おひとり様晩御飯は「ガスト」。流石に平日の18時頃なので先客は5組くらいしかいません。今回はクーポンで少し安くなっていたやわらか和風ステーキとエビフライ膳にしました。クーポンの使い方がいまいちわかっていなかったので店員さんを呼んで注文したのですが、クーポンの画面をもう一つ先に進めたらタッチパネルに入力するメニュー番号が出て来ていました。次からは店員さんを呼ぶことはなさそうです。
「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ
「粋鮨」
稲荷公園を出てお昼は「粋鮨」へ。駐車場には県外ナンバーの車も数台あり、日曜日なので待たないといけないかと思ってましたが結構席に余裕があったようです。土曜日なのでお得なランチセットメニューは無いと言うことで、自分はまず氷見づくし盛りをかみさんは店長おすすめ五種盛りを注文、その他にはばい貝肝煮付けやサーモン五種盛りなどを頂きました。







「かふぇにこ」
お昼は娘1号と3人で久しぶりに「かふぇにこ」へ。自分はすーぷカリーランチを、かみさんと娘1号はスパイスカレープレートを選びました。牛すじのすーぷカリーだというのでちょっと期待してましたが、自分が期待していたような味ではありませんでした。かみさんたちのスパイスカレープレートはチキンローストカリーとポークのブラックカシミールカレーだったようで、結構辛口だし量も多くて大変だったようです。「カレー」と「カリー」を使い分けているようですが、どう違うのでしょうか。



軽食喫茶「ゴールド」
お昼はかみさんと待ち合わせて軽食喫茶「ゴールド」へ。ゴールデンボウルには若い頃は何度も来ていてこの軽食喫茶に数回入った記憶もありますが、食事をするのは多分初めてです。ボウリング場は平日12時からとあったのですが、ここは11時30分からオープンだったようです。入り口に今日の日替わりランチが肉うどん定食とあったのですが、蒸し暑い日なのでうどんはパスして、自分が生姜焼き定食でかみさんはナポリタンを頼みました。どんどんお客さんが入ってくるのですがおそらく常連さん達だと思われ、ほとんどみんなが日替わりランチを注文していました。自分達の直前に6〜7人は入って来ていたようで出てくるまでにはそれなりに時間がかかりました。


「インディラ」
4千円分の買い物券のうち金太郎温泉のお土産で千円分しか使わず残りの3千円分を今日中に使わないといけなかったため、お昼はおばあちゃんと娘1号と4人で「インディラ」に行くことにしました。11時半過ぎに着いたのですが既に車が5〜6台ありました。満席になっているわけでは無かったのですぐに座ることができましたが、その後もどんどんお客さんが入って来てすっかり人気店になってしまっていました。色々と悩んでからビリヤニセットを頼もうとしたのですが、今日はビリヤニはやっていないと言われてしまいました。結局自分とかみさんはBセットを娘1号がAセット、おばあちゃんはハンバーグマサラを注文。娘1号以外はナンを小さいサイズにしてもらうことにしました。
隣の席に小さい男の子を二人連れた四人家族が座ったのですが、下の子が何度も席を立ってはうろついたりしたりうるさくしていました。流石に料理が来てからは静かになっていましたが、ファミレスじゃ無いのだから他の客の迷惑にならないようにしてもらわないと困ると思うのはおっさんのわがままでしょうか。
温泉旅館の朝食
5時半に起きて朝風呂。この時間だと自分の他には2〜3人くらいしかおらずゆったりと温泉につかりました。7時前に朝食会場に入りましたが、ビュッフェ形式なので入り口でアルコールでの手指消毒とビニール手袋を渡されました。ビニール手袋だとトングが滑ってなかなか料理を掴みづらいので嫌いなのですが仕方がありません。今回は少し控えめにして、洋食のおかずにご飯と味噌汁の組み合わせにし、焼きたてのカマスの干物もあったのでゲットしました。後ろの席におっさん達の一団(5人くらい?)が陣取って、そんなに大声ではないもののずっと話し続けていてちょっと鬱陶しい気分になりました。
ゆったりしていても良かったのですが、レイと娘1号と仔猫達が家で待っているので早々に旅館をチェックアウトすることにしました。プレミアム宿泊券は一人最大2万円分までなので、一人2千円分の買い物券を貰っても半額までとはならなかったのがちょっと残念です。
金太郎温泉
プレミアム宿泊券で金太郎温泉にかみさんと二人で1泊。16時チェックインでしたが、自分達の後から続々と宿泊客がやってきました。混雑回避のためかチェックインはフロントではなくロビーで手続きです。あらかじめセブンイレブンでプレミアム宿泊券を入手していたのですが、この金太郎温泉でも当日チェックインの時にプレミアム宿泊券を購入できたようです。チェックイン後に中居さん(?)が館内の案内をしてくれたのですが、よくある温泉旅館の中居さんのように部屋まで案内するといったことはなしで、1階のエレベーター前の館内案内図で説明しただけでした。コロナ禍の対応なのかどうかはわかりませんが、温泉旅館に泊まる時に中居さんにチップを渡す渡さないで悩むので助かります。
夕食は部屋の中でと言う訳ではなく夕食会場でということで18時からと19時15分からと選べたのですが、大相撲を見終わってからにしたかったので19時15分からにしました。夕食会場に入ってみると広い部屋に衝立で仕切って充分にスペースを空けた形でテーブルが並んでいました。献立は最初のうちはまあ普通かなと言ったところでしたが、お造りあたりからはしっかりとした感じになってきていました。ホタルイカの刺身に多少身構えましたが、内臓をきちんと処理していたら大丈夫のようです。酢の物に「ながらも」とあったのですが、食感はどう考えても「ギバサ」です。調べてみたらやはり「アカモク」だと言うので「ギバサ」そのものだったようです。









「はなまるうどん」
おひとり様夕食は久しぶりのはなまるうどん。タイミング悪く土砂降りの中傘をさして歩き、18時過ぎに店内に入ると他に客はいませんでした。この天気なので貸切状態のままかと思っていましたが、自分が食べてるうちに4〜5組ほど入って来てくれました。今回はいつものきつねうどん(小)にとり天・かぼちゃ天・竹輪磯辺揚げです。
「ココス」
青空古本市を出て近くの「ココス」でひとやすみ。ハーフメイプルココッシュとレモンのクレープパイにドリンクバー。

「ニルカレー」
アルペン村を出るときにはいちごでお腹いっぱいなのでお昼はいらないかもと思っていたのですが、少し車を走らせてみるとそれなりに食べられそうな感じになりました。というわけで「ニルカレー」でお昼を食べることにしました。自分はマトンカレーでかみさんはスリランカプレート。マトンカレーとランプライスが1周年限定メニューらしいのですがランプライスは開店1時間後で既に売り切れなのだとか。以前来たときには一人で切り盛りしていましたが、今日はバイトらしき女性が二人いらっしゃいました。
