「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ

柿収穫

 我が家の裏庭にある柿の木が隣の木の毛虫騒ぎがあったりしましたが、だいぶ実が赤くなって来ていました。何個か実が落ちていたので脚立に登って見ました。既に熟して鳥に突かれているのもあり、とりあえず大丈夫そうなのを5〜6個収穫しました。高い位置にある実は脚立では届きそうにないなので、鳥さんたちに分け与えることになりそうです。来年は届かない枝は落としてしまったほうが良さそうです。

二日前の様子

「ステーキガスト」

 お昼は久しぶりに「ステーキガスト」へ。随分と久しぶりなので注文がガストと同様のタッチパネルになってからは初めてです。ここでもクーポンを使い、自分はみすじステーキをかみさんはチキンステーキを注文、自分はカレー&健康サラダバーセットとドリンクバーをかみさんはベジタブルバーセットをつけました。プレミアムモルツ樽生のクーポンもあったのでもちろんこちらも注文です。カレー&健康サラダバーではまた手袋をはめないといけないかと思いましたが、どうやら手指消毒用エタノールだけで良かったようです。全ての客が直前に手指消毒さえしていれば手袋は不要のはずなので、他の店でも同じようになって欲しいところです。

カレー&健康サラダバーセット1

みすじステーキ
チキンステーキ
カレー&健康サラダバーセット2
カレー&健康サラダバーセット3

「釜寅」

 珍しく我が家にお客さんが来たこともあり、お昼は「釜寅」からデリバリー。かみさんと娘2号がネットで9時半過ぎに11時15分頃配達と注文しましたが、実際に配達しに来たのは11時ちょっと前でした。自分はランチうなぎごぼう、かみさんはランチ五目ご飯(ご飯少なめ)、娘2号はランチ鶏釜飯(ご飯少なめ)、お客さんは炭火焼鶏釜飯です。あまり期待はしていなかったのですが、結構美味しくボリュームもあり満足です。この店の釜飯はうなぎ以外のものもひつまぶしパターンのようでいちおうおすすめ通りの食べ方をしましたが、だしは確かに美味しいもののやっぱりだしをかけずに普通に食べた方が良いような気がします。釜がひっくり返らないように台に輪ゴムで押さえているのですが、うまく輪ゴムを外せずに台ごと持ち上げて外そうとしたところ手から滑り落ち危うく釜飯をひっくり返してしまいそうでした。蓋の下に更に紙で蓋がしてあって釜飯の種類が見分けられるようになっていたのですが、この紙のおかげで中身がこぼれずに済みました。

ランチうなぎごぼう

ランチ五目釜飯
ランチ鶏釜飯

ドミノ・ピザ

 お昼は娘2号がテイクアウトして来たドミノ・ピザ。この間かみさんがニッポン応援プロジェクトでマリゲリータMサイズピザを買って来てましたが、今回も同じニッポン応援プロジェクトのエビマヨネーズ​ Mサイズです。娘2号と2人で食べましたが、かみさんの分にと3切れ残して晩御飯の時に3人で1切れずつ食べることにしました。

エビマヨネーズ​ Mサイズ

「テジカエン」

 お昼は「テジカエン 富山駅中店」で。東中野の「テジカエン」には以前入ったことはあったのですが、ここは一度テイクアウトしただけで入ったことはありませんでした。チューリップテレビの番組でチャンカワイが食べていた料理を食べたかったのですが、店員さんに聞くと期間が終わってしまったと言う事で提供されていないと言う事でした。というわけで、自分は暑い日なので冷たいビビン麺とキンパのセットをかみさんはヤンニョムチキン定食を注文しました。これから涼しくなったらサムギョプサルやチーズダッカルビといった熱々メニューを食べに来たいと思います。連休に入ったからなのか普段からこうなのかわかりませんが、8割くらい席が埋まっていました。

メニュー

メニュー
メニュー
ヤンニョムチキン定食
キンパ
ビビン麺
店構え

朝マック

 朝早くおばあちゃんと3人でおじいちゃんの墓参りをしてからマクドナルドで朝マック。自分とおばあちゃんは月見マフィンセットでかみさんはマックグリドルベーコンエッグセットに月見パイも追加。セットのドリンクはMサイズでちょっと量が多く、サイドメニューがつかなくてドリンクがSサイズのコンビの方が良かったのですが、クーポンにコンビが無かったので仕方がありません。よく考えてみると月見バーガーはベーコンエッグバーガーのようなものなのですが、ベーコンエッグバーガーというのを普段はラインナップしていないのはこの時期に特別感を出して月見バーガーとしたいからなのでしょうか。

月見マフィンセット&マックグリドルベーコンエッグセット

今週のガスト

 先週よりもお客さんが多く2人掛けの席に通されました。斜め後ろの席のおやじ2人が大声で話していて最後まで静かになることはありませんでした。ファミレスを居酒屋と勘違いしているようでみっともない限りです。今週はいつものたっぷりマヨコーンピザに若鶏の唐揚げと生ビールx2&セットドリンクバーでオムライスを追加しだいたいせんべろ達成。混んでいたせいなのか生ビールよりも先にピザが出てくると言う不思議な現象にも見舞われました。生ビール200円のクーポンは来週は使えなくなるので今後はどうなることになるのでしょうか。

たっぷりマヨコーンピザ

若鶏の唐揚げ
オムライス

 ガストを出て、隣のドトールコーヒーショップ TSUTAYA BOOKSTORE 藤の木に寄ってソフトクリーム。

ソフトクリーム

コストコ

 かみさんが給油するためにコストコに行って来たので、いつものロティサリーチキンやキャラメルフランなどを買って来ました。以前だったら食べきれない分をストックするための冷凍庫のスペースが無くて困っていたのですが、車載冷蔵庫兼セカンド冷凍庫があるので余裕です。

ロティサリーチキン

キャラメルフラン
-19℃

金沢1泊2日目

 6時から大浴場に入れるという事で6時前に起きて大浴場に向かいました。更衣室に入ると既に風呂から上がっている人もいました。風呂に入っている時に常連さんらしき人が話をしているのが聞こえて来て、20分前から入っているとのことでした。いつも大浴場のあるところに泊まった時には朝イチで風呂に入る事にしていてその時にはだいたい数人くらいしか風呂に入っている人はいなくてゆったりといられるのですが、ここは10人どころではない人たちが続々と入って来て落ち着いて風呂に入っていることはできませんでした。
 朝食は1階の中国料理のところで7時頃に行きましたがスリッパを履かないといけないのが面倒です。結構広いところなのですが、ひととおり料理を取って最初に席に着こうとしたすぐそばで大声で会話しているじいさま達がいたためそこから離れた奥のテーブルにすることにしました。どうも朝からアルコールを飲んでいるようです、自分たちが食べている席の近くでもお銚子を出してくれと店員に頼む客がいたりしました。

朝食

朝食デザート

 昨日のチェックインの時に9時過ぎるとフロントが混雑するのでチェックアウトの時間は混雑を避けてもらうようお願いされていました。8時半頃に1階のフロントに行ってみると3人が対応しているのですが、すでにその後ろに4人くらい並んでいました。普通のホテルや旅館だとこの時間帯にはチェックアウトする客しかいないのですが、こういったところは早い時間から風呂に入りに来る客もいるので確かにこうなることは理解できます。昨日の夕食代金分として6000円券3枚を出して精算終了し、最近新しくなったとかいう内灘の道の駅に向かいました。
 日本3大砂丘のひとつと言われたりしている内灘砂丘を見るために少し遠回りしてのと里山海道を走ってから9時ちょっと過ぎに道の駅内灘サンセットパークに到着。結構景色が良い場所ですぐ近くにサンセットブリッジ内灘と言う橋もいい感じです。建物の中には物販とイートイン・テイクアウトの店がありましたが、物販の方はテルメ金沢でもらった石川県観光クーポンが使えないのがちょっと残念です。道の駅と言っても結構コンパクトで道の駅みねはまよりも小さいし、道の駅としてそなえるべき「情報提供機能」が無いような気がします。

サンセットブリッジ内灘

 内灘サンセットパークを出て金沢市街に向かいました。いつものタイムズ金沢片町商店街に車を停めようとGoogleマップのナビで進んだのですが、武蔵ヶ辻あたりを通ると混雑しているだろうと違うルートを走っているつもりがいつのまにか金沢駅の前を通っていました。どうもGoogleマップのルートを見間違えていたようです。なんとか片町交差点の手前まで来たあたりで左折専用車線とかあるはずなので気をつけないとと思いながら車が詰まっている車線を避けて左車線に入ったのですが、ちょっと進んだところで左折専用車線だったことに気づきました。右の直線車線に入れてもらうのは無理そうなので、一つ手前の交差点で左折して元の道に戻ろうとしたのですが、侵入禁止じゃ無い道に曲がりそびれてしまいせせらぎ通りまで進んでしまったため百万石通りに出る事になってしまいました。タイムズに停めるのはあきらめて香林坊駐車場に入ろうとしたところ既に香林坊駐車場に入る車で渋滞していたため、それも断念。再び侵入禁止に阻まれながら百万石通りを逆方向に進む事にして結局最初の予定通りのタイムズ金沢片町商店街に車を停めました。少なくとも片町交差点に近づくタイミングでこの先に左折・直進・右折専用の車線があることが表示されておらず、普段この街なかを走っていないドライバーには優しく無いと感じさせられます。
 車を降りてせせらぎ通りに向かいましたが、かみさんが行きたいオヨヨ書林は開店時間までにはだいぶあると言うことがわかり、パンブラザーズアベでパンを買い、大和の地下で月見だんごや圓八のあんころを買ってからコーヒーを飲んで一休みしてから車に戻り富山に向かいました。

月見だんご

 小杉インターで高速を下りて娘を降ろし、シャトレーゼでチョコバッキーやしぼりたて牛乳アイスやシャインマスカットのカップデザートを買ってから家に戻りました。

シャインマスカットのカップデザート

金澤ちとせ珈琲

 一休みするために大和の地下にある金澤ちとせ珈琲に入りました。金沢の大和に来た時にだいたいここに入って一休みしてコーヒーを頂きます。自分はちとせ特選ブレンドを、かみさんと娘1号は金澤珈琲ブレンドにしました。どちらも同じ値段なのですが、特選ブレンドはオリジナルカップに、金澤珈琲ブレンドはアンティーク(?)なカップに入って来ていました。

ちとせ特選ブレンド

金沢珈琲ブレンド