「プロレス・大相撲・格闘技」カテゴリーアーカイブ

PRIDE GP 2005決勝

 PRIDE GP 2005の決勝、シウバがアローナに完封され、ミルコがヒュードルに惜敗し、ショーグンがアローナをあっというまにKOしてしまったという、なかなか面白い結果となりました。やっぱりヒュードルは強すぎました、よっぽどのアクシデントが無い限りはヒュードルが負ける姿が予想できません。

W-1

 メンツとしては面白い選手が揃ったW-1でしたので、22時からのシフト放送のPPVを録画して、今日見てみました。全8試合のうちで良かったのはセミの秋山vs柴田で、後はカズハヤシvsAJスタイルズ位で、「スピニングトーホールド」と「スカイハイ」が流れた懐かしさ満杯の第一試合もまあ楽しめたかなという感じでした。諏訪間についてはネクストジャンボというコピーはまだちょっと許せない感じがします。これからの成長次第では認めなくてはいけないかも知れませんが…。佐々木vs長州では終わってから長州が佐々木に歩み寄ろうとしたのを無視してリングから去っていく佐々木がなんとも言えませんでした。メインはムタでもあそこまでしか出来なかったので曙の今後はかなり辛そうです。天龍vs村上はアクシデントで村上がほとんど戦闘不能になってしまったので、どうにか村上の反則で終わらせることが出来た感じがしてちょっと…、という気持ちです。結論としてはPPVを買ったのは失敗だったかも。

余韻

 まだまだ東京ドームの余韻に浸っています。とりあえずはG+でムシキング・テリーの試合と小橋vs健介の試合を見ました。小橋vs健介の試合は何度でも見てしまいそうです。メインの三沢vs川田はまだなのですが、評判ではドームで見たときとTVで見たときでは印象が違うということなので、これはこれで楽しみです。

DESTINY 2005

 待ちに待っていたNOAH東京ドーム大会”DESTINY 2005″に行ってきました。家を8時に出て東京駅には12時半近くに到着。そのまま構内のレストランで昼食をとり、少し早いと思いながらも13時過ぎに丸ノ内線で東京ドームに向かいました。開場(13時)してから少し立っていたのですが、まずはYFCの招待券の引き換えに並ぶ列に圧倒されてしまいました。正面の方に向かうとグッズの特設販売所があり、そこでテーマ曲集CDとパンフレットを購入し、そのままドームの中へと入っていきました。ローソンチケットで購入した1階スタンドAでしたが、47列81番はどこかと探したら、なんと1階スタンドの最後列でした。多少がっかりしたのですが、端の席なので、片側にしか人は居ないし、後ろにも人が居ないわけで、多少落ち着いて観戦もでき、なおかつ、すぐにトイレに行けるという絶好な席でもありました。
 試合内容はスポーツナビの試合速報参照なのですが、自分的には小橋vs健介がこの日のベストで、次が三沢vs川田、GHC jrヘビーと言う感じでしたでしょうか。帰りはもしかしたらということで、東京発21:40の新幹線を確保していたのですが、19時過ぎには終了したので、速攻でドームを出てそれ程混まないうちに丸ノ内線で東京駅まで戻り、20:12発の新幹線の自由席の順番待ちに並びました。これだったら三沢社長の言葉(「地方からの人たちが日帰りできるように」)を信じて、20:12発の指定席を確保しておけば良かったと後悔してしまいました。
 後は、G+で録画予約しておいたのを明日以降にゆっくりと見て余韻に浸りたいと思います。

破壊王死去

スポーツナビ

 突然、「プロレスラー橋本真也氏が死去」の報があった。「死因は脳内出血と見られる」とのことですが、詳しいことは続報を待たないといけません。もしかしたら、右肩を手術していなかったらこのようなことが無かったのかもと思ってしまいました。まだ40歳だったということで、残念に思います。ご冥福をお祈りします。

7.18NOAH東京ドーム大会対戦カード決定

PRO-WRESTLING NOAH OFFICAL SITE

 とうとうNOAH東京ドーム大会の全対戦カードが決定しました。全10試合で第一試合に中島勝彦選手が登場と言うことで結構楽しみだったりします。さて、東京駅20:12発の新幹線に間に合うのでしょうか。とりあえずは余裕を見て21:40発の切符を確保はしているのですが…。

ムシキング・テリー

甲虫王者ムシキング

 7.18NOAH東京ドーム大会まで後3週間。新幹線の切符も確保しましたが、ここに来てムシキング・テリーです。お子様相手に250組1000名のご招待があるようですが、いったいどこあたりの席になるのでしょう。どこか別口で1000名分の席を確保するのだろうか。それに、ムシキング・テリーお目当てのお子様達がメインまで飽きることなく座っていられるのだろうか。他人事ながら心配です。それにしてもタイガーエンペラーはこのための準備期間だったのでしょうか。ムシキング・テリー、タイガーエンペラー、ケビンマスクが適度な間隔で登場してもらった方がうれしいような気がする。

PRIDE GP 2005 2回戦

PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUND

 PRIDE GP 2005の2回戦。プラチナチケットのため、生中継とタイムシフト(18時〜、20時〜)をチャンネルを変えながら見ました。「中村は何故あそこで道着を脱いだのか、だったら最初から着てくるな」とか、「田村は右手を痛めていたのであのような攻めになって、攻めきれなかったのか」など色々ありましたが、桜庭のあの姿は見たくなかったような気がします。まだ見ていない試合(ミルコやノゲイラ兄)は録画した物を後でゆっくり見ることにします。

NOAH札幌スピカSP

 NOAH札幌スピカ大会SPを見ました。メインのGHC jr タッグは結果を知っていてもつい引き込まれてしまう内容の試合でした。金丸・杉浦だとなかなか勝てそうなタッグがいなさそうですし、どんな展開になっていくのでしょうか。また、佐野vs鈴木(み)もNOAHらしくない試合内容でこれもまた興味深いものがありました。後は、鈴木(み)・丸藤がGHCタッグを取り戻してきてから7.18のカードが正式決定となるのでしょうか。帰りは20時台の新幹線に間に合うだろうと思ってましたが、もしかしたら21時台のになりそうな予感がします。

NOAH欧州遠征

 G+でやってたNOAH欧州遠征SPを見ました。小川が解説してましたが、マットの固さについて「クッションが、クッションが…」と何度も言っているのが何とも言えませんでした。それにしてもあれだけリングが狭くロープも緩かったら、かなり動きづらいだろうに。
 おまけの89年9月の後楽園ホール、鶴田・小橋vs天龍・小川ですが、懐かしく見入ってしまいました。鶴田を怒らす天龍、天龍に向かっていく小橋、鶴田に向かっていく小川、そして鶴田。あの頃の全日本はもの凄い熱を持っていました。