「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

合唱フェスティバル

 娘2号の中学で合唱フェスティバルがありました。いわゆる文化祭とは違って、クラス対抗の合唱コンクールと作品発表の場になっています。今年は創立60周年ということもあり記念講演会が先に行われて、例年とはスケジュールが異なり11時から合唱コンクールが始まります。11時半頃に行ったのですが、ちょうど1年生のが終わり、2年生・3年生のを見ることになりました。帰ってきた娘2号に聞くと、娘達のクラスが最優秀賞だったということでほっとしましたが、今年で最後かと思うと寂しいような気もします。合唱を聴いてからお昼を近くのビッグボーイで食べましたが、娘2号が夕食はココスで食べたいと言うので、昼・夕とファミレスで食事することになり、昼はラーメンにでもすればよかったと後悔しました。

降水確率30%

 今日の天気予報は午前中降水確率30%で、家を出るまで厚い雲がありましたが、雨は降ってきませんでした。車に乗って200Mも走らないうちにまともに雨が降り出してきたため、あわてて家まで戻り、自転車で登校するつもりだった娘1号を拾い、傘も車に乗せました。しばらくは普通に降っていたのですが、途中から小降りになり、15分もすると雨が止んでしまいました。自転車で家を出るのを遅らせば大丈夫だったようにも思えますが、それだと遅刻してしまう時間になってしまうわけで、本当に嫌な天気です。

ホットカーペット

 強い風が吹いたり、冷たい雨が降ったりで夜になって我慢できずにホットカーペットの電源を入れました。まだ扇風機を片付けていないのですが、明日にでもファンヒーターを引っ張り出してこなくてはいけないようです。

ランプ交換

 今朝突然にグラベガが映らなくなりました。ランプ交換のランプが点灯していました。交換ランプはだいぶ前に確保していましたが、朝は余裕が無いので帰って来てから交換することになりました。帰宅してすぐに作業に取りかかりましたが、交換ランプに入っていた説明書を見ながらで結構簡単に交換することが出来ました。これでしばらくは大丈夫でしょう。中にはホコリが一杯で掃除機できれいにしたつもりでしたが、奥の方を見逃してしまいました。もう一度取り外してやるのは面倒だったのでやらなかったわけですが、これでランプの寿命が短くならなければいいですが…。

米倉斉加年

 お昼のNHKに米倉斉加年さんが出ていました。今まで下の名前は「さかとし」と読んでいたのですが、本当は「まさかね」と読むことを、今日初めて知りました。人の名前は難しいです。最近の若い子達の名前は更に難しいというか変なものになってしまっていて、学校の先生は大変だと思います。

学校公開日

 来年から富山市の中学は学校選択制ができることになり、先月に続き本日も学校公開日というわけで娘2号は普通通りに登校してきました。代休は17日だそうです。娘1号は中間テストということでお昼まで学校です。こちらの高校は中間・期末テスト前の木曜日を休みにして、金・土とテストで日がお休み、改めて月からテストというパターンで、未だになじめなかったりしています。
 15時頃にウィルコムストアからWX320Kが届きましたが、明日の2時以降でないと発番されないため、とりあえず日付・時刻を合わせて待機することになります。

鳥の炭火焼き

 かみさんが出張のため、久しぶりに娘達と夢庵で夕食をとることになりました。それぞれお好みを選び、さらに一品追加で「鳥の炭火焼き」を頼みました。最初に持ってきたのがこの炭火焼きでしたが、店員は何もいわずにカセットコンロに火をつけて火力最大のまま何も説明せず去ってしまいました。これだったらコンロ焼きで炭火焼きではないだろ、と心の中で突っ込んではみたものの、多少不安があったので弱火にして少し様子を見ることに。次の料理が出てきたときに店員に尋ねると「火を通してあるので、蓋を開けて様子を見て火を消して」などと言うのであわてて火を消して蓋を開けました。あともう少し遅かったら炭になりそうなところでしたが、かろうじて少し焦げ付いた程度で済みました。もう少し店員教育をきちんとしてもらわないと困ります。