娘1号が助っ人として参加したコーラスコンサートに行ってきました。高校生のレベルとしてはどの程度の物なのかはよくわかりませんが、それなりにがんばっていたようですし楽しめました。さて、これから本格的に入部するのやら、それとも毎回助っ人として参加するのやら…。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
納涼フェスティバル
町内会最大のイベントである納涼フェスティバルがありました。例年のように良いお天気で、13時からの設営から汗だくになりながら準備しました。今年も焼きもろこし係をやったのですが、いつもならば少し休めるのですが、今回はずっと焼き続けで結局100本全部ほとんど休み無く焼くことになりました。ちなみに今日北陸地方も梅雨明けしたようです。
本田宗一郎と井深大展
娘1号をコーラスの練習のため呉羽にある富山市民芸術創造センターまで車で送った足で、高岡市美術館で開催されている「本田宗一郎と井深大展」を見てきました。なかなか面白い展示がたくさんあり結構楽しめました。
日本を代表する企業、ホンダとソニー。両社とも、戦後、町工場から世界的企業へと飛躍した会社です。本展では、それぞれの創業者・本田宗一郎と井深大の足跡をたどりながら、その果敢なチャレンジ精神、積み重ねられた努力、起業家としての姿を、二人が生み出してきた製品とともにご紹介いたします。
ソニーの製品展示では我が家にあった物と微妙に違っていたりするのが多かったのですが、それでも懐かしい気持ちで見入ってしまいました。
お昼はイオン高岡店まで行って「むつみ屋」という北海道ラーメンのお店で食べたのですが、魚系のスープでちょっと自分の好みでは無いラーメンでした。
通信陸上大会
昨日今日と娘2号が五福競技場で通信陸上大会がありました。昨日は7:45までに、今日は7:15までに集合と言うことで、いつもよりも早めに職場に向かう形で競技場まで連れて行きました。今回は1年走り幅跳びのみの参加でしたが、4m13ということで7位になったようです。3跳目にもっと跳べたらしいのですが、残念ながらファールだったということで、次にはもう少し跳べそうな予感がします。近いうちに幅跳び用のシューズを準備してあげないといけないかも知れません。
ルーク大脱走
またまたルークが脱走したようです。ラティスをかじったりして板がはずれている部分を縄で縛って補強していたのですが、そこをさらにかじって板をちぎってしまい空いた部分から抜け出たらしいです。どこをさまよったのかは定かでは無いのですが、ばあちゃんが見に行ったときには家の庭から出てきたようで、どこかに突っ走ってしまうハスキーとは違ってちゃんと自分の家には戻るようです。一応かじられないように補強しておいたので、そこから抜け出ることは無いとは思うのですが、近いうちにラティスを新しいものと交換しないといけなさそうです。
ソフトボール大会
町内会のソフトボール大会でした。4町内で総当たり戦ということで、どこのチームも人数に余裕がない状態で、予想よりも晴天になってしまった中で3試合を戦いました。怪我もせず、大きなエラーもせず、三振もせずに無事切り抜けられましたし、自分の町内のチームが全勝で優勝したのでめでたしめでたしです。
さあ、明日はとうとうNOAH東京ドーム大会です。日帰り弾丸ツアーで行ってきます。
いろいろとバージョンアップ
sbの他に、OSX 10.4.2、iPhoto5.0.3、iSync2.1、AH-K3001V(京ぽん)のファームアップ(→1.8)、JeditX(ver1.21)などなどいろいろとバージョンアップがありました。AH-K3001Vは多少メール送信が早くなったような気もします。それよりも職場のPowerMacG4で起動ディスクがいつのまにか「残り容量が少なくなりました」となってしまう現象がこのバージョンアップでも改善されていません。これは素直にTigerの再インストールをした方がいいのかも。
家庭菜園

とうもろこし

えだまめ

桃
県中学陸上選手権最終日
二日目の今日は走り幅跳びに出場です。今朝も7時に車で送って行き、家で一休みしてから競技場に向かいました。朝方は結構強い雨が降っていたのですが、1年女子走り幅跳びの競技開始時間(9時)には雨も上がってくれました。16名出場のうち4m11で上位8名まで残りましたが、これ以上の記録は出ず惜しくも5位に終わりました。上位とは結構差がついていた(1位は4m55,3位でも4m39)ので、もし自己ベスト(4m24)を出していても3位までには入れません。これからきちんと指導してもらって記録を伸ばしていってもらいたいものです。
10時前には娘2号の競技は終わってしまったので、一度家に帰って昼食をとってから1年生の100m決勝と共通の4×100mリレー決勝をみるために14時過ぎに競技場に向かいました。やっぱり100mとリレーは関係者じゃなくても楽しめます。15:30には全ての競技が終わったのですが、閉会式やらその後の競技場全体のゴミ拾いやらで、娘2号を車にのせて競技場を出たのが17時を過ぎていました。
昨日のリレー3位入賞と今日の走り幅跳び5位をお祝いして娘達の希望で久しぶりに「すたみな太郎」に行きました。前に行った時にはどちらかというと閑散とした店内でしたが、ボーナスが出た後の日曜日の夜ということもあってか満席状態で、食材の補給が間に合わなかったりしていたようです。あんまり閑散としているのも寂しいし、満席でがやがやしていて食べたい食材が無くなっているというのも困るわけで、痛し痒し状態でした。
県中学陸上選手権初日
娘2号が出場する県中学陸上選手権の初日でした。朝の7時に総合競技場まで車で送り、1年4×100mリレーの予選が始まる頃にあわせて、11時頃に競技場に到着しました。市の大会でタイムはそれ程よくなかったけれども優勝候補がミスったために優勝したと言う風に聞いていたので、もしかしたら決勝には残れないだろうと思っていたのですが、予選3組めで2着に入り思いがけなく決勝に残ってくれました。決勝までに時間があったので、近くの喫茶店でコーヒーを飲んで一休みした後で、再び競技場に戻りました。決勝はアンカーに渡ったところで3チームが並んでいたのですが、最終的には3着でゴールインという結果になりました。途中から雨が強く降り出して、表彰式はスタンドから直接見えないところで行われたのですが、予想以上の結果で満足して帰りました。