「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ

串カツどらん

 晩御飯は「串カツどらん」で。寒い中歩いて行ったため、店内に入ってからの体温測定では”Low”が何度も出てしまい、ある程度時間が経ってからやっとまともな体温が出ました。今回も定番8種盛りを注文し、串カツが出るまでのつなぎとして牛すじ煮込みも頼みました。これに生ビール3杯だけでしたが、最初のキャベツがお通しだったようです。追加で半カレーを頼もうかと思いましたが、今は無くなっているようです。

キャベツ

牛すじ煮込み
定番8種盛り

多喜屋

 お昼は多喜屋で食べることになりました。その前にぶた壱に入ろうと11時半頃に行ってみると駐車場が満杯のために挫折。たぶん、もう2度とこの店に行こうと思うことはなさそうです。安定の多喜屋ですが、今日はAランチを注文。うっかりしていましたが白ごはん+焼きそばのコンボとなってしまいました。

Aランチ

日替わりランチメニュー

ドミノピザ

 トンカツが食べられなかったこともあって、ラーメン屋を出た後その向いにあるドミノピザに寄りました。トロピカルのMサイズを注文しましたが、他に待っている客はおらず1人予約していたのを取りに来たくらいで10分ほど待つと出来上がってきました。

トロピカルピザ

たい風 嵐

 晩御飯は「たい風 嵐」に行くことにしました。歩いて行く途中にくら寿司の前の歩道上でタバコを吸っている人がいて、なるべく煙を吸い込まないように足早に通り過ぎました。店の外でタバコを吸うのならば歩道ではなく駐車場で吸ってもらいたいものです。店に入った時にはカウンターに2人くらいしか客はいませんでしたが、自分たちの後からどんどん入ってきてカウンター席以外は満席になっていました。ラーメンとトンカツを食べようと思ってこの店に来たのですが、メニューからトンカツが消えていました。意気消沈しながらも自分はしょうゆラーメンを、かみさんはとんこつの小盛りを注文、ほかにイカリングカツと餃子にしました。いつも豚骨系ラーメンを頼んで少ししょっぱい思いをしていましたが、豚骨では無いしょうゆラーメンだと少しマイルドになっていました。

生ビール

餃子
イカリングカツ
しょうゆラーメン

帰省2日目

 6時過ぎに起床して朝風呂。既に先客が1人いて、そのあとも2〜3人入ってきていました。朝食は遅めの8時。あいかわらずご飯のお供がいろいろあって、ご飯をおかわりするのを我慢しました。

朝食

 朝食後、部屋に戻る前に地域共通クーポン券をつかうために土産物を物色。なんだかんだで5枚使って残り2枚は秋田駅で使うことにしました。
 9時半頃にハタハタ館を出て、お墓参りへ。朝食の頃は晴れていたのですが、お墓に行くとまたぽつぽつと雨が降ってきました。昨日といい今日といい、ちょうどいいタイミングで雨が降ってきたのには何かがあったのでしょうか。お寺さんから直接出発し、今日は高速道路を使わずに下道を行くことにしました。休憩せずにそのまま秋田に向かっても良かったのですが道の駅ことおかでトイレ休憩としました。コーヒーを飲もうとレストランに入りましたが、11時からと言われ中に入って10分ほど待つことにしました。待っている間に他のお客さんがどんどん入ってきて、自分たちが出る時には8割がた席が埋まっているくらいでした。ふと見ると立派なエビフライが皿の上に乗っかっていて、もしかするとこのレストランは知る人ぞ知る名店なのかも知れません。産直店で地域共通クーポン券を1枚使い再び秋田へ向かいました。
 12時10分頃にテイクアウトのカレーを注文していた「ラクスミ」の駐車場に到着。本当は11時半に受け取りに来るはずだったので、5人分を用意してくれていて忙しい時に邪魔になっていたはずですが、嫌な顔をせず渡してもらったようです。それから姉夫婦の家で甥っ子1号と一緒にテイクアウトのカレーを頂きました。チキンカレーとタンドリーチキンでしたが、普通に美味しいカレーとチキンでした。5人前のところサービスだとプラス2枚のナンだったため、食べきれなかった3枚のナンをさらにお持ち帰りすることになりました。

チキンカレー

タンドリーチキン
ナン

 秋田駅まで車で送ってもらい姉夫婦と別れ、帰りの新幹線eきっぷを発券し、隣のトピコで土産物を買って最後の地域共通クーポン券で支払い。14時過ぎにきっぷ2枚を改札に通してホームに向かい、既に入線していたこまちに乗り込みました。始発駅だと余裕のある時間で乗り込むことができるので便利です。大宮までとかがやきに乗り換えてからとほとんど気を失っていたため体感的にあっという間に富山に着いた感じです。富山駅の改札でおそるおそる2枚のきっぷを通してみましたが、何も起こらずあっさりと通過することが出来ました。これからは新幹線eきっぷのとくだね50で安く購入して、紙のきっぷを発券して改札を通るパターンが使えそうです。普通に東京行きならばそのままSuicaで行っても問題ありません。

なまはげの見送り

サキホコレ

ハタハタ館

 今晩のお宿は去年と同じハタハタ館。今回はGoToトラベルということで、全員の免許証を渡さないといけない事になっていたようです。部屋に入って少ししたら宿の人が来て地域共通クーポン券を持ってきてくれました。期限が明日までと言うことで、明日の朝ここの売店で土産を買うことになります。
 夕食は兄弟家族6人ですが、通常あわびが出るはずが今日は事情があって無いということで能代牛のステーキになっていました。さらに追加でイカゲソ揚げとネギみそピザも登場していました。ブリコ入りのハタハタとかきりたんぽでは無くだまこだとか、さすがに八峰町らしい料理が並んでいました。最後は何故かあきたこまちのご飯ではなくアップルパイが出てきました。だまこ鍋だからご飯は出てこないのかもしれません。ちなみに茶碗蒸しは甘くて栗が入っています。能代牛の皿が我が家で使っている皿と同じだったのでちょっと特別感がうすれてしまっていました。

全景
能代牛
刺身
ハタハタ寿司
イカ
カレイ
イカげそ揚げ
ネギ味噌ピザ
なめこ
だまこ鍋
茶碗蒸し

アップルパイ

 食べきれなかったピザとかを部屋に持ち帰ってみんなでワイワイガヤガヤやりながら時間を過ごし、22時頃には解散して早々に眠りにつくことにしました。

「パブロカザルス 秋田店」

 お昼は秋田駅直結のトピコで食べることにしました。3階のレストラン街に行って見ると結構お客さんがいて、以前食べたことのある比内地鶏やは待たなきゃいけなそうで断念、ちょっと回って見ると空席のある店「パブロカザルス 秋田店」を見つけて入る事にしました。自分はロースカツ定食を、かみさんはパスタランチを選びました。生ビールを頼んだところ99円のビールがあるとの事でそれをお願いしました。菅さんが第99代の総理大臣に就任した記念のビールだったようです。真っ先にコーヒーが出てきましたが、このコーヒーはおかわり自由らしく、ちょうど自分の座っている席の横にコーヒーポットが置いていました。

99円ビール

ランチメニュー1
ランチメニュー2
コーヒー
パスタランチ
ロースカツ定食

「みんなDEステーキ」

 ホットペッパーで18:15の座席のみ予約をして「みんなDEステーキ」に行きました。前はいきなりステーキでしたがまさか同じようなステーキ店がここにできるとは思いませんでした。店内はそんなに席は埋まってなくて予約をしてなくても良かったような感じです。自分はみすじステーキの360gをかみさんはみんなDEステーキの270gを注文。サラダバーとドリンクバーが付いていましたが、初めはドリンクバーがついていることを認識してませんでした。サラダバーの時にはトングを掴むときにポリエステル手袋をはめないといけないのですが、このタイプの手袋は外す時に破れたりしてあまり好きではありません。焼き上がる前に紙エプロンを付けるように言いに来てくれたりとなかなか気が利いている感じです。評判ではごはんが美味しいということでしたが、確かに評判通りでした。

サラダバー

みすじステーキ

「ドミノピザ」

 かみさんとおばあちゃんがバス旅行に行ってしまったためお一人様昼食となりました。つい最近近所に「ドミノピザ」が出来たのでお持ち帰りすることにしました。ネットでお一人様メニューのバリューピザセットを注文し、予約の時間に受け取りに行きました。前に3人ほど並んでいたのですが、レジの人が慣れていないのか一人一人時間がかかり、受け取ることが出来たのは店に入ってから5分ほど経った頃でした。ピザは一番小さいMサイズでしたが、これは二人で食べるのにちょうどいい感じの量でした。

バリューピザセット

「モンターニャ」

 少し早い娘1号の誕生日祝いにと「モンターニャ」での夕食です。かみさんと娘2号は来たことがありますが、自分と娘1号は初めてです。4500円のコースですが、かみさんが初めて来た時とはコースの内容が微妙に変わっているようです。最初のうちは静かな店内ですが、19時予約の8人組が入ってきてからは雰囲気がガラッと変わって居酒屋のようになってしまっていたので、早々に店を出ることにしました。娘2号がGoToイートで予約していたはずなのに会計が値引きされておらず、娘2号が申し出なければ損するところでした。

クラフトビール3種

前菜
生ハムメロン・パテなど
パン
パスタ
富山県産牛
ドルチェ