「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

上越あるるん村&道の駅マリンドリーム能生

 コメダ珈琲店を出て買い物をしに上越あるるん村へ。今回は農産物のあるるん畑あるるんの杜発酵コンセプトの店のみで済みました。その後、直江津駅前で駅弁をゲットしてから下道を通り道の駅マリンドリーム能生に向かいました。11時過ぎと言うこともあってか、ずらり並んでいる蟹の店(かにや横丁)の前では大きな器に入った蟹を食べているお客さんたちがずらっといて、駐車場にとまっている車のナンバープレートを見る限りは海なし県の方々が嬉々として蟹を頂いている光景であると認識しました。かみさんはどうやら鮭をまるごと1本買ったらしく捌いてもらうのに結構時間がかかっていました。

鮮魚センター

かにや横丁

高田朝散歩

 ホテルは素泊まりで8時半頃にチェックアウトしてからどこかでモーニングを食べることにしていたので、7時半頃にホテルを出て散歩しました。高田には朝市があるらしいのですが、二・七の市と四・九の市ということらしく今朝はやっていませんでした。高田は雁木が有名ですが、新しい家(建物)の前には新しい雁木と言うのが面白いところです。朝市をやる大町通りを歩いていると神社を見つけました。五ノ辻稲荷神社と言うらしく、ご縁があったのだろうと言うわけでお詣りさせていただきました。大町通りから本町通りに抜けて高田世界館の前を通りホテルに戻りました。

雁木

五ノ辻稲荷神社

「南インド古典音楽 アビシェーク・ラグラーム 公演」

 今回高田に来た目的は高田世界館での「南インド古典音楽 アビシェーク・ラグラーム 公演」です。高田に着いて直ぐに整理番号1桁のチケットを受け取ってからお昼を食べたり高田城址公園に行ったりしていたわけで、14時15分開場と言うことで多賀茶焙煎所でヤキモキしていました。何やら開場が遅れていると言う情報が娘1号に来ていたものの、車をホテルの駐車場に置いてから急いで高田世界館に向かいました。14時半過ぎに到着してみると歩道まで人が並んでいました。どうもサウンドチェックに時間がかかり開場がだいぶ遅れているようでした。結局開演予定の15時を10分くらい過ぎてから開場され、整理番号5番ごとに呼ばれて入場し娘1号は最前列に陣取り、自分たちは2列目に座ることになりました。もし予定通りの開場時間だったら15分遅れに到着していたわけで、せっかくの若い整理券番号なのにそんなに良い席には座れなかったことになっていたはずです。以前「響け!情熱のムリダンガム」を見ていたので南インド古典音楽に対して予備知識的なものはあったのですが、やはりライブだと全然迫力が違っていました。歌っている言葉はもちろん内容を理解できるわけでは無いのですが、かみさんはお経だと思って聞けば良いと言っていて確かにその通りだろうと思いました。MCで言っている英語すら理解できていないのが残念でした。演奏終了後には演者の方々と観客と一緒の写真撮影があり、大盛り上がりでした。来年は「響け!情熱のムリダンガム」に出ていた人が来るらしく是非とも観に行かないといけないようです。

高田世界館

天井
演奏開始前

高田城址公園&小林古径記念美術館

 お昼を食べた後、高田城址公園を散策しました。高田に来るのは3回目ですが城址公園の中を歩くのは初めてです。高田城には天守閣というのは無かったらしいのですが、三重櫓が天守の代わりだったらしく1993年に再建されたようです。三重櫓には入らず、公園内にある小林古径記念美術館に入ってみました。

三重櫓

小林古径記念美術館

体調不良

 朝起きた時から体がだるい感じがしていました。熱を測っても36度と言うことで、日中体を動かしていたら良くなっていくだろうと思っていました。しかし、日中もそのままの感じであまり食欲も出ませんでした。夜になってかみさんも今日は体がだるいと言うことがわかりました。おばあちゃんが昨日の夜にテレビを見ながらおかきを食べていたら食べ過ぎて戻してしまったと言う話もあったのですが、3人とも体調不良だと言うことで自分たちはそんなに激しい症状はなかったものの、もしかしたら昨日の夜に食べたシイラの刺身が怪しいのではとなりました。20時過ぎに体温を測ったら37.6度だったので早々に布団に潜り込むことにしました。

上市えきなか古本市

 今年もかみさんと上市えきなか古本市に行って来ました。今年で6回目らしいですが、去年は行ってなかったようです。10時ちょっと過ぎに着いてかみさんが楽しんでいる間にエコマイカにチャージして時間を過ごし、50分くらい経ってから駅構内のサンタ・エンジェルでパンを3個ほど購入して上市駅を出ました。そのあとプラント3のパン屋でフレンチクロワッサン、アップルパイ、ピザを入手して帰宅しました。

ポスター

看板
古本市

ウエルシア

 建て替え中で閉店していたウエルシアが本日9時オープンというチラシが入っていました。10時半頃に様子を見に行ってみたところ予想通り駐車場に車が沢山ありましたが、それでもかなり広い駐車場なのでまだまだ余裕がありました。店内に入ってみるとレジ待ちの行列が出来ていて、店の奥まで続いていてさらに折れ曲がっていました。ざっと見たところ30人以上は並んでいそうなので、何も買わずに直ぐに店を出て来ました。オープン初日だったからここまで酷かったのだろうとは思いますが、この連休の間のセール中は寄りつかない方が良さそうです。

明治牛乳宅配サービス初日

 明治牛乳の宅配サービス初日。配達担当の人から貰った紙には「通常の配達時間は11:30前後になります。」と書いてあったので12時過ぎに配達ボックスを開けてみたところ配達されていませんでした。初日から配達漏れなのかと思いながら夕方まで待っても配達されなかったらクレームの電話をしようかと思っていましたが、13時頃になって配達して行きました。配達初日だったから遅れたのか、それとも実際には13時頃に配達されるのか、ちょっと様子見です。

配達ボックス

ウエルシア

 近所のウエルシアが新築移転のため閉店してから2ヶ月近く経とうとしています。ドラッグストアとしては一番近く、TポイントとWAONポイントが同時に貯まるため重宝していたので、だいぶ不便な思いをしています。来週の3連休前後にでもオープンするのだろうとは思いますが待ちきれません。

迷惑電話

 昨日の夕方に携帯電話に080から始まる番号から電話がかかって来ました。知らない電話番号なのですが、もしかしたら町内会がらみの誰かかも知れないと思い通話ボタンを押しましたが、いきなり自動音声が流れ始めたので直ぐに電話を切りました。ネットでこの番号を調べてみると自動音声で電気料金プランの見直しを進めてくるタイプの迷惑電話のようです。すぐに着信拒否登録しましたが、これまで家の電話にこのような迷惑電話がかかってくることはあっても携帯電話にかかってくることはなかったのでどこから番号が漏れたのか気になります。