「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ

サイゼリヤ

 晩御飯はサイゼリヤへ。駐車場が満杯で、となりの営業終了しているメガネハウスの駐車場に駐めさせてもらいました。流石にすぐに座ることはできましたが、前回に増してお客さんが沢山いる感じです。今回はお目当てのラムステーキにアスパラガスの温サラダ、フレッシュチーズとトマトのサラダ、バッファローモッツェラのピザを注文。ボトルワインが飲み残したらお持ち帰りが可能だと確認してから、キャンティワインのボトルを頼みました。ラムステーキは思ったよりもちょっと小ぶりでしたが、十分に満足できました。強いて言えば付け合わせの野菜が欲しかった感じです。かろうじて騒がしい客からは離れていたのですが、店内はワイワイガヤガヤとしていてちょっと危険な香りがしていました。

キャンティワイン

フレッシュチーズとトマトのサラダ
アスパラガスの温サラダ
バッファローモッツァレラのピザ
ラムステーキ

松のや

 整形外科受診後、グリーンモールのVdrugでレイのドッグフードを買ってからお昼を食べることにしました。やよい軒と言う手もありましたがカツ丼が食べたい気分だったので松のやに入ることにしました。ここの食券販売機は現金オンリーのやよい軒とは違って電子マネー&QRコード決済対応なので便利です。選んだのは予定通りにロースかつ丼お新香。12時過ぎてたためかカウンター席が満席で2人がけのテーブルに座ることになりました。カツ丼は普通の定食と違って時間がかかるのを思い出しましたが、番号が表示されるまで10分くらい待ちました。

ロースかつ丼お新香

多喜屋

 かみさんが友達と映画を見に行ったのでお昼はお一人様外食となりました。いろいろと考えましたが、今日は多喜屋に行くことにしました。店に入るといつも座るテーブル席は3つとも埋まっていて、6人くらい座れるソファ席に座ることになりました。今回は味噌ラーメンと中華飯のセットを選びました。

味噌ラーメン

中華飯

グランキオ

 娘2号の誕生日のお祝いとして晩御飯は4人で「グランキオ」。予約していた18時半に店内に入ると先客1組が既に食事中でした。今回はオードブルのみ予約していてあとは適宜注文ということにしていました。最初にワインを選ぶのですが無難に一番お安いマシェリのボトルをお願いしました。少しして、マシェリが切れているということで同じくらいのボトルを3本持って来ました。1本は国産ワインであとの2本はイタリアワインでしたが、そのうちの1本は以前来た時に飲んでいたということでジュリアン・メイエーにしました。料理は牡蠣のロースト・砂肝のコンフィ・トリッパ・かんどぶりのパスタ・ニョッキ・おわらポーク(?)・ドルチェ2種類。娘2号のドルチェにはローソクが1本立ってました。

ワインメニュー

ジュリアン・メイエー
オードブル
牡蠣のロースト
砂肝のコンフィ
トリッパ
パン
ガンドぶりのパスタ
ニョッキ
おわらポーク
ドルチェ
ドルチェ

モンベルヴィレッジ 立山ハーベステラス

 おばあちゃんと3人でシマヤに買い物に行ったので、お昼はいつものパターンでモンベルヴィレッジ 立山ハーベステラスで食べることになりました。自分はバターチキンカレーをかみさんとおばあちゃんはオムライス(トマト)を注文。隣のサッカー場で甥っ子2号がサッカーをしているらしいのですが遠目で流石に認識できず、食べ終わって外に出て良く見ようとしたのですがすでに試合が終わって皆帰り支度しているところでした。

バターチキンカレー

オムライス(トマト)

「ニルカレー」

 お昼は五百石駅ナカに出来たスリランカ料理の「ニルカレー」に行くことにしました。五百石駅前には4時間無料の駐車スペースがあるので、安心して車を駐められます。スリランカプレートを2人前で娘たちは1人前をシェアし、かみさんはシーギリアロックプレートのライス半分を注文しトッピングのカツ(?)も注文、おまけにセイロンティーも頼みました。スリランカ料理は以前別の店で食べたことがありますが、まだ全部混ぜにして食べるところまで到達していません。セイロンティーには日本でいう黒糖のようなものがついて来て、これを齧りながらセイロンティーを飲むと美味しいと言うことでした。まだプレオープンということでグランドオープンは先のようですが、それまでにお子様向けとかいろいろとメニューを増やしていく予定だと言うことでした。
 帰る前に近くのパン屋「ルパン0015(まるまるいちご)」に入ったのですが、ネコ推しの品揃えが豊富な他のパン屋とはちょっと違ったお店でした。

スリランカプレート

スリランカプレートメニュー
シーギリアロックプレートメニュー
シーギリアロックプレート
トッピング
セイロンティー

「うみあかり」

 今日氷見に来たのは「うみあかり」に泊まるためでした。かみさんが去年職場から4万円分の旅行券を貰っていたのを期限内に使うために選んだのがここでした。ここには2年前の秋に町内の日帰り研修バス旅行で来ています。フロントでチェックインして一通りの説明を受けて鍵を受け取ると、おしぼりを渡すのでラウンジで待たなきゃいけないシステムのようですた。というわけで無料のウエルカムコーヒーとソフトクリームを頂きました。
 

ウエルカムコーヒー&ソフトクリーム

 案内された部屋は海側の特別和洋室で、65型くらいの大きな液晶テレビがあり、ベッドが二つ並んでいる横にマッサージチェアもありました。テレビはYouTubeとかも見られそうでしたが、4Kチューナー無しの4Kパネルのように思われました。夕食までは時間があったので、かみさんと娘たちは風呂に入り自分はマッサージチェアーをしばらく楽しみました。
 夕食は部屋食ではなくダイニングです。かみさんはビール飲み放題を選びましたがジョッキ3杯で元を取れる料金設定だったようです。自分は見てないのですが、ジョッキを機械に接続するとビールが下から注入されてくる仕組みだったようです。料理の説明は省略しますので画像を参照願います。
おしながき

玉手箱お品書き
お料理説明
お作り玉手箱
あこう鯛のバナナ葉包み
あこう鯛のバナナ葉包み(開封後)
鰤かま焼き
ふぐしゃぶしゃぶのふぐ
ふぐしゃぶしゃぶの薬味

ふぐしゃぶしゃぶのそば&そばつゆ

 ふくしゃぶしゃぶはてっちりとは違う?そばつゆで食べるのは普通の食べ方?

梅サワー

ぶりそぼろご飯&お茶漬け

 ぶりそぼろご飯はひつまぶし風に食べろと言う事でしたが、食べ方を押し付けられるのは好きではありません。

ティラミふ&ごぼう茶

 ティラミふは見た目とは違って外側は茶色い器になっていました。

 食事を終え部屋に戻ると布団が2人分敷かれていましたが、掛け布団の柄が鰤でした。

鰤布団

「山岸ちまき本舗」

 時間的に余裕があったので、番屋街からいちご大福を買いに「山岸ちまき本舗」へ向かいました。店に着いた時には先客が二組くらいでしたが、次から次へとお客さんがやって来ていました。お目当てのいちご大福の他にオレンジ大福(!)とおだまきにわらび餅もゲットしました。以前ケンミンショーでこの店が紹介されていたと思っていたのは勘違いで別の店でした。

いちご大福

わらびもち&おだまき

「ビアカフェ ブルーミン」

 道すがら娘たちをアパートで拾いながら氷見に向いお昼は「ビアカフェ ブルーミン」に入りました。かみさんと娘1号はビールを頼み、運転手の自分と呼び出しを喰らうかもしれない娘2号はジンジャエールです。料理はイワシの唐揚げ、鶏モモ竜田揚げ、ポテト明太子チーズもち、ミックスナッツを注文。ポテト明太子チーズもちは1皿3個のところを4個にしてもらえました。ビールは4種類らしく、かみさんと娘1号はそれぞれ違うのを2種類ずつ飲んでました。

ジンジャエール
イワシの唐揚げ
鶏モモ竜田揚げ
ポテト明太子チーズもち
ミックスナッツ

「小政寿司」

 お昼は魚津市中心(?)にある「小政寿司」に行くことにしました。11時40分頃に着くと、ぎりぎり駐車場1台分が空いていました。店内に入ってみるとどことなく緊張感が張り詰めていました。どうも折り詰めの予約が大量(?)に入っていて、それが片付かないと店内にいる客の分を作ることができない様子でした。カウンター席について30分くらいかかると言われましたが、特にこのあと予定があるわけでもないのでまったりと待つことにしました。待っている間もカウンターの向こう側ではアップアップ感が漂っていましたが、この折り詰めが片付くと一度に余裕が出て来ていたようです。自分は昼定食大盛りをかみさんはおまかせ寿司を注文。あとから隣の席に座った中年(?)カップルが店の人にそれぞれ何貫ずつなのか聞いていたのですが、おまかせと昼定食は9貫で昼定食大盛りは12貫と言うことでした。昼定食にはサラダと味噌汁がついて来ますが、おまかせ寿司にはついて来ません。回っていない寿司屋で12貫で1000円と随分とリーズナブルなところがこの店が人気だと言うことのようです。できればもうちょっと緊張感のない時に入りたかったなというところです。ちなみに隣のお客さんは富山湾寿司を注文していたらしく、ぶり大根が出て来ていました。

おまかせ寿司

昼定食大盛り
定食サラダ&味噌汁