加藤茶が鹿児島県南九州市を旅する後編。海沿いの商店街を歩く加藤は、次々と声をかけられ、人が集まっているという近くの広場へと案内される。広場では、元気なお年寄りのみなさんが、ある競技に熱中していた。そこで、加藤もその競技に挑戦することに。一方、鶴瓶は、武家屋敷に住む地元の方に近所を案内してもらう。昔ながらの知恵が随所に生かされている様子を見せてもらい、感心する。その後、鶴瓶は、海辺の地区へと向かう。
引用元: 鶴瓶の家族に乾杯「加藤茶 鹿児島県南九州市」(後編) – NHK.
今週の家族に乾杯は先週に引き続きカトチャンが南九州市に行ってます。先週の前半ではカトチャンの体調がちょっと危ないレベルだったのですが、後半になって上向くのかが気になるところでした。結局、やっぱり心配になる感じだったし、地元のお年寄り達の方がずっと元気だったのは逆に体調の悪さを際立たせてしまっていたように思えました。
加藤茶が鹿児島県南九州市を旅する。芸名にちなんで有数の茶どころである南九州市を訪ねた加藤は、新茶の季節の中、“茶つみ娘”に会いたいと話すが、なかなか出会えない。偶然見かけたお茶の店に立ち寄り、店の女性に遭遇。近くに両親の銅像があると聞き、訪ねることに。その後、ひとり旅となった加藤は、海沿いの地区に足をのばす。そこで、鮮魚店を見つけるが…。一方、鶴瓶は知覧の武家屋敷を訪ねると、すぐに声をかけられる。
引用元: 鶴瓶の家族に乾杯「加藤茶 鹿児島県南九州市」(前編) – NHK.
今週の家族に乾杯は加藤茶が知覧に行ってました。この番組を見たほとんどの人は「カトチャン大丈夫か?」と思ったに違いありません。最近大病を患ったと言っても心臓の方だったらしいのですが、どうみても頭の方にダメージがあるような感じです。鶴瓶さんは何度も突っ込んでテレビを見ている人たちが心配しないようにと気遣っていましたが、ちょっと心配です。
大人気シリーズ第17弾!2連敗中の太川・蛭子…3連敗なら番組降板!?バスが無い!宿が無い!過酷な歩き連発でマドンナ号泣…トラブルの先に待ち受ける結末とは!?
引用元: ローカル路線バスの旅 山口~室戸岬:2014年6月2日(月)夕方6時00分|BSジャパン.
録画しておいたローカル路線バスの旅を観ました。今回は山口から室戸岬。3泊4日の旅なのに下着を二日分しか用意していない蛭子さんは流石だし、ホテルのコインランドリーで洗濯できれば何の問題も無かったのに、コインランドリーどころか民宿しか無かったりで、蛭子さんの思い通りにはならないところがこの番組の真骨頂かと。しまなみ海道の橋を徒歩で渡る所はかなり過酷だったのに、終わってみれば最短記録という不思議な旅でした。
日本海と世界遺産の絶景を求め…新緑のリゾート路線旅
秋田から青森へ…日本屈指の人気リゾート路線・五能線。
沿線には世界遺産・白神山地や、日本海に面した秘湯など見どころ満載。
この時期ならではの新鮮な海の幸も堪能します。
引用元: BS朝日 – 鉄道・絶景の旅.
BS朝日で五能線をやっていたので観てみました。どうやら2年前に放送した番組の再放送でしたが、たぶん見ていないようです。旧料亭「金勇」や「八森イソラ」が紹介されていましたが、「金勇」はともかく「八森イソラ」が今現在営業しているかちょっと怪しいような…。
1984年デビュー。「青春のいじわる」「雪にかいたLOVE LETTER」「卒業」など
ヒットを連発した菊池桃子は、現在2人の子どもを持つ母親。
歌手、女優として活動しながら、短大の客員教授として教べんをとっている。
番組では、デビュー当時の録音スタジオを再訪、当時のエピソードを語るほか、大学での授業を取材。
アイドルとして一世を風靡した彼女が、なぜ再び学校で学び、教えようと考えたのか。その思いに迫る。
引用元: SONGS|これまでの放送|第298回 菊池桃子.
録画しておいたSONGS「菊池桃子」を見ました。今も新曲を出しているらしいが、ライブでは聴かない方が良さそうです。それほど思い入れが無かったようで、微妙でした。
滝川クリステルが秋田県大仙市を旅する後編。滝川は、地元の新聞社で教えてもらったポーランド人の国際結婚の家族を訪ねることに。なぜ秋田にやって来たのか、そのいきさつを聞く。さらに、きりたんぼ鍋を食べたいと言う滝川に、お手製の鍋で「おもてなし」をしてくれることに。一方、鶴瓶は、花火のさかんな大仙市で花火師をさがす旅へ。雪の中さまよい歩く鶴瓶は、ある夫婦と遭遇するが…。ぶっつけ本番の旅の結末は!?
引用元: 鶴瓶の家族に乾杯「滝川クリステル 秋田県大仙市」(後編) – NHK.
今週の「家族に乾杯」は先週に引き続き滝川クリステルが大仙市を旅しています。結構な雪になっていましたが、ロケ日は1/22ということで過去の天気で見てみるとドンピシャでその日だけ雪だったようです。前回は結局「大きな古時計zuzuバージョン」をスタジオで聞く事になっていましたが、なんだかんだで国際結婚して大仙市に10年前にやって来たポーランド人が一番秋田弁を駆使していたようにも見えました。子供たちが滝クリが嫌がっているのに空気を読まずに「お・も・て・な・し」をやらせていましたが、最初はつぼみが4個で最後5個目で花が咲くイメージだったとは知りませんでした。
突然トンイに会いに来た仁元(イヌォン)王妃は、トンイの真意を確かめようと質問を投げかける。トンイは真摯に答え、さらに粛宗(スクチョン)の決意について伝えようとするが、その寸前で王妃はチャン・ムヨルから急な謁見を求められて出て行く。
チャン・ムヨルは、粛宗の不在中にトンイたちを一掃しようと企んでいた。王妃にトンイらが世子(セジャ)の命を狙っていると吹き込み、トンイが宮廷から出る日を早めるよう唆す。
引用元: トンイ[放送予定&あらすじ]|NHK 総合 BSプレミアム 海外ドラマ.
「トンイ」もとうとう58話目で残すところ2話です。チャン・ムヨルがラスボス的な扱いというのも納得いかないところではありますが、最後の最後まで危険な状況に追い込まれるのは見ていて嫌になってきます。今回の最後の方で大どんでん返しになったところで、残り2話は安心してみていられることになるのだろうか。
嵐の櫻井翔が、長野県安曇野市を旅する後編。一人旅の櫻井は、出会いを求めてさまよい歩くが、なかなか人に出会えない。煙がたちのぼる煙突を発見し、迷ったあげく、その家を訪問する。果たして、どんな出会いが? 一方、鶴瓶は、道端の「道祖神」が気になり、見ていると、近所の人に話しかけられる。さらに、おしゃれな建物のブティックを発見。女性店主に話を聞くと、亡くなったご主人が設計したと聞き、驚く。
引用元: 鶴瓶の家族に乾杯 – NHK.
「家族に乾杯」は先週に引き続き、嵐の櫻井翔が安曇野を旅してました。アルペンスキーのマスターズ大会で優勝するようなおばちゃん(64歳)が櫻井翔を目の前にして下見に来たと思って相手をしていた所は良い感じでした。来週は滝川クリステルが秋田の大仙市を旅するとかで、楽しみです。
EP13 裁きの日
ベンの家でミニドームを発見したリンダ。中ではついに蝶が羽化するが、蝶は暴れ、黒い跡がドームを覆っていく。同時にドームも黒く覆われ始め、町は闇に包まれてしまう。
引用元: アンダー・ザ・ドーム |完全無料のBSテレビ局Dlifeで、海外ドラマも、映画も、ディズニーアニメーションも! | Dlife.
Dlifeでやっていた「アンダー・ザ・ドーム」の最終話を見ました。これまでのストーリーで見ていて嫌な気持ちになるのをなんとか我慢して、最終話ではハッピーエンドになるものと信じて見ていました。今からクライマックスと思ったところで、スタッフロールが…。この間の「ワンスアポンアタイム」でもそうでしたが、最終話といいながら次のシーズンまでお待たせ、というのはとても気分の良くないことです。
「笑っていいとも」が本日をもって終了とのこと。若い頃には喜んで見ていたりはしていたのですが、そのうちに見なくなっていました。なので、国民的番組の終了とかで大騒ぎしているのに対してかなり冷めた目で見てしまいます。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。