力案内!」「マップ」を動かすと撮影が強制終了してしまうようで、その途中で止まった動画は再生不可となってしまいます。今のところ「EveryTrail」だけは一緒に動かしても大丈夫みたいです。
 さらに試しにと、眠っていたzero3[es]を引っ張り出して来て、これでドライブレコーダーもどきをやってみました。リヒターのマウンタには幅が少し足りないため、応急処置的に厚めの両面テープを貼ってセッティングしました。充電せずに動画撮影してみましたが、20分程度ではあまりバッテリーの消費が無さそうで、これなら充電しながらじゃなくとも使えそうな気がします。とりあえずzero3[es]とiPhoneでの10秒ちょっとの動画をアップしてみました。だいぶ滑らかさが違う感じがしますが、zero3[es]の方でもドライブレコーダーとしては十分かもしれません。こちらの方がminiSDでファイルの取扱いも簡単に出来ます。
 下のリンクをクリックすると動画が再生されます。(どちらもmovファイルですが、環境によっては再生されないかも)
zero3[es]
iPhone

最近の燃費0903(フィット)

 朝、出勤前にフィットに給油。438.3km/33.97Lということで、12.90km/Lになりました。最近かみさんが片道5km程度の通勤に使っているのでちょっと数字が低くなっています。ちなみに112円/L(看板価格)でした。

ドライブレコーダーもどき

 脱獄したiPhoneでCycorder+EveryTrailの組み合わせを試してみました。今のところこの二つが連携できるわけではないのですが、走行中の動画とルートマップを記録できると言うことでこの組み合わせは将来性があるかもしれません。気がついたところは、Cycorderで撮影するときは横位置にした方が良いということと、撮影中はiPodとしての機能は使えないようです。
追記:夜間は対向車のヘッドライトで写りが今ひとつです。また、横位置にしたときには「マップ」「全力案内!」ではなく画面が回転する「いつもナビ」の方がナビとして使いやすく、EveryTrailもバックグラウンドで動いてくれるようです。Cycorderの動画は大体37分程度で711MBになるようなので容量的にも余裕がありそうです。ただし、これをiPhoneから取り出すのがちょっと手間がかかりそうです。