「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

パスポート更新申請

 この6月でパスポートの期限が切れるので更新申請をしました。マイナンバーカードを使ってマイナポータルからパスポートの申請が出来るようになったので、マイナンバーカードとパスポートを準備して申請をやってみました。申請の手順はここにありました。手順的には難しいことはなかったのですが躓いたところが2ヶ所ありました。マイナポータルアプリでそのまま顔写真を撮影できるわけですが、表示される顔の位置のガイドにあわせて撮影しても上下に偏っているとか大きかったり小さかったりとエラーが出てしまいます。証明写真用のアプリをインストールしてそのアプリで作成した顔写真でも同様のエラーが生じます。顔写真は後回しにしてパスポート用自署の撮影と申請事前情報を入力していったん保存中断してから改めて顔写真の撮影をやり直しました。なんども撮影してOKとなりましたが、結局ガイドに合わせる時に気持ち小さめにすれば良かったようです。申請を始めてからパスポートのICチップを読み取るところで読み取り位置をずらしながら何度やっても読み取ることができず、別の方法としてパスポートの顔写真のページとその裏のページと最後のページを撮影する形になりました。結構手間取り申請用紙を提出した方が楽な部分もありますが、申請のために旅券センターまで行かなければいけないことを考えるとオンライン申請の方がずっと楽だと思います。

キアゲハ

 庭の葉っぱに緑と黒の縞々の芋虫を見つけました。葉っぱを食い荒らされるのも嫌なのですが、処分してしまうのもかわいそうなので火ばさみ(?)でつまんで我が家の敷地外に移動してもらいました。どうもキアゲハの幼虫だったようです。

キアゲハ幼虫

狂犬病ワクチン&フィラリア予防薬

 今年も去年と同様に狂犬病ワクチン&フィラリア予防薬のために動物病院に行ってきました。去年は普通に11時に行ってそれなりに待ったので、今年は8時前に番号札を取ってきてから10時頃に行きました。着いてみると車は3台しかなく、待合室にも3人いたくらいでした。今回は本当に空いていたようで5分も待たずにおばあちゃんとココアが呼ばれ、それから5分後くらいに呼ばれました。今回もレイは診察室に入る時にビビりながら踏ん張り、引きずるようにして入りました。診察台に載せてしまえば大人しくなり、看護師さんにも抑えられ最初に狂犬病ワクチンの注射をされ、その後フィラリア感染の検査のために採血されました。ICチップが入っていたので判明した正しい誕生日を伝え、診察室を出てから10分くらいしてから会計に呼ばれました。フィラリア予防薬は去年から丸1年分(7回分)を貰うようになったので、トータル17000円ほどの支払いとなりました。今回は番号札を取ってこなくても待ち時間は変わらなかったような感じでした。次は混合ワクチンのために来ないといけないのですが、去年のようなことがあるので番号札を取りにきた方が良さそうです。

カッコウ

 昨日の朝今年初めてのカッコウの鳴き声が聞こえてきましたが、今朝レイの散歩の時に電線にとまっているカッコウの姿がありました。iPhoneのカメラの望遠ではこのくらいの画像がギリギリです。

カッコウ

内科クリニック受診

 2ヶ月に1度の内科クリニック受診日。大型連休があったので10週ぶりです。現金払いのみなのに財布の中がぎりぎり足りなさそうだったので8時半頃に北國銀行のATMに行ったところ9時からだと言うことで、「給与振込口座・年金受取口座・通帳レス口座」ではセブン銀行ATMを終日無料だと言うことを確かめてから隣のセブンイレブンのATMで現金を引き出しました。内科クリニックが予約制になったおかげで7分前くらいに駐車場についても番号札は3番で、今後はクリニックが開く時間に着く感じで言っても問題なさそうです。前回受診した直後くらいからマイナンバーカードに対応していたようでしたがマイナンバーカードの置き方がいまいちわかりづらく、何度も出し入れして手間取ってしまいました。「マイナンバーカードはこの向きに置いてください」とか図入りで書いてもらわないと年寄りには難しすぎます。今回2本採血しましたが、今後肝機能のチェックのため毎回1本採血するようなことになりました。駐車場に着いてから50分くらいで会計となりましたがATMで現金を引き出していなかったら足りなかった金額で、もし財布の中身が少ないことに気づかずに受診していたら結構面倒なことになっていたはずです。

ペッパーミル

 我が家で使っていたペッパーミルが使えなくなったと言うことでした。蓋を外してみるとミルの羽部分が1個欠けていました。Amazonで新しいのでも買おうかと思ったのですが、もしやと思い「ペッパーミル 100均」で検索してみると普通にダイソーやセリアでも売っているみたいでした。Vドラッグに買い物に行く途中でセリアに寄ってペッパーミルを探してみたところ、おしゃれな奴と今使っているのと同じような奴があったので今のと同じようなのをゲットしてきました。

ミル破損部

新旧ペッパーミル

石川県能登地方で震度6強の地震


5日午後2時半すぎ、石川県能登地方を震源とする地震があり、石川県珠洲市で震度6強の揺れを観測しました。気象庁は今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震が起きるおそれがあるとして注意を呼びかけています。また、5日午後9時58分ごろ、珠洲市で震度5強の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

情報源: 【詳報】石川県能登地方で震度6強の地震 夜には震度5強 | NHK | 石川県

 午後からおばあちゃんちに行ったら義弟&甥っ子1号2号も来ていました。和みながらテレビを見ていたら14時40分頃に突然緊急地震警報の警報音が鳴り響きました。10秒もしたかどうかというくらいで揺れ始め、横揺れも少し長めに来ていました。速報値では富山は震度4となっていましたが、最終的には震度3だったようです。富山にいて震度3は随分と久しぶりで動揺しましたが、おばあちゃんは揺れがおさまってから動き出して台所のテーブルの下に潜り込みました。大きい地震の時にはテーブルの下に隠れるのは正解の動きではありますが、逆に慌てて動いて転んだりする危険性もあるので難しいところです。それでもこの地震のあったタイミングでおばあちゃんが1人じゃなかったのは偶然とは言え良かったと思います。近いうちに余震もあるだろうということだったのですが、それが21時55分頃にも揺れが来たので結構動揺してしまいました。この数年間能登半島の先っぽのほうで地震が頻発していたわけでこの大きな地震で当分大丈夫なのではと思ったのですが、どうもプレートのずれによる地震じゃないらしいので安心は出来なさそうです。

滑川市立博物館

 天気も良くかみさんが行きたいというので滑川市立博物館へ向かいました。企画展として「滑川の薬売り~売薬にまつわるあれこれ大集合~」をやっていたのですが、ちょうど展示説明が始まる時間だったようです。先に入った展示室ではなくもう一つの展示室の方から展示説明をやっていたようで、途中から説明を聞き始めました。自分たちを含めて7人ほど聞いていたのですが当然の事ながら若い人はおらず、かろうじて40代くらいの女性が最年少のようでした。展望室のような部屋もあり、3方の眺めも楽しめました。常設展の方を含め、かみさんが大喜びで展示を見ていて、「大蛸 (大きなタコ) からホタルイカ (小さなイカ) へ : 滑川名物史話」という本もゲットしていました。

滑川市立博物館

眺め
眺め
眺め