太王四神記第13話「疾風(はやて)のごとく」です。相変わらず黒くなったキハ様がかき乱して話をややこしくしていたりして…。身を投げようとしても崖を落ちることが無かったのは、朱雀の守護者というよりもチュシンの王の血を引く者を守ることだったのでしょうか。
NK のすべての投稿
NOAH「The Secomd Navig.08」最終戦
G+のNOAH「The Secomd Navig.08」最終戦生中継をタイムスリップしながら久しぶりに第1試合から通しで見ました。GHCヘビーはどうしても三沢の肘・肘・肘…といった展開になってしまうため、なんとなく流れがぶつ切りになってしまう感じがありましたが、最後の方は森嶋を後押しするコールもあってなんとか三沢からベルトを奪うことが出来たようです。去年の1月からの森嶋成長編がひとまず完結したことになります。GHCヘビータッグはジュニアヘビーっぽい感じになってしまっていましたが、最後の最後で丸藤に持って行かれてしまった感じです。途中のスワンダイブ式ムーンサルトを失敗したところでかなりヒヤッとし、ブリスコ弟が最後の方で左足を痛めたことで更に技を失敗するのではないかとヒヤヒヤして見てしまいました。セミ前の6人タッグは高山とダブルケンタの絡みで楽しめました。その他の試合も雅央ワールド全開だったり、完全なネタ試合の第4試合だったりで結構楽しめた興行だったように思えます。
ETC取り付け
娘1号が大学に行くと何かと高速道路で行き来することもあるだろうと、かみさんのFitにもETCを取り付けようと考えていました。NOAHに取り付けたときには何かとキャッシュバックもあったのですが、今はキャッシュバックは無さそうです。安く手に入れる方法は無いかと探したらゲオでクレジットカード機能付きのGEO+ one CARDを作り、かつETCカードもあわせて申し込むとセットアップ料込みでタダでETC車載器がもらえることがわかりました。2月末までの期限だったので2/18にGEO+ one CARDとETCカードを申し込み、2/23にカードが届いたので2/25にFAXで車載器を申し込みました。FAXを送ってから2週間くらいかかるとありましたが、昨日ゆうパックで受け取ることができました。
届いたのは古野電気のFNK-M03で、音声案内の無いシンプルなものでしたが、使えれば十分です。あらかじめここやここ、ここなどを見てイメージトレーニングしていたので、およそ40分くらいで取り付けることが出来ましたが、実際にちゃんと認識してゲートが開くのか多少不安です。
あらかじめ用意しておいたもの。ヒューズ電源は最初に買いに行ったときにはヒューズの種類が3種類ほどあったため、いったん買わずに戻って確かめてから改めて買いに行きました。
一応フロントガラス指定なので所定の場所にアンテナを設置。
Aピラーを外したところにアンテナのケーブルを通しました。
ヒューズボックス。下段左から3番目の青いヒューズのところから電源をとります。一応テスタで調べたら右側が+の様でした。アースは左上の銀色のネジに共締め。ここと同じ感じですが、常時電源は不要でした。
こんな感じでケーブルを通してます。余ったケーブルは束ねてこの奥に押し込んでいます。
定番の場所に車載器を設置。
ひな祭り
ねんきん特別便
最近それほど話題になってないように思えますが、自分にも「ねんきん特別便」が届きました。今の時期に届くと言うことは何か問題があるはずなのですが、案の定10年ほど前に別の職場で13ヶ月ほど働いていた分がまるごと記録から漏れていました。厚生年金手帳が手元にあるのですぐにでも訂正(追加)を返送することにしますが、ある程度予想していただけに不謹慎ではありますが、なぜかうれしかったりします。
うるう日
4年に一度の閏日の2/29でした。今日もかみさんが日帰り出張で帰りが遅く、娘達はばあちゃんちで晩ご飯ということで、すき家にしようか蔵ずしにしようか幸楽苑にしようかと迷いましたが、昨日のゆうパックが届く予定なのでスーパーでのり巻きを買って家で食べることにしました。ゆうパックを届けに来たのはいいのですが、他の宅配便業者はこちらがドアを開けるまで待つのに、日本郵便は勝手にドアを開けて来ました。昨日に引き続き日本郵便のイメージがまた悪くなりました。
「郵便物等お預かりのお知らせ」
家に帰ったら「郵便物等お預かりのお知らせ」がありました。ちらっと見てみると今日中の配達の受付は18:00までとなっていたので、明日の夜に配達してもらうように後から「配達のお申し込み受付 」で申し込むことにしました。21時過ぎてからネットに繋いで申し込もうと思ってお知らせを見直してみると、裏面に電話で直接連絡すれば18時を過ぎていても20時までは当日のうちに配達してもらえることが書いてありました。しかし、時既に遅し。他の宅配便業者はもう少しわかりやすい書き方をしているのに、親方日の丸意識の抜けない日本郵便はやることがわかりにくくなっています。
iPod touch Update Software 1.1.4
iPod touch Update Software 1.1.4が出たらしく、早速何も考えずにアップデートしました。単なるバグフィックスらしいので何がどう変わったのかもわからないわけですが、1.1.4でも脱獄できるらしいです。
ドコモ家族内の24時間無料通話
「ドコモ、家族内の24時間無料通話を4月1日スタート」らしいです。これで携帯3社そろい踏みですが、いよいよ消耗戦に入ってきた感じです。家族内ならばそれ程大きな痛手にはならずそれなりにインパクトを出せるでしょうが、果たしてどうなることやら。
MacBook
娘1号が大学に合格したら、入学祝いにパソコンを買ってあげるつもりです。パソコンといっても自分が選ぶのは当然Macになりますが、同じ金額を出すのであればiMacの方がコストパフォーマンス的に良いだろうと思っていました。改めて娘1号に聞いてみると大学に持って行くことがあるのでノート型が良いと言うことで、そうなるとProやAirはちょっと値段が張るのでMacBookということになります。BootCampでWindowsも使えるようにするにはメモリを増設してやらないと行けないと思っていましたが、今晩になってリニューアルしたMacBookとMacBookProが発表されました。竹モデルだとHDが160Gと少し物足りない感じですが、Mac100G+Win60Gくらいで当分は大丈夫でしょうし、メモリが標準で2Gあれば十分です。ということで、あとはこれ(MacBook竹)を如何に安く手に入れるかを考えないといけません。