Fitを購入したときに作ったHonda C-cardの有効期限が今年の4月なのに、3月に入ってもなかなか新しいカードが来ませんでした。本体よりもETCカードの方が先に新しいのが来たりで心配していましたが、やっと有効期限が5年先まで延びた新しいカードが届きました。普通ならば新しいのが来たら直ぐに古いのにはさみを入れて処分するのですが、一緒に入ってきた説明書を見て思いとどまりました。Edy機能がついているカードなのですが、古いカードのEdyは新しいカードに移行することはできず、使い切らないといけないことが書かれていました。というわけで、もったいながって5年間ため込んできたEdyを使わないと行けないことになり、何に使おうかと迷っていたりします。幸いにも近所にある本屋・パン屋・お好み焼き屋とかで使えそうなのでなんとかなりそうです。Edyを使って図書カードを買えるのであれば、その方が良さそうな気がしていますが…。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
コミュファ
娘1号のアパートでのネットワーク環境として、コミュファを選びました。最近のアパートはフレッツ光やYahoo!BBに対応している所は多いのですが、娘1号のアパートとして選んだところはどちらにも対応していませんでした。不動産屋に問い合わせてみるとコミュファに対応していると言うことで、調べてみると中部電力が扱っているものらしいです。引っ越しして直ぐに使えるようにと合格が決まったすぐに申し込んでおいたのですが、そろそろ連絡があっても良い頃だろうと思っていました。20時頃に見慣れない携帯番号から電話がかかってきて、出てみるとコミュファから工事日の確認の電話でした。予定通りに引っ越し当日の午後に工事に入ると言うことで、家に帰ってみると書類も届いており、なんとか思惑通りに進みそうです。あとは一緒にたのんだひかり電話用の書類・機器が良いタイミングで届いてくれることを願うのみです。
代休
本日は土曜日に宿直をした分の代休です。パソコンの館でOAタップ5個とプリンターのインクを購入し、1万円以上購入で不要パソコン等を無料で回収してくれると言うことで、処分に困っていた古いディスプレイを引き取ってもらいました。
次にJマートでティッシュとゴミ袋を買い、隣のソフトバンクショップを冷やかし、ヤマダ電機に向かいました。ヤマダ電機ではチラシに出ていた特価品のシーリング(照明)・サイクロン式スティック掃除機とコードリール式のスチームアイロンをゲットしてきました。娘1号の一人暮らしに残り必要なのは、台所の照明器具・ドライヤー・コードレス電話機・電気スタンドくらいになりました。その他は配達日が一週間先までしか指定できないニッセンにラック・ソファーを頼むくらいです。
12時を過ぎてしまってお昼を食べに途中のガストに入りましたが、10分くらい待つことになり、更に喫煙席に座らざるを得なくなってしまいました。日替わりハンバーグランチ504円(税込み)だけで済ますことができたので結構たばこ臭かったのですが、我慢とうことで…。お天気も良く暖かかったので、ルークを外で洗うことにしましたが、用意したシャンプーの量が足りなくて中途半端な感じになってしまいました。
誕生日
娘2号の誕生日。今年は入試・卒業・めまいなどがあったのでちょっとかすんでしまっています。
教科書販売
娘2号の高校の教科書販売日でした。3年前の娘1号の時は平日だったため、指定時間内に行くことが出来ず電話連絡して仕事が終わってから本屋に寄って買ってきた覚えがあります。今回は日曜日だと言うこともあり、余裕で買いに行くことが出来ましたが、3年前と同じ専門書館に入ろうとしたら別の高校の教科書販売で、本館の方に行かなくては行けませんでした。なにやら混雑していましたが、辞書を選ぶ人たちが群がっていたようで、教科書自体はセットで用意されており、あらかじめ買う辞書を決めていたために直ぐに買うことが出来たようです。
その後、「富山アートマーケット2008」をやっている市民プラザまで行くことになりましたが、普段の市民プラザとは思えないほどの人出で、駐車場が満杯だったためちょっと離れた所に車を置くことになりました。
入学説明会
娘2号の高校の入学説明会。3年前の娘1号のときには違っていたと思うのだが、今回は必ず保護者と一緒に参加しなくてはいけないとのことでした。かみさんが参加して自分は送り迎えだったのですが、8:40から始まり12時くらいに終わる予定が12時30分過ぎになってやっと出てきました。何やら美術の選択科目が希望通りにならなかったら電話連絡するので、必ず14時から16時まで家に居なくてはいけないとか、教科書の購入は明日一日しかやらないとか、予想通りの展開になっていました。この高校だけなのか、県内の県立高校はみなこんな感じなのか、いずれにしてもなんだかなぁな感じです。
とりあえず、3年前の娘1号の合格発表の時と同じパターンで近くの回転寿司(きときと寿司)でお昼を食べて帰りました。
固定資産税
市役所から封筒が届きました。平成20年度の固定資産税関係かと思って開けてみたら、督促状でした。娘達の入試などのどさくさで2/29期限の固定資産税を払い忘れていました。直ぐにコンビニに行って支払いを済ませましたが、そろそろ固定資産税については自動引き落としにした方がいいのかもしれません。ただ、コンビニ支払いが出来るようになってからは土日でも支払うことが出来るので、このままでも良いような気もします。
異音
家に帰る途中に、何やら車の右からカラカラと異音がしてきました。最初、何か金属片でも踏んでしまってタイヤに刺さっているのではと思い、走っているうちに取れるだろうと考えました。しかし、なかなかその異音は収まらないため、数百メートル先にあったセルフのガソリンスタンドに入って、右側のタイヤを見てみることにしました。見たところ何も刺さっていないようだったため、まさかと思いホイールカバーを外してみると右前のタイヤのネジ(ナット?)が一個外れていました。異音は外れたネジ(ナット?)がホイールカバーの中で転がっていた音でした。タイヤ交換の時にインパクトレンチできちんと締めたはずだったのですが、なぜかゆるんでしまっていたようです。ホイールカバーがなかったらネジ(ナット?)はどこかに飛んで行ってしまっていたかと思うと、ホイールカバーというのは無駄に着いている物ではないと実感しました。
非番
昨日宿直だったため、今日は非番です。娘2号の合格通知が届きましたが、授業料の口座振替申込書を銀行で手続きをしてから入学説明会の22日(土)に持ってこいとのこと。19日(水)に届いて20日(木)が祝日なので、実質今日か21日(金)しか手続きできる日はありません。たまたま自分が休みだったのでさっさと銀行に行くことが出来ましたが、相変わらず高飛車な感じがして、好きになれません。3年前の娘1号の時のことを見返してみると同じようなことが書いてありました。同じパターンだとすると教科書の販売も一日限定だと思われ、その対策が必要となります。
銀行に手続きに行ったついでに、娘1号と一緒に向かいのヤマダ電機で色々と電化製品を物色しました。テレビはREGZA 19A3500かAQUOS LC-16E1のどちらかだろうと言うことで、多少画質が良くなくても画面が広く価格.comでの最安値が低いREGZA 19A3500が良いだろうと言うことになりました。プリンタはどうせならばFAX付きの複合機でMyMio MFC-650CDがコンパクトで良いだろうと思っていたのですが、娘1号はFAXはいらないというので、EPSONのPM-A840かCANONのPIXUS MP610あたりになり、近くにいた販売員の説明を参考にしてPIXUS MP610になりそうです。テレビ・プリンタともヤマダ電機で買うわけではなく、通販で出来るだけ安いところから手に入れるつもりです。他に掃除機・アイロン・照明器具等を物色して、何も買うことなくヤマダ電機を後にしました。
家に帰ってからREGZA 19A3500の価格状況を見てみると、つい昨日か一昨日あたりにはamazonが50,800円と最安値となっていたのに、いつの間にかamazonの価格が「店に問い合わせる」となっており、見てみるとamazonからだと50,800円ではあるけれども4〜7週以内に発送となっていました。これだと娘1号の引っ越しに間に合わないため、あわてて楽天で探してみると発送は2週間程度かかるけれども税金・送料込みで49,800円のところがあったので速攻で注文することにしました。「売り切れご容赦!」とあるのが気になりますが、無事に手に入ることを願うのみです。
県立高校合格発表
県立高校合格発表の日。既に推薦で内定をもらっている娘2号ですが、正式には今日が発表の日ということになります。高校まで見に行くほどは体力が回復していないため、替わりに娘1号が見に行ってくれました。無事に番号があったようで、これで今年のダブル受験は終了となり、入学式まではダブル進学ということで、もう少し忙しい日が続きそうです。