お昼はおばあちゃんがモスバーガーで買って来てくれたモスチーズバーガー。美味しいのだけど具材が中で溢れてしまって食べ辛いのが難点です。

年に一度の狂犬病ワクチン接種とフィラリア予防薬を貰いにいつもの動物病院に行ってきました。LINE受付開始の7時30分にLINEを開いてみるとすぐに待ち人数が10人となっていました。おばあちゃんちのココアも一緒にいくので先にココアの受付をすると11番で、次にレイの受付をしたら15番になりました。その間1分もなかったのですがあっというまに4人が間に入っていました。以前のパターンから呼び出されるのは10時半頃だろうと思っていたところ、思いがけず9時34分に呼び出しがかかりました。慌てて家を出ておばあちゃんちに寄って動物病院に向かい10分後くらいに到着しましたが、結局ココアが診察室に呼ばれたのは10時20分すぎでした。受付の時にレイの順番をココアの次にしてもらうことが出来たのでそこから更に待つことはありませんでした。会計も済んだのが10時45分くらいだったので当初予想していた10時半頃だろうというのはあながち間違ってはいなかったようです。呼び出しの連絡があるのはあと4番になってからなので次からはそこで慌てて家を出るのではなくあと2番くらいになってから家を出た方が良さそうです。
大相撲五月場所の千秋楽。13日目を終わったところで大の里の全勝優勝なるかというところだけが見どころとなってしまっていたわけですが、最後の最後で豊昇龍の意地が優ったようです。冷静に考えると大の里の取り口は豊昇龍とは相性が悪いようで、大の里の右を差して左おっつけで寄り切る形だと豊昇龍の右の投げを打たれると簡単にひっくり返ってしまいます。素人考えですが、豊昇龍の右の投げに対策するには左のまわしも掴んで攻めないといけないのではないでしょうか。大の里の横綱昇進は確実となったわけですが、今場所は大関昇進の起点となる三役で10勝以上の力士が大栄翔、若隆景、霧島と3人いて七月場所、九月場所が楽しみです。
「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ第3作。髙石あかりと伊澤彩織が演じる殺し屋コンビ、ちさととまひろはピンチへ。前田敦子、池松壮亮ら共演。監督は阪元裕吾。“殺し屋協会”に所属するコンビ、ちさととまひろは宮崎に出張し、ミッションをこなした後、バカンス気分を満喫。ちさとは今日がまひろの誕生日だと気付くが、2人は次の標的がいる県庁に向かう。だがそこに一匹狼の殺し屋、冬村が現われる。銃撃も格闘も一流の腕を持ち、150人を殺すという目標まであとわずかという冬村により、ちさととまひろは絶体絶命の危機へ。2人は“協会”の宮崎支部に所属する入鹿や七瀬と合流し……。
情報源: ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOWタイムシフト視聴で「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」。これで3作目で面白いと言えば面白いのですが、前2作と同様にこの二人の言動に馴染むまでに時間がかかってしまいます。とは言えこの映画の見どころはアクションシーンなわけで、そこだけ抽出した映像があるのならばそれだけで充分な気もします。
大相撲夏場所で綱とりに挑んでいる大関・大の里が2場所連続4回目の優勝を果たしました。大の里は大関として2場所連続の優勝で、場所後の横綱昇進に大きく前進しました
情報源: 大関 大の里が優勝 2場所連続4回目 横綱昇進へ大きく前進 大相撲夏場所【動画も】地元 石川県からも祝福 | NHK | #大相撲
大相撲五月場所の十三日目。大の里が無傷の13連勝でさっさと優勝を決めてしまいました。どうせなら全勝優勝して欲しいのですが、はたしてどうなるでしょうか。こうなってみると、横綱不在にはしたくないからと豊昇龍を横綱にしたのは時期尚早だったと言わざるを得ないのでなかろうかと。
最高気温が32.6度というので我慢出来ずにエアコンの冷房をオンにしました。そして明日の最高気温が22度だというのが恐ろしいです。
生ビール半額のクーポンが本日までだと言うのでガストでランチ。結局日替わり日替わりランチ(ミニチーズINハンバーグてり焼きソース&海老フライ)に生ビール&ドリンクバー。食べ終わる頃に山盛りポテトフライにもう一杯生ビール追加しました。山盛りポテトフライがちょっと少なくなったような気がしないでもありません。
大相撲五月場所の十日目。中盤戦が終わって大の里は無傷の10連勝、1敗の伯桜鵬と安青錦が2敗に後退し豊昇龍と若隆景も2敗で追いかけている状況となりました。調子が良くて大関昇進できそうな感じだった大栄翔が九日目で3敗になってしまい、せめて11勝で終わって来場所13勝に期待したいところです。