「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

35.2度

 三日の県内は太平洋高気圧に覆われて朝から強い日差しが降り注いだ。最高気温は、富山で午前十時五十二分に三五・二度(平年三一・一度)、高岡は午後一時十五分に三七・一度(同三一度)を記録し三日連続の真夏日となった。高岡は今年県内最高で、全国で最も高かった。(北日本新聞)

 昨日に引き続き暑い一日でした。ゆうべは暑さでよく眠られなかったので、今晩は子供部屋のエアコンをつけっぱなしにして2階全体を涼しくして眠ることにしました。
 えだまめを少しだけ収穫しました。全体的に実が大きくなるまではもう少しかかりそうで、帰省している間が一番の収穫時期になってしまいそうな予感がします。

36.8度

 

 太平洋高気圧に覆われた二日の県内は午前中を中心に晴れ間が広がって南風が吹き込み、今年一番の暑さとなった。富山で三六・八度(平年三一・一度)、高岡で三五・九度(同三一・一度)を記録、富山は全国の気象台、測候所の観測地点の中で最も気温が高かった。(北日本新聞)

 というわけで、日中は職場にいたから良かったものの、家に帰ってからは冷房をガンガン効かしていました。1階はまだよかったものの、2階は日中ほとんど風が通っていなかったため、特にエアコンのない寝室は蒸し風呂状態でした。

納涼花火大会

北日本納涼花火

 本日は納涼花火大会の日。去年は娘達が会場まで見に行ったのですが、今年はばあちゃんちの2階から眺めたようです。去年までは大きな木が邪魔だったらしいのですが、強風でその大木が倒れてしまったために見通しがよくなったようです。この花火大会があるため、いつもの時間に職場を出ると橋を渡るときに混雑してしまうため、今日はいつもよりも20分ほど早めに職場を出ました。

えだまめ収穫

 今朝はえだまめを収穫してみました。5本ほどある中で実が大きそうな物だけを採ってみました。全体的にまだまだ実が小さいのでもう1週間ほどおかないといけないようです。早速ゆでてみましたが、実が小さくても結構いい味が出てました。
050731.jpg

それぞれ

 自分は午前中は仕事、かみさんは午後からばあちゃんとスタウォ3を見に行き、娘1号は中学の同窓会があり、娘2号は夕方から塾の夏期講習でした。みんなそれぞれの夏の日の土曜日。

imagio NEO C246

 職場のコピー&ファックスがXEROXからRICOHのimagio NEO C246に替わりました。ネットワークプリンタとしても使えるので期待していたのですが、Macから印刷するにはPostScriptが使えるオプションを入れないと出来ないと言うことが判明しました。とりあえずはgimp-printのRPDLドライバーを使えばなんとか印刷できそうなのがわかったのですが、ちょっとがっかりです。

とうもろこし収穫

 とりあえず大きくなったとうもろこしを2本ほど収穫してみました。皮をむく前はそれなりだったのですが、むいてみたら1本は8割ほどもう1本は6割ほどしか実が大きくなっていませんでした。ゆでてみるとそれなりの味だったのですが、この実入りの悪さは養分不足だったのか、早く収穫してしまったのか、よくわかりません。残りはあまり大きくなりそうもない状況で、このままだとスーパーで買った方が安くついてしまいそうです。
050728.jpg

台風一過

 直撃はしなかったものの昨夜の台風が去った後、日中は良いお天気になりました。例年だとこの週末くらいに帰省したりするのですが、今年は1週遅らせたためになかなか夏休みが始まらずに苦しい思いで居たりしています。
 フェリーに使う娘達の学割用の証明書を夏休み前にもらってこさせるのを忘れてしまったために、夏休みなのに学校に行き申請書をもらってきて、記入押印してもう一度学校に持って行って証明書をもらうことになってしまいました。娘2号は部活でほとんど毎日通っているので問題は無いのですが、娘1号の方が…。

台風接近

 比較的大きな台風が接近しています。関東地方に上陸しそうと言うことで、富山では北風になりそうですが、こちらはテレビで騒いでいるほどの状況にはならないようです。それでも家に帰ってみると6本あるとうもろこしのうち1本が風のために途中からポッキリ折れていました。実がついているところより上の部分だったので、なんとか収穫できそうです。

桃収穫

 かろうじて4個ほどラージサイズのピンポン玉程度の大きさの実をつけた我が家の桃の木ですが、それなりに色づいてきたので昨日の朝2個ほど収穫してみました。1個は熟していたようなので冷蔵庫に入れ、もう1個はもうちょいのようで室温保存しておきました。今朝、残りの実を見てみると1個の方に虫が付いていて少し食われていました。あわてて虫を払って収穫したのですが、残りの1個の方はもう少しのようでした。とりあえず、今朝は昨日の熟していたので今朝の虫に少し食われたのを食べてみましたが、それなりに桃の味はしていました。まだまだ桃の木自体が大きくなっていない(120cm位)ので、もう2?3年しないと普通サイズの実は期待できなさそうです。