8月19日放送の笑ってコラえて!は、 スペシャルゲストにDAIGOが登場!ダーツの旅では地方支局長に任命された相楽Dが代行ロケに!
情報源: 「笑ってコラえて!超名作ハシゴ&新作ダーツが登場」
今週の笑ってコラえて 。一時期は所さんとかリモート出演だったのが最近は距離を置いてのスタジオ収録となっています。基本的にロケありきのこの番組なので、過去に放送した内容を出さざるを得ない状況でハシゴ酒は波瑠さん回になっていました。ダーツの旅も東京のスタッフが地方に行けないので各地方にいる番組スタッフOBに出動してもらっている形になっていて、これはこれでうまく回している感じがします。
マツコの知らない世界 でスイカの世界 をやってました。一つだけ、中が空洞になっているスイカの方が美味しいと言うのは初めて知りました。
「はやぶさ2」のライバルであるNASAの探査機「オシリス・レックス」。最先端の観測機器で小惑星の新たな事実を発見。世界が注目する小惑星探査の最前線と舞台裏に迫る
情報源: 「はやぶさ2のライバル オシリス・レックス最新報告」 – コズミック フロント☆NEXT – NHK
NHK BSPのコズミック フロント☆NEXT で「オシリス・レックス」をやってました。はやぶさ2がリュウグウでのミッションを終えて地球に向かっているのは知っていましたが、リュウグウと似たような小惑星ベンヌでもNASAのオシリス・レックスという探査機が同じようなミッションを行なっていることは知りませんでした。オシリス・レックスのミッションはこれからのようですが、これまでの調査結果で同じような小惑星でもオシリス・レックスの方が水を沢山保有しているという所とか、なかなか興味深い話です。
本州の北端・津軽半島。日本の原風景が残る美しい土地で30年以上、たった一人で年間5万個のササ餅を作り続ける職人・桑田ミサオさん93歳。山に分け入ってササの葉を採り、材料の小豆から全て手作りで絶品のお餅を作る。「十本の指は黄金の山」という母の言葉を胸に営まれる、知恵と工夫でいっぱいの心豊かな暮らし。仕事とは?人生とは?幸せとは?こんな時代だからこそ心にしみる、つつましく温かな、餅ばあちゃんの物語。
情報源: 「餅ばあちゃんの物語〜菓子職人・桑田ミサオ〜」 – プロフェッショナル 仕事の流儀 – NHK
プロフェッショナル仕事の流儀 で「餅ばあちゃんの物語〜菓子職人・桑田ミサオ〜」をやっていたので見ました。この番組は説教くさいところがあってあまり好きではありませんが、津軽のおばあさんが作る笹餅と言う事で母親がかつて作ってくれていた草餅を思い出し、これは見ければと見始めました。主人公のおばあさんは93歳でありながら自転車に乗って笹の葉を取りに藪の中に入っていったり、餡子のために小豆を育てていたり、息子夫婦(お嫁さん?)の介護とか、とにかく凄いとしか言いようがありません。ちなみに草餅は多分母親の作っていたのと同じで餡子を混ぜてるのと笹の包み方が違うくらいでした。
建築家のマーカムは、出資者である実業家ウィリアムソンの妻ジェニファーと共に大規模な都市改造計画を進めていた。これに激怒したウィリアムソンは、援助を打ち切ると宣言。マーカムはウィリアムソンを連れ去り、彼が旅に出たように偽装した。コロンボは建設中のビルの基礎工事に使う柱(パイル)に死体が隠されているのではと推理するが・・・。
情報源: 刑事コロンボ[#9 パイルD-3の壁]|NHK BSプレミアム BS4K 海外ドラマ
NHK BSプレミアムで4月から刑事コロンボ をやっていて、タイミングがあえば見ています。今週は「#9 パイルD-3の壁」 と言う事でしたが、いつも見ていたコロンボとは趣が違っていて殺人シーンは出て来ないパターンでした。結末がどうだったかは覚えていましたが、登場人物はほとんど忘れていました。それにしてもこの頃の日本語翻訳の言い回しは今時はなかなか聞く事の出来ない雰囲気です。
MUTubeの2020年6月号 が5月16日からアップロードされています。今のところ#3までしかアップロードされていませんが、これから全部アップロードされるまで何日かかかるようです。今回は案内役のmi-coさんが出産のためにお休みでしたが、無事にムー太郎が産まれたようでおめでたい事です。かみさんは日曜日に本屋から買って来たムーの最新号を手元に広げながらの視聴となっています。
神戸の下町にある駄菓子屋が舞台。駄菓子を食べて、ケンカして、また仲直りして成長していく。小さいようで奥深い「子どもたちの世界」を見つめた。※2015年に放送した回の再放送。追加取材したVTRも紹介する。
情報源: ドキュメント72時間 選「駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙」 – NHK
最近の番組は新規に収録できなかったりしていて過去の放送分を再放送することも多くなって来ています。今週のドキュメント72時間 も2015年に放送された「駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙」 をやっていました。ドキュメント72時間の数ある傑作のうちの一つで今見ても面白い内容でしたが、現在の状況も伝えてくれていたのがまた良かったところです。
古代、都があった奈良で1300年守られてきた「正倉院宝物」。その起こりは、聖武天皇が遺した品を、光明皇后が東大寺の大仏にささげたこと。古代の宝物がこれほど美しい状態で伝えられる例は世界でも極めて珍しい。今回8K高精細映像での撮影が許可された。そこから見えてきたのは、戦災など幾多の困難に見舞われながら、宝物を守り継いだ人々の営みと、いにしえと変わらぬ宝物の輝きだ。正倉院宝物と日本人の奇跡の物語。
情報源: NHK 番組表 | 歴史秘話ヒストリア「正倉院宝物 守られた奇跡の輝き」。
ヒストリア で“>「正倉院宝物 守られた奇跡の輝き」 をやっていました。正倉院の宝物はシルクロードから伝わって来たものを大事に保管しているものだと思っていましたが、聖武天皇の遺品であり当時の日本で作られていたと言うことは、認識してはいませんでした。よくよく調べてみるとこの内容についてはNHKスペシャル やBS8K で放送された番組を焼き直ししたものだったようで確かに修復作業とかは映像で見たような記憶がありました。
アガサ・クリスティー原作の人気シリーズ「名探偵ポワロ」をハイビジョンリマスター版で放送!画家の老人が不審死。事件の謎を解くヒントは食事のメニューに隠されていた! ポワロがレストランでかかりつけの歯科医と食事をしていると、ウェイトレスからその店の常連客で画家の老人の話を聞く。なんでもその老人はいつも同じメニューを頼んでいたのだが、近ごろは頼むメニューがまるで違うというのだ。ポワロはその話に興味を抱く。その後、画家は家の階段から落ちて死亡しているのを発見される。警察は事故死と判断するが、ポワロは不審に思い、さっそく画家の身辺調査を始める。
情報源: 名探偵ポワロ(4)「24羽の黒つぐみ」 – NHK
NHK BSプレミアムで「名探偵ポワロ」 の放送が始まっています。以前に放送されたのはほとんど見ている筈ですが、このシリーズの初期の作品は見ていなかったようです。第1話ではポワロのアイコンとしてのステッキはまだ登場しておらず雨傘を持ち歩いていました。
超常現象ベスト10で「平成」を楽しくなつかしく振り返る2時間スペシャル!おぼえていますか?▽「20世紀最大の謎」ネッシーの有名写真、衝撃の暴露?▽「人類滅亡?」1999年7月に、あなたは何をしてました?▽UFOとアメリカ軍の陰謀疑惑。▽「空からオタマジャクシが降ってきた!?」騒動。▽世界遺産と超古代文明のあれこれなど、平成30年あまり、お騒がせ超常現象とともに、変わりゆく時代をマジメに考えます。
情報源: NHK 番組表 | ダークサイドミステリーSP「超常現象大事件ベスト10!平成とは何か?」 | おぼえていますか?▽ネッシー有名写真の正体?▽人類滅亡?1999年7月にあなたは何を?▽UFOとアメリカ軍の陰謀疑惑など、平成をにぎわせた超常現象を総まくり!
録画してあったダークサイドミステリーSP「超常現象大事件ベスト10!平成とは何か?」 を見ました。平成になってから幽霊・超常現象やスピリチャルな番組がテレビから消えていった経緯を思い出させてもらいました。地上波やBSから消えてしまってもまだ有料のスカパーやケーブルテレビでは見られるのでそちらを見て我慢するしかありません。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。