自動車保険の更新が近いと言うことで代理店の人がやってきました。自分とかみさんの車はこれまでと同等の条件で少し安くなり、娘1号の車は年齢条件がひとつ上がったので安くなりました。娘2号の車はこの間の修理の際に保険を使ったこともあり月当たり3,200円お高くなってしまっていました。とりあえず通勤・通学使用から日常・レジャー使用に変更し、さらにテレマティクス自動車保険を追加するともう少し下がるらしいのでそれも追加することにして月当たり500円節約することができました。
「車」カテゴリーアーカイブ
白プジョー修理完了
高岡市美術館にいる時にプジョーからかみさんへ修理が完了したと言う電話がありました。自分は用事があったのでかみさんだけで夕方受け取りに行って来ましたが、ずっと炎天下に置かれていたようで車内がかなり暑くなっていたとかでかみさんが憤ってました。
白プジョーエンジン故障/要修理
白プジョーのエンジンをかけたら「エンジン故障/要修理」のアラートが鳴ってランプが点灯しました。とりあえずプジョー富山に電話して夕方に行ってチェックしてもらうことにしました。お昼を娘1号と食べて、娘2号のアパートに行った後、16時版頃にプジョーに行きました。診断してもらっている間、隣のテーブルに座っている若夫婦が説明を受けているのが聞こえてきて、どうもクリーンディーゼルのところに不具合があって排気ガスが30%くらいしかクリーンになっておらず、それなりの金額で修理が必要で8/11から8/18までお休みなのでそれまで代車(日産ノート)になると言うことのようでした。そのうちに自分たちの診断結果が出たようで説明されたのですが、3つあるプラグ&コイルとインジェクターの交換が必要ということでした。2年前にも同じアラートが出ていて、その時には「1番目のプラグ&コイルが悪いのか3番目のシリンダーのインジェクターが悪いのか次に警告灯が出た時にわかる」ということだったのを思い出しました。結局今回の診断結果で3番目シリンダーのインジェクターが悪いことがわかったということでしたが、全部のプラグ&コイルとインジェクターの交換した方が良いということでその見積額を見せられました。3番目シリンダーのインジェクターを交換するだけでも良さそうだったのですが、今後もこの車を乗り続けるのであればこれを機にしっかりと対処した方が良いだろうということで3つのプラグ&コイルとインジェクターの交換をやってもらうことにしました。代車は日産マーチでしたが、さっきの若夫婦と内容は違うのですが、それ以外は想定外の出費&1週間以上の代車生活という全く同じ状況になってしまいました。とりあえずは8/20以降に修理が終わるのを待つだけです。

ヴェゼルHV安心快適点検
ヴェゼルHV給油
ヴェゼルHV給油
白プジョー12ヶ月点検
白プジョーの12ヶ月点検。この間の赤プジョーの車検の時の代車が旧型208だったので今回も同じかと思ってたのですが、プジョーに着いてみると今の型の208と2008が並んでいました。今回はこの208かと思ったのですが、EV車の2008が今回の代車でした。さすがにこれをかみさんが運転するのは難しいので自分が運転して帰ることになりました。あとから調べてみると2008なのでヴェゼルと大して変わらず少し小さめだったようです。操作の説明をしてくれるかと思ったのですがその気配は無く、とりあえずスタートと前進、バック、パーキングを確認してプジョーを後にしました。流石にEV車なので音は静かで長距離を走ることがなかったらガソリン代もかからないしEV車でも良いかなと思いかけましたが、家のカーポートに充電ポートを設置しなければいけなかったり、その後もずっとEV車に乗り続けないと充電ポートがもったいないということになったりで思いとどまりました。走行距離1500km走ってないくらいの新車だったようですが、運転中車内でカサカサ(コロコロ)と言った音がしてきて、車のキーやダッシュボードに入っているホイールナット(?)を持っても音は止まりませんでした。代車を返す時に店の人にそのことを伝えると新車だしEV車だしと焦っていました。

赤プジョー車検
ヴェゼルHV給油
赤プジョー夏タイヤ
新車購入時のままだった娘2号の赤プジョーの夏タイヤ、冬タイヤから履き替えるタイミングで新しくすることになりました。自分と娘2号が白プジョーと赤プジョーの2台で店に行って、支払いまで済ませたら先に娘2号は白プジョーで戻り、自分が赤プジョーの交換作業が終わるのを待つつもりでイエローハットに向かいました。イエローハットに行ってからタイヤのサイズを確認してみると195/55R16で、展示されているタイヤを探してみると195/55R16のタイヤはひとつしかありませんでした。他に選びようがないのでそのタイヤに決めましたが、脱着作業は16時からになると言うので積んでた夏タイヤを店に預けて組み替え作業を先にしてもらい、二人ともいったんアパートに戻ることにしました。16時にあわせて娘2号が赤プジョーで改めてイエローハットに行き25分くらいで作業が終了して戻ってきました。輸入車だからなのかあまり出回っていないらしいサイズのタイヤだったので選択の余地がなかったわけで、やはり輸入車を維持するのはコストがかかってしまいます。