なすにくっついていたかなり立派な芋虫です。このまま殺生してしまうにはもったいないような…。

娘2号の富山地区新人戦がありました。今までは1年生同士だったのが、学年関係なく競技することになってます。幅跳びはかろうじて4m16跳び6位入賞し、リレーも1年生3人のチームながら入賞してくれました。これで、10/15の県ジュニアオリンピックに出場することになりました。そのまえに駅伝大会(10/1)があるのですが、選手に選ばれていながら本人は今ひとつ気持ちが乗らないようです。
なすにくっついていたかなり立派な芋虫です。このまま殺生してしまうにはもったいないような…。
娘2号の富山地区新人戦がありました。今までは1年生同士だったのが、学年関係なく競技することになってます。幅跳びはかろうじて4m16跳び6位入賞し、リレーも1年生3人のチームながら入賞してくれました。これで、10/15の県ジュニアオリンピックに出場することになりました。そのまえに駅伝大会(10/1)があるのですが、選手に選ばれていながら本人は今ひとつ気持ちが乗らないようです。
新しいPowerMacG5にいままでG4につないでいた液晶ディスプレイ(Apple Studio Display)につなごうと思ったら、アダプタの形状が違っていました。今まで気がついていなかったのですが、当時はADCコネクターだったのが、今ではDVIコネクターが標準仕様のようです。いろいろ調べてみたらApple純正のADC-DVIコンバーターがあるようなのですが、11,000円位するようです。仕方がないので、Amazonかアップルストアで買わないといけません。
職場にMac miniとPowerMacG5が来ました。別々に注文していたのがなぜか同じ日に搬入ということになってしまいました。とりあえずはMac miniの方は普通にセットアップし、PowerMacG5は今あるPowerMacG4からFirewire経由で環境を移行させることにしました。調子に乗って、全部を移行するようにして実行させると3時間近くかかると表示がでて、しばらくがんばってみたのですが、結局挫折して一旦中断し、あらためてユーザとネットワーク環境等のみを移行することになりました。Mac miniはPowerMac7500/100(OS8.6)と置き換え、PowerMacG5はPowerMacG4と、置き換え後のPowerMacG4はPowerMacG3(OS9.1)と置き換えということで、Tiger(OSX10.4)から旧OS(9.1/8.6)には接続できない(逆方向は可)ため結構面倒臭い作業になりそうです。
9/15ではなくて9月第3月曜が敬老の日となって3年目、まだまだ馴れません。このおかげで例年9/15の神社の例祭にあわせて実施されていた「子どもみこし」も、全く別の休日(今年は9/11)にやることになってしまい、なんとなくちぐはぐな感じが否めません。ちなみに今年の体育の日は10/10になっているので、なんとなくうれしかったりします。
娘1号が部活の打ち上げでバーベキューに行っている間に、富山県埋蔵文化財センターで開催中の「発掘された日本列島2005」を見てきました。全国各地での出土品を展示していたので、各地のそれぞれの時代の出土品を見ることが出来、結構楽しめました。キトラ古墳の石室が思っていたよりも小さかったのには驚かされました。
お昼は近くの「ラーメン世界」へ。テレビでも紹介されていたので、結構込んでいましたが、カウンター席には直ぐに座ることが出来ました。普通のラーメンを食べてみたのですが、自分にとっては何度でも食べに来たいというほどではなかったような感じでした。混雑していたせいか、店員が元気だったせいか、何となくうるさい感じがしていました。
娘1号の高校の文活に行ってきました。文化活動発表会のことらしいのですが、平たく言ってしまえば文化祭のようです。前売りの食券を買っていたのですが、当日券はあまり無いと娘が言っていたので、軽く食べられるものをあらかじめ持って行きました。けれども、それは杞憂に終わり、逆に当日券で好きなものを買って食べた方がよかったような気がしました。
「チャングムの誓い」第48話「チェ一族の崩壊」。とうとう後半のクライマックスが来てしまいました。普通ならば今回でめでたしめでたしとお終いになるであろうところが、全54話ということで、残りは6話。これからどんな展開になるだろうと不安になるところですが、あの本を読んでしまっているために多少損をしてしまっているかも知れません。
今年の健康診断は例年よりも30分ほど早い7:30から始まっていたためか、8:20頃に行ってみると胸部X線は前に誰もいない状態でした(7:40頃に行った人はかなり並んだらしいですが)。次の胃がん検診車の前には5〜6人ほど並んでいるため、他を回ってから並ぶことにしました。しかし、いつもはそれ程待つことのない心電図のところで6〜7人並んでおり、結構待つことになってしまいました。心電図も終わり胃がん検診の方に行ってみると、車の外には2人ほど並んでいて(3人が車の中で順番待ち状態)、結局終わるのが9:10位になってしまいました。とりあえずは4錠もらった下剤のうち2錠を飲み、水分も多めにとるようにしていたのですが、お昼までにはまだなにも出てくる気配はありません。
午後になってからトイレに行っても白いものは出てこず、夜になっても何も出てこない状況に陥ってしまったため、グリセリン浣腸にて強制的に排出させてみることになりました。それでも直ぐには出てきてくれずに、1時間近く経ってからなんとか出てくれたようです。以前はお昼くらいには排出できたものが、最近は結構苦労しています。年をとったせいなのでしょうか…。
明日は健康診断で胃がん検診もあるために、21時以降は絶飲食ということになってます。
昨日とはうってかわっての晴天で、気温もかなり上がったような…。娘2号は土曜日の体育祭の代休だったのですが、陸上の練習で五福競技場まで行って来たようです。
さて、予想通りと言うのか9.11の衆院選で自民党が圧勝してしまいました。というよりも民主党が自滅したのかも知れません。今回の結果がこれから先の日本にどのような影響を及ぼすのか、タイムマシンに乗って10年後くらいに行ってみたいような気がします。