“人間風車”こと往年の名プロレスラー、ビル・ロビンソンさんが米国・アーカンソー州で死去した。75歳。新日本プロレスが4日、発表した。
引用元: 【訃報】“人間風車”ビル・ロビンソンさん死去 (東スポWeb) – Yahoo!ニュース .
「人間風車」ことビル・ロビンソンさんが亡くなられました。地元で見られるテレビ局の都合で、国際プロレスや新日本プロレスではリアルタイムで見られなかったのですが、全日本プロレスに来てからの試合は見ていました。英国出身ということもあったのか、プライドが高くて扱いづらい選手だったように記憶していますが、ルー・テーズ、カール・ゴッチと共に日本のプロレス界にに大きな影響を与えた選手でした。合掌…。
三沢さん4周忌で田上との「四天王プロレス」が復活! KENTAvs.丸藤のGHC戦が実現へ
13日のプロレスリング・ノア東京・後楽園ホール大会は、「三沢光晴メモリアルナイト~自由、信念、そして未来へ~」として、4年前の同日にリング禍で亡くなった三沢さんを悼んで、満員のファンが駆け付けた。
会場には三沢さんの歴史をつづったパネルが展示され、献花台を設置。リングを見守るようにGHCヘビー級ベルトを巻いた三沢さんの遺影が飾られ、全試合終了後には追悼の10カウントゴングが打ち鳴らされた。
引用元: ノア「三沢光晴メモリアルナイト~自由、信念、そして未来へ~」|試合速報|格闘技|スポーツナビ .
最近はG+もNOAH中継に力を入れ始めているのか、「三沢光晴メモリアルナイト」後楽園大会を生中継してくれています。夕食が済んでからG+を見始めましたが、ちょうど第5試合の健介&小川vs齋藤&雅央が始まったところでした。特別試合の三沢vs田上は実際にリング上でコールしてから過去の三沢vs田上の試合映像を流し、最後はタイガードライバー91で決まったところで終わりました。この試合の発表があった時にはいったいどうするのかと思っていましたが、終わってみればこれで良かった様な気がします。
NO MERCY vs BRAVE の3番勝負で、森嶋が髙山に勝つことには勝ちましたが、今の髙山にシングルで勝つことの難しさを感じさせられました。KENTA vs ヨネは「こんなヨネが見たかった」に尽きますが、それを引き出したKENTAは流石です。メインは今後の流れからも丸藤勝利→KENTAvs丸藤のGHCとならざるを得ない状況だったものの、丸藤が最後のたたみかけで完全復活を思わせるような勝利という結果で、納得の有明コロシアムでのKENTAvs丸藤のGHC戦となりました。
平日夜でも後楽園ホールを満員に出来たのは、「三沢光晴メモリアルナイト」ということを差し引いてもNOAHに勢いが出てきていることを感じられて嬉しいことです。
小橋のすべてがここにある!
“鉄人”小橋建太…あきらめないファイト、真摯なプロレス愛…人間離れした練習量から、驚異的な復活を遂げるたびに、日本中を勇気付けてきた小橋建太。怪我、ガン…想像を絶するそのプロレス人生を7日間に渡って振り返る2時間特番。永久保存版です。
引用元: 『ALL THAT 小橋建太VOL.1』 全て見せます!炎のプロレス人生 | プロレス | CS放送 日テレG+ 日テレがお届けするCSスポーツチャンネル .
面白いテレビ番組がなかったので、CATVでG+を見てみたら「ALL THAT 小橋建太」をやっていました。26年前の小橋&エース&パトリオットのGET結成から川田vs小橋の三冠戦、小橋vs秋山の三冠戦と続けて見たものの、その次の小橋vs三沢の三冠戦は流石に疲れてしまい録画しておいて後から見る事にしました。四天王当時の三冠戦を続けて見るのは2試合が限度です。
KENTAが杉浦との死闘制しV2 田上が引退を表明
「方舟新章」として新たな船出に臨んだ12日のプロレスリング・ノア東京・後楽園ホール大会は、立ち見までギッシリの超満員となる2200人を動員した。
前日に日本武道館で行われた鉄人・小橋建太の引退記念試合の余韻も醒めやらぬ中、新たな門出の日に集まったファンに田上明社長は、「『心に残るプロレス』を合言葉に生まれ変わります」と所信表明。リング上に整列した全選手に「頼むよ!」と呼び掛けると、副社長の丸藤正道も「偉大な先輩たちの財産を守りつつ、新しいものを見せ、業界のトップに立つ」と誓いを打ち立てた。
引用元: ノア「方舟新章」|試合速報|格闘技|スポーツナビ .
朝、新聞のテレビ欄を見た時には録画予約しなくてはと思っていたものの、朝ご飯を食べたらすっかり忘れてしまい、思い出したのは夕方になってからでした。5/20の夜中に再放送があるので良かったのですが、早めに帰宅して晩ご飯を食べた後でG+にチャンネルをあわせました。丁度メインイベントのKENTAvs杉浦が始まるところで、そこから30分以上テレビ画面に釘付けとなっていました。前日の武道館での小橋引退試合を観戦しに来たついでに次の日の後楽園ホール大会に来た人も多かったのでしょうが、満員の後楽園ホールでの「方舟新章」は確かに新団体旗揚げのような雰囲気がありました。この勢いを継続出来たらこの先の心配は無くなるのですが、今度は怪我や故障での離脱が出て来ないかと心配です。
どうしようかと迷っていましたが、結局ドラゴンゲート 富山テクノホール大会に行ってきました。前回と同様に割引招待券の2千円席は売り切れていて3千円席になりました。とは言え、5列目の一番端っこの席で実質前には3列しか無く、なおかつ直ぐ横を選手が入場する席だったので、なかなか良い席でした。コンタクトをしている眼ではチケットの席番号を認識するのにかなり苦労したのは内緒です。客層としては結構小学生とかが多く、この間のDDTと比べるとだいぶ年齢層も若い感じでした。甥っ子達も自分と同じ列の真ん中あたりに座っていました。今回はケチって公式パンフレットを買わずに済ませましたが、パンフレットを買うと選手3人のサインが貰えた様なのでケチらずに甥っ子達に買ってあげても良かったのかもと少し後悔。それでも場外乱闘が甥っ子達の席の直ぐそばまで2度も来てくれていたので、充分に楽しんでいたものと思われます。一番人気のCIMA選手が来ていなかったのは残念でしたが、どの試合もお客さんを楽しませようとしている姿勢が見られて、初めてプロレスを見るとしたら、このドラゴンゲートか今一番盛り上がっている新日本プロレスが良いのかも知れません。選手が入場してくるところとかをiPhoneで撮影してもほとんどピンぼけ状態になってしまったので、これからはデジカメを持ってきた方が良さそうです。
お約束のゴムぱっちん攻撃
メインで勝利した堀口元気H.A.Gee.Mee!!
先週DDTを観戦してきたばかりですが、今週末にもテクノホールにドラゴンゲートが来るようです。4/23のNOAH高岡テクノドーム大会はチェック済みでしたが、ドラゲーはノーチェックでした。ドラゲーはスーパーとかに置いてある招待割引券を使えるので、当日ギリギリまで観戦しに行くか悩むことにします。
かみさんが飲み会に行くことになって、どうしようかと迷っていたドラゴンゲート富山テクノホール大会ですが、結局行く事にしました。スーパーにおいてあった優待券を持って当日券売り場に行ったところ、2000円の席は売り切れで3000円の席になってしまいましたが、それでも前売りだと5500円の席なのでお得です。しかし、パンフレットが2000円と豪華版しかなかったので、あわせてプラマイゼロといったところでした。
ドラゲーはだいぶ前にはGAORAでやっているのを見ていた時期もあったのですが、今はその頃とはだいぶ違っているようでした。他のお客さんたちは結構決め台詞とかをわかって反応していたのですが、まったく予備知識が無かったら面白さも半減のような感じでした。DDTもそうだと言えばそうなのですが…。
開始30分前くらい
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。