補導委員に動員がかかっていたので、「土ようふれあい 森の寺子屋木工教室」に行って来ました。フォレストリーダーという人たちによる子供たち相手の木工教室らしいのですが、準備と後片付けのほかに子供たちのヘルプということでした。8時に集合ということで地区センターに行って準備したのですが受付開始が9時からだったようで全然時間を持て余してしまい、8時30分集合で十分だった感じです。低学年24人に高学年9人ということで6グループに分かれて作業をするのですが、フォレストリーダーが6人いてそれぞれのテーブルを担当してたということもあって、ほとんどヘルプすることもなく2時間ほどぼーっと子供たちの作業を眺めているだけでした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
ドアクローザー調整
以前ドアクローザーの調整をしたのですが、あまり改善されていませんでした。踏み台も入手したので今日改めて調整してみました。1/4くらい締めてみたところちょっと強すぎた(閉まりがゆっくりすぎた)ので、1/8ほど緩めたところちょうど良さそうな感じになってます。
柿収穫
我が家の裏庭にある柿の収穫しました。それほど毛虫の被害に遭うこともなくいつもなら結構幼果が落ちる(生理落下)のですが今年はそれも少なかったようで、たわわに実ってしまっているようです。あまりひっつかずに生育した方が良かったのでしょうが、それなりに熟して来ているようなので良しとします。昨日一昨日と雨だったので収穫できず、その分熟し切って鳥につつかれた実も結構ありました。毎年収穫しているのですが、まだ収穫のタイミングを掴めず、とりあえず少し青味がかっているところがあっても収穫するようにしています。

網戸張替
ほとんど全開することのない台所の窓なので、気がつくと網戸がボロボロになっていました。台所の窓には面格子があるので網戸の張替は難度が高いだろうと思っていたのですが、調べてみると面格子の隙間を通せば網戸を外すことができるらしいです。というわけで、雨が止んでいる隙を狙って網戸張替に取り掛かりました。最初ネジを緩めても右側の外れ止めが下がらないのでどうしようかと悩んだのですが、緩めるネジが違っていたのに気がつきました。外れ止めを下げられれば後は外した網戸を面格子の下の隙間から取り出し、去年張替した時の残りの網と網抑えゴムを使って作業を進めることが出来ました。専用のカッターを使っても網の端が綺麗になってないのはご愛嬌です。



B2ポスターフレーム購入
B2ポスターフレームはニトリに買いに行くことなくAmazonから購入し、フックもあわせて購入しました。
庭木剪定
動物愛護フェスティバル
今年も富山県動物管理センターの動物愛護フェスティバルにレイを連れて娘1号と3人で行って来ました。去年はセンター横の駐車場に停められたのですが、今年はお客さんが増えたようで奥の駐車場に停めることになりました。とりあえずは缶バッチを作ってもらい、犬のお手入れ体験で爪切りと足裏の毛カットと肛門腺絞りをやってもらいました。毎年応募していて撮影に苦労した我が家のアイドル犬コンテストでは今回も組織票(3票)を投じて来ましたが、今年も可愛い小型犬にはかなわないでしょう。

納屋補修2
B2ポスターフレーム
かみさんがこの間RRRのポスターを買って来たのでポスターフレームを買いに行きました。しかし、B2サイズのポスターフレームはダイソーにもセリアにもありませんでした。ダイソーにはA2サイズはあったのですが、B2サイズはネットストアを見てもなさそうです。アマゾンで購入という手もあるのですが結構かさばるし、調べてみたらニトリにそんなに高くないのがあるらしいのでニトリで買ってくることになりそうです。
同級会
5年ぶりの大学時代の同級会がありました。今回はコロナの影響もあるのか前回よりも少なめの20名(うち日帰り5名)という参加人数となりました。スクリーンを用意してもらい、プロジェクターとノートパソコンを持ち込んで過去に開催された時の画像を流したりしました。宴会の模様を動画に収めようとしていたのですが、開始早々にデジカメのバッテリーが怪しくなってしまい、途中からはiPhoneでの写真撮影になってしまいました。かろうじて最後の集合写真の時はデジカメで撮影できました。部屋に戻ってからの二次会はなんだかんだと話が尽きず、解散したのは2時半頃でした。次回は間隔を短くして3年後ということになりました。