BS11のディスカバリー傑作選 いたずらペット大集合で「家を荒らす犬」をやっていました。基本的にこういった問題を起こす犬たちは飼い主に問題があると思いますが、この中で10年経ってもお座りできない犬の存在を知りました。流石にそれは飼い主の問題では無くその犬の生まれ持った(持ってない?)何かのような気がします。
「アニメ・特撮・テレビ」カテゴリーアーカイブ
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
「イントロがいい曲」を再び集めました!このイントロを聴いただけで気分が上がる!という名曲を紹介します。スージー鈴木は、80年代洋楽を代表する名イントロを選曲。ヴァン・ヘイレンなど誰もが聴いたことのあるイントロを楽器別に紹介。マキタスポーツは、80年代音楽に特徴的なデジタルサウンドを用いた名イントロ等を紹介。また番組冒頭ではCASIOから新作キーボード頂いたお礼参りに、創業からの発明品を展示した博物館を訪問!歴代キーボードや楽器製品を音楽ずきおじさんが楽しみながら試奏します。
情報源: 第55回「第2回 イントロがいい曲」 | ザ・カセットテープ・ミュージック | 音楽番組(演歌・歌謡) | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
録画ではなくリアルタイムでBS12で「超ムーの世界R」を見て、そのまま「ザ・カセットテープ・ミュージック」を見ることもしばしばあります。あやしいオヤジふたりと若い女性タレントのゲストが登場するのですが、80年代ヒット曲を紹介してくれるので世代的に結構楽しめます。
「全るーみっくアニメ大投票」
情報源: 全るーみっくアニメ大投票|NHK
11/16にNHK BSで3時間30分の生放送でやっていた「全るーみっくアニメ大投票」を何日かに分けてやっと今日見終わりました。「うる星やつら」世代なので「うる星やつら(TV)」「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」が4位・5位と言うのもラムが2位と言うのも納得がいかなのではありますが、どうしても自分よりも下の世代が多く投票しているのだろうから仕方がなさそうです。「めぞん一刻」はアニメよりも漫画を見た方が多いような記憶で、「犬夜叉」はアニメを見ていましたが途中でフェードアウトしていました。「らんま1/2」も少しだけアニメを見ていたくらいです。それにしても平野文・島本須美・日高のり子の3人が揃っているのはやはり感慨深いものがありました。これまで「全ガンダム大投票」、「全マクロス大投票」、「全プリキュア大投票」とやっていたようですが、自分の中では今回が一番楽しめた大投票でした。
「グッド・オーメンズ」
天使のアジラフェルと悪魔のクロウリーは、地球への愛着を深めていた。そんな2人にとって地球の滅亡は最悪のニュースだ。四騎士の準備は整っている。すべては神の計画の通りに進んでいた。誰かが反キリストを間違えてしまったことを除いては。人類のヒーローは反キリストを探し出し、手遅れになる前にハルマゲドンを止めることができるのか?
見たい番組も無く、撮り溜めている映画も1人で見るのもあまり面白くないのでプライムビデオで「グッド・オーメンズ」を見てみました。いかにもイギリス作のドラマっぽい感じで、クロウリー役の人は10代目ドクター・フーをやってた人でした。途中からスタンド・バイ・ミーもしくはイット的な要素も入って来ていましたが、4騎士が炎の剣で子供たちにあっさりとやられてしまうところはちょっと安易なような気もします。全6話で完結しているのはだらだらと長く続くよりは良い感じです。
「シャドウハンター: The Mortal Instruments」
平凡な暮らしを送っていた女子学生のクラリー。自分が妖魔を狩る一族”シャドウハンター”の一員と知り、戸惑いながらも選ばれし者として危険な戦いに挑む。
情報源: シャドウハンター: The Mortal Instruments | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
Netflix無料体験中なので、とりあえず「シャドウハンター: The Mortal Instruments」を見ています。シーズン1の全13話のうち第8話まで見てきましたが、ティーンエイジャー向けのドラマらしくどことなく薄っぺらな展開が気になります。
「居皆亭」
宇宙の人気番組「新銀河紀行~驚異の地球文明~」
宇宙のある星の公共放送でオンエアされている、人気番組。それは、宇宙人キャスターが、はるか彼方にある星「地球」の文明を紹介する番組だった。ゴッホの「ひまわり」はなぜ名画なのか?不思議な儀式「茶の湯」って何?穴にボールを入れる「ゴルフ」なるものはなぜ地球で人気?宇宙人目線で見てみると、地球カルチャーは不思議がいっぱい。素朴な疑問を入り口にすると、その真髄がわかる。新しい、教養エンターテインメントです
情報源: 宇宙の人気番組「新銀河紀行~驚異の地球文明~」 – NHK
前から番宣をやっていたのでNHKの『宇宙の人気番組「新銀河紀行~驚異の地球文明~」』を見てみました。「ゴッホのひまわり」「ゴルフ」「茶の湯」の解説についてはしっかりとした内容だったのかも知れませんが、「NHKのアナウンサーにあんな格好をさせて真面目に演技させていた」と言うのは自分が見た分にはどうにもこうにもと言った感じです。
「ピュア!~一日アイドル署長の事件簿~」
かわいいアイドルがコミカルに表と裏の顔を使い分け、警察の捜査を手玉に取りながら難事件に挑みます。犯人が仕掛けたトリックを、視聴者とともに解き明かしていく本格ミステリーの味わいも楽しめる、新感覚の推理エンターテインメント!!
情報源: ピュア!~一日アイドル署長の事件簿~
特に見たいとは思っていなかったのですが、NHKの「ピュア!~一日アイドル署長の事件簿~」を見ました。もちろんプロジェクターの大画面です。コミックが原作かと思ったのですがオリジナルストーリーらしく、現実離れしているとはいえなかなか面白いドラマです。3夜連続らしいので残り2日が楽しみです。
REGZA絶不調
コンセントoffにして一晩おいたREGZAですが、これまではこのパターンで復活できていたのに今回はダメでした。時間のある時に入手済みのt-con基板に交換するか、思い切って新しいテレビを入手するか、悩ましいところです。t-con基板を交換するにしても1箇所だけネジ山をなめてしまったのをなんとかしないといけません。とりあえずはケーブルテレビのSTBを液晶プロジェクターに繋いで大画面で番組を見られるし、REGZAのコンセントを入れておけばFireTVstickでHDDに録画した番組も液晶プロジェクターで見られるのでそれで凌ぐことになります。
WOWOW視聴不可
22時過ぎにWOWOW(BS192)を見ようとするとモザイクがかかったような画面になっていました。BS193も同じような状況です。過去にBS193で予約録画した番組でも同様の症状が出ていました。ケーブルテレビの電波がおかしいものだと思い、ケーブルテレビに問い合わせのメールを送りましたが、よく考えてみるとテレビにつながっているBSは自宅のパラボナアンテナでした。アンテナレベルを確認してみると推奨レベルは超えています。というわけでアンテナ(電波)ではなく、テレビ本体の不具合だったようです。そのうちに他のチャンネルでも音声だけで画面が映らなくなり、以前から発生していた現象が再発したようです。しばらくコンセントoffにしてみても改善しないので、一晩コンセントoffにして様子を見ることにしました。